高校生男子です。鳶関係で質問があります
高校生17歳男ですが、鳶職人になりたいと思います。 親方について、始めたいと思っていますが、親類などに鳶の知り合いなどもいなく、親方とどこで会えばいいかわかりません。ハローワークとかで紹介してもらうのでしょうか? また、高校中退したら中卒ということになるので、ゆくゆくは定時制高校に入り高卒資格をとり、その後4年生大学へ進み小学校の先生になりたいと考えています。 定時に通いながら朝~夕方まで鳶として親方のもとで教えてもらいながらやっていきたいです。アルバイトとして?ではなく、たくさん出勤したいです。定時に通いながら鳶は可能でしょうか? 2点、宜しくお願いします^^
伝がないなら、ハローワークで紹介してもらうしかないのでは。鳶ってかなりハードだし社員としてなら現場も近くだけとは限らないし、出張もある場合もないとは言えない。定時制と両立は難しいと思うね。

それに鳶一本でやって行く気がないのに社員で使っていろいろ教えてくださいって都合よくないか。
ハローワークでの求人で、求人内容と実際の勤務形態が違い、ばれた場合はその企業はどのようなペナルティがありますか?
せいぜい、ハローワークでの求人停止ではないでしょうか。
それもよっぽどでないと・・・。
私は残業なしと記載されていたので就職しましたが、残業はあり、残業代が付かないという意味でした。また募集賃金より低い賃金の辞令を勤めて1ヶ月近く経った給料日に貰いました。
残業だけでも労働基準法違反です。
ハローワークの担当の人に言いましたが
別になにもしてくれませんでした。
私もやっと決まったところなので働いています。(また就職先は探していますが)
自分で労働基準監督署とかに行けばまた違うのかもしれませんが。
夫が先月うつ病で退職しました。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。

マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。

先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。

この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
障害者自立支援法の精神通院医療の申請や初診日から半年が過ぎましたら、二年間有効の「精神障害者保健福祉手帳」の申請ができます。

デメリットもありますが、メリットは、雇用保険の受給期間が一般の方より伸びる。
雇用保険の中で、障害者自身が就職困難者の分類になる為です。 詳細は役所に聞かれたら良いと思います。
また、初診日から一年6月が過ぎたら、初診日に加入していた年金により障害年金の申請ができます。

NPO法人 障害年金支援ネットワークがあり、障害年金に詳しい社労士さんの集まりです。 一度詳しく相談をされる事をお薦めします。(電話0120-956-119)電話は、固定電話からしか通じない様になっています。 公式サイトもご参照ください。
また、地元の役所に福祉サービスを受ける際の相談してくださるはずですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN