ハローワークで求人票から紹介状をもらい、書類選考なしで
履歴書、職務経歴書を面接日に持っていくことになりました。
履歴書等は折らなくてもいい大きな封筒に入れて持っていくつもりです。
この場合、履歴書が入った封筒に
①自分の名前や「応募書類在中」などと書くべきでしょうか?
②面接の際に、封筒から履歴書等を出して、面接官に渡すべきでしょうか?or封筒に入れたまま封筒を手渡すべきでしょうか?
よろしくお願いします。
履歴書、職務経歴書を面接日に持っていくことになりました。
履歴書等は折らなくてもいい大きな封筒に入れて持っていくつもりです。
この場合、履歴書が入った封筒に
①自分の名前や「応募書類在中」などと書くべきでしょうか?
②面接の際に、封筒から履歴書等を出して、面接官に渡すべきでしょうか?or封筒に入れたまま封筒を手渡すべきでしょうか?
よろしくお願いします。
「はぁー?何を考えてんの」色々、試せよ。面接官の態度や仕草を感覚で把握しろ。封筒から出す場合と出さずに渡す二通り。そんなんじゃ面接に合格して仕事に従事しても成長しないよ。一から全て聞かなきゃ稼動しないロボットじゃんか。そんな奴らが結婚し子供を造るから標準書物が必要なんだ。誰が見て読んでも作業が可能な命令文キー。人生も標準書物が必要じゃ、お先 真っ暗だよ。最近の親は何を教えてんのか?ガキがガキを造るから駄目。人類社会までTPMか?
甘いですか?
22歳男です。今年の春大学を卒業しましたが 就職に失敗し 無職です。
土日祝日バイトをやり 平日就職活動してますが ずっと無職のままになってしまいそうな気がして…お先真っ暗
こう思って甘いですか?人生こんなはずじゃなかったんだけどな…
22歳男です。今年の春大学を卒業しましたが 就職に失敗し 無職です。
土日祝日バイトをやり 平日就職活動してますが ずっと無職のままになってしまいそうな気がして…お先真っ暗
こう思って甘いですか?人生こんなはずじゃなかったんだけどな…
平日ももう少し働いたほうがいいと思います。
働いていない時間が少ないと色々悲観的になってしまいがちだからです。
こんな時代ですから簡単に就職は決まらないと開き直ることです。
落ちるたびに落ち込まず新たな気持ちに戻ることがとても大切です。
落ち込んでも暗くなるばかりでいいことは一つもありません。
落ち込まないことのほかに何故自分が選ばれないかも考える必要があるでしょう。あなたが経営者だとしてあなたを他の応募者と比べて雇いたいと思うような人であるかどうかです。客観的に自分について考えていますか。
その辺はどうでしょう?
面接をただ受け続けるのではなく、自分の印象や話す内容に工夫をいつも加えて次の面接を受けているでしょうか?
ハローワークの相談者にその辺を相談していますか?
面接対策本をたくさん読んでみましたか?
資格を取る必要はないでしょうか?
新たな視点で考えてみる必要はないかも検討してください。
働いていない時間が少ないと色々悲観的になってしまいがちだからです。
こんな時代ですから簡単に就職は決まらないと開き直ることです。
落ちるたびに落ち込まず新たな気持ちに戻ることがとても大切です。
落ち込んでも暗くなるばかりでいいことは一つもありません。
落ち込まないことのほかに何故自分が選ばれないかも考える必要があるでしょう。あなたが経営者だとしてあなたを他の応募者と比べて雇いたいと思うような人であるかどうかです。客観的に自分について考えていますか。
その辺はどうでしょう?
面接をただ受け続けるのではなく、自分の印象や話す内容に工夫をいつも加えて次の面接を受けているでしょうか?
ハローワークの相談者にその辺を相談していますか?
面接対策本をたくさん読んでみましたか?
資格を取る必要はないでしょうか?
新たな視点で考えてみる必要はないかも検討してください。
事務未経験、子持ち、27歳。 再就職は・・?
今、ハローワークの訓練校に行っており、ワード、エクセル、パワーポイントの勉強をしています。卒業してから、更に簿記の学校に通おうと思っているのですが、今、事務未経験だと難しいから、簿記の学校ではなく、医療事務の学校に行ったほうがいいのでは?と担当の方に言われました。理由として、子持ちは、残業が難しいだろうから、病院のほうが規則正しいし、まだ27歳だから、パートぐらいならあるんじゃない?と。一般事務は子供がいればまず無理といわれたのですがどうなんでしょうか?
販売の経験を生かしたいのですが、日祝勤務だと、保育園が休みなため、厳しいのです。お互いの両親も遠方なため、子供の突破な休みに対応できるよう病児保育、シッター登録はしているのですが、日祝までとなると、保育金額だけでも大変な額になってしまいます。
子供がまだ小さい、未経験なため、とって頂けるだけでもありがたい、27歳、未経験、事務職への転職は無謀でしょうか?
事務にはこだわっていません。お子さんがいらっしゃる方、どういったお仕事されていますか?
今後の参考にさせていただきたいので、質問しました。
よろしくお願いします。
今、ハローワークの訓練校に行っており、ワード、エクセル、パワーポイントの勉強をしています。卒業してから、更に簿記の学校に通おうと思っているのですが、今、事務未経験だと難しいから、簿記の学校ではなく、医療事務の学校に行ったほうがいいのでは?と担当の方に言われました。理由として、子持ちは、残業が難しいだろうから、病院のほうが規則正しいし、まだ27歳だから、パートぐらいならあるんじゃない?と。一般事務は子供がいればまず無理といわれたのですがどうなんでしょうか?
販売の経験を生かしたいのですが、日祝勤務だと、保育園が休みなため、厳しいのです。お互いの両親も遠方なため、子供の突破な休みに対応できるよう病児保育、シッター登録はしているのですが、日祝までとなると、保育金額だけでも大変な額になってしまいます。
子供がまだ小さい、未経験なため、とって頂けるだけでもありがたい、27歳、未経験、事務職への転職は無謀でしょうか?
事務にはこだわっていません。お子さんがいらっしゃる方、どういったお仕事されていますか?
今後の参考にさせていただきたいので、質問しました。
よろしくお願いします。
お気持ちわかります。数年前の私のことかとおもっちゃいました。前職も辞めて子供産んでから仕事探した年齢も同じ。
さて、本題ですが確かに主様の言われるとおり販売職はやはり土日祝、また店舗にもよりますが営業時間の関係で子持ちにはやはり厳しいですよね。私は思い切って事務(医療事務パートですが)に転職しました。職場が完全に入力や内勤オンリーではなく受付とか患者さんと接する時があるので接客経験が活きる事もありますよ。特に接するのが病気の方なのでイロイロ配慮もいりますからね。
働いている周りは公務員、銀行員、工場、事務、教職、医療係が多いですかね。
さて、本題ですが確かに主様の言われるとおり販売職はやはり土日祝、また店舗にもよりますが営業時間の関係で子持ちにはやはり厳しいですよね。私は思い切って事務(医療事務パートですが)に転職しました。職場が完全に入力や内勤オンリーではなく受付とか患者さんと接する時があるので接客経験が活きる事もありますよ。特に接するのが病気の方なのでイロイロ配慮もいりますからね。
働いている周りは公務員、銀行員、工場、事務、教職、医療係が多いですかね。
関連する情報