ハローワークで、自分に合う仕事を見つけたので、面接の予約をお願いしましたが、条件が週に1日以上勤務なのですが、来月から子供が夏休みなので、あまり出勤出来そうにありません。
九月から
は条件通りに勤務できます。
ハローワークに相談するべきか、
面接で話すべきか迷っています。
アドバイスお願いします。
九月から
は条件通りに勤務できます。
ハローワークに相談するべきか、
面接で話すべきか迷っています。
アドバイスお願いします。
ハローワークに相談したら企業の条件に合わないとなり応募取り止めになる可能性があると思うので、面接に行ったときに面接官に聞いてみるほうが良いと思います。いづれにしても他にも受ける方がいて、その方は条件通りに就業できるとなれば、貴方は落とされる可能性は高いです。でもチャレンジしてみるのは良いと思います。面接官が貴方を気に入れば融通は可能になる場合もあると思うので。頑張ってください。
ハローワークと小さい会社の隠蔽工作
就職の面接を受けてきました。
ハローワークの求人で、条件と、実際の待遇が違うのでとてもびっくりしています。
内容は、
●休日105日の記載→実際は70日
●月残業時間19時間→実際は月70時間以上
話を聞いているうちに記載内容とだいぶ違うので、伺ってみたところ、社長らしき面接官の方は
”そういう記載でないと、ハローワークに載せられないきまりがあるので、ハローワーク職員と相談(公に記載できるような工作)をした”と口ごもりながらおっしゃってました。今まで私の目を見て話をしていたのに、私がつっこんだら目をそらしてました。これはきっとやましいことをしている実感があるからだと私は思います。
私は労基法については詳しくないので、どの程度が違反になるかはわかりませんが、ハローワークって国のお仕事だし、こんな隠蔽工作みたいなことをする事実が全くわかりません。
実際、私が突っ込んで聞かなければこのような事実を言わなかったと思います。
それと社員も3人とほんとに小さな会社なので、誰も訴えたりしないんだと思います。
今は不景気だから、職に困っていて、ものすごい足元を見られている気分でとても嫌です。
でも、実際、自分はなかなか仕事が決まらず、困っているのも事実です。
このような”うそ”をついている会社は、入ったらもっと”ボロ”が出てきそうな気がします。
このような会社、どう思いますが?
なかなか仕事が決まらず冷静な判断が出来なくなっていて、みなさんのご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
就職の面接を受けてきました。
ハローワークの求人で、条件と、実際の待遇が違うのでとてもびっくりしています。
内容は、
●休日105日の記載→実際は70日
●月残業時間19時間→実際は月70時間以上
話を聞いているうちに記載内容とだいぶ違うので、伺ってみたところ、社長らしき面接官の方は
”そういう記載でないと、ハローワークに載せられないきまりがあるので、ハローワーク職員と相談(公に記載できるような工作)をした”と口ごもりながらおっしゃってました。今まで私の目を見て話をしていたのに、私がつっこんだら目をそらしてました。これはきっとやましいことをしている実感があるからだと私は思います。
私は労基法については詳しくないので、どの程度が違反になるかはわかりませんが、ハローワークって国のお仕事だし、こんな隠蔽工作みたいなことをする事実が全くわかりません。
実際、私が突っ込んで聞かなければこのような事実を言わなかったと思います。
それと社員も3人とほんとに小さな会社なので、誰も訴えたりしないんだと思います。
今は不景気だから、職に困っていて、ものすごい足元を見られている気分でとても嫌です。
でも、実際、自分はなかなか仕事が決まらず、困っているのも事実です。
このような”うそ”をついている会社は、入ったらもっと”ボロ”が出てきそうな気がします。
このような会社、どう思いますが?
なかなか仕事が決まらず冷静な判断が出来なくなっていて、みなさんのご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
この内容だと労働基準監督署の立ち入り調査及び是正勧告を受ける基準になります。
したがって労働基準監督署と頭を同じくするハローワークはこの内容では受け付けることは出来ません。
そこで受け入れやすい数字に改ざんした書類を作成して登録したのでしょう。
なお、労働基準法では残業時間の規定などは明示されていません。
それどころか原則として労働協定が締結されている場合を除いて時間外勤務自体を認めていません。
突っ込みの方法としては「御社の労基法第36条に関する労使の協定内容をお聞かせください」と言ってみましょう。
まず返事は無いと思います(というより面接でこんなことを聞いたら普通採用されません)。
ただ、このご時世に残業月70時間とはずいぶん繁盛していると思います。
嘘をついてでもハローワークへ募集をだしたのは、足元を見ているのではなく、とにかく人がほしいと言うように見受けられますが如何でしょうか。最初に正直に本当のところを話してくれているのでそれなりに誠意は感じられますが。
業務内容や給与、福利厚生や保険などで不満がなければ話を進めても良いとは思いますが、一度その会社に不信を感じてしまったのでは今後業務にも支障が出てくるとも思います。
したがって労働基準監督署と頭を同じくするハローワークはこの内容では受け付けることは出来ません。
そこで受け入れやすい数字に改ざんした書類を作成して登録したのでしょう。
なお、労働基準法では残業時間の規定などは明示されていません。
それどころか原則として労働協定が締結されている場合を除いて時間外勤務自体を認めていません。
突っ込みの方法としては「御社の労基法第36条に関する労使の協定内容をお聞かせください」と言ってみましょう。
まず返事は無いと思います(というより面接でこんなことを聞いたら普通採用されません)。
ただ、このご時世に残業月70時間とはずいぶん繁盛していると思います。
嘘をついてでもハローワークへ募集をだしたのは、足元を見ているのではなく、とにかく人がほしいと言うように見受けられますが如何でしょうか。最初に正直に本当のところを話してくれているのでそれなりに誠意は感じられますが。
業務内容や給与、福利厚生や保険などで不満がなければ話を進めても良いとは思いますが、一度その会社に不信を感じてしまったのでは今後業務にも支障が出てくるとも思います。
転職エージェントは信用できますか?
現在、ハローワーク経由と転職エージェント経由で1社ずつ進んでいます。
2社とも、役員面接まで進みましたが、先日転職エージェントの方からハローワーク
経由で応募している企業名を聞かれました。
(ちなみにエージェント側にはハローワーク経由での業種、職種、選考状況はそれまでに伝えていました。)
疑いたくはないのですが、企業名を聞いてそこに電話やメールでデマ等を流したりして、邪魔をする事はあるのでしょうか?
他のサイトでは、そんな事をする時間やクビになるリスクはとらないと書いてありましたが、実際はどうなんでしょうか?
そうでなければ企業名を聞いてくる理由はなんなんでしょうか?
エージェント経験者や分かる方教えて下さい。
現在、ハローワーク経由と転職エージェント経由で1社ずつ進んでいます。
2社とも、役員面接まで進みましたが、先日転職エージェントの方からハローワーク
経由で応募している企業名を聞かれました。
(ちなみにエージェント側にはハローワーク経由での業種、職種、選考状況はそれまでに伝えていました。)
疑いたくはないのですが、企業名を聞いてそこに電話やメールでデマ等を流したりして、邪魔をする事はあるのでしょうか?
他のサイトでは、そんな事をする時間やクビになるリスクはとらないと書いてありましたが、実際はどうなんでしょうか?
そうでなければ企業名を聞いてくる理由はなんなんでしょうか?
エージェント経験者や分かる方教えて下さい。
応募が重複するのを避けるためですね。
あとはハローワークの企業の方が選考が早く、先に内定をもらう場合があるからでしょう。
向こうも商売なので、不利益になるようなことをしたら今後の信用問題に関わります。訴訟など起こされたら面倒ですし。言って大丈夫です。
あとはハローワークの企業の方が選考が早く、先に内定をもらう場合があるからでしょう。
向こうも商売なので、不利益になるようなことをしたら今後の信用問題に関わります。訴訟など起こされたら面倒ですし。言って大丈夫です。
関連する情報