失業保険、失業手当について
去年の11月16日に仕事を辞めました。
勤務期間は約9ヶ月です。
退職理由は妊娠をして毎日の通勤や立ち仕事が多いことから辞めました。
失業手当について
一度ハローワークにお電話したところ離職票というものが必要との事でしたが会社の方から貰っていません。
この場合、妊娠が理由で辞めたのと勤務期間が短かったから離職票が貰えなかったのでしょうか?
もし離職票が貰えたとしても失業手当は給付していただけないでしょうか?
どなたか回答お願いします。
去年の11月16日に仕事を辞めました。
勤務期間は約9ヶ月です。
退職理由は妊娠をして毎日の通勤や立ち仕事が多いことから辞めました。
失業手当について
一度ハローワークにお電話したところ離職票というものが必要との事でしたが会社の方から貰っていません。
この場合、妊娠が理由で辞めたのと勤務期間が短かったから離職票が貰えなかったのでしょうか?
もし離職票が貰えたとしても失業手当は給付していただけないでしょうか?
どなたか回答お願いします。
>勤務期間は約9ヶ月です。
被保険者期間が9ヶ月では無理ですね、少なくとも12ヶ月必要です。
>一度ハローワークにお電話したところ離職票というものが必要との事でしたが会社の方から貰っていません。
会社の担当者がズボラでいい加減なのでしょう、退職者が要らないといわない限り発行の義務があります。
>この場合、妊娠が理由で辞めたのと勤務期間が短かったから離職票が貰えなかったのでしょうか?
そういうことではないでしょう。
>もし離職票が貰えたとしても失業手当は給付していただけないでしょうか?
無理でしょう被保険者期間が足りません。
また離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから1年以内に転職して雇用保険に再度加入していれば被保険者期間は通算されます。
ただ
>退職理由は妊娠をして
ということでは無理かな。
それから受給期間の延長と言う話がありますが、それは受給資格がある場合であってないのであれば対象外です。
被保険者期間が9ヶ月では無理ですね、少なくとも12ヶ月必要です。
>一度ハローワークにお電話したところ離職票というものが必要との事でしたが会社の方から貰っていません。
会社の担当者がズボラでいい加減なのでしょう、退職者が要らないといわない限り発行の義務があります。
>この場合、妊娠が理由で辞めたのと勤務期間が短かったから離職票が貰えなかったのでしょうか?
そういうことではないでしょう。
>もし離職票が貰えたとしても失業手当は給付していただけないでしょうか?
無理でしょう被保険者期間が足りません。
また離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから1年以内に転職して雇用保険に再度加入していれば被保険者期間は通算されます。
ただ
>退職理由は妊娠をして
ということでは無理かな。
それから受給期間の延長と言う話がありますが、それは受給資格がある場合であってないのであれば対象外です。
転職について悩んでいます。
(長くなりますが‥)
私は、今の職場に就いてちょうど1年になります。
その職場の7割くらいが女性の方です。年齢はだいたい30〜60代くらいのおばさんが多いです。
私は、今年20歳になったばかりで年齢的に言うと1番若いです。
同じ年齢の方はいません。1番近くて4つくらい上の人ですが、そこまで関わる機会もないです。
私は、その一部のおばさん達に悩まされています。(約3名)
軽くイビリ?って感じのことをされたり
何でも面倒なことは私にやらせたり
仕事内容でも、自分が分かっていることをわざわざ私に聞いてきたり。(試してる感じです)
もう1人新人がいるのですが、ほとんど私に命令してきたり。
多分私が言われやすい性格なんだと思います。
何言われても泣かないし、そういうことがあっても言い返せないし。
これまで耐えてきたけど、そろそろ限界が来そうです。今日は泣きそうになりました。
やめたい。でも次の仕事見つかるかも分からないし。
1年も同じ職場にいれば、情もあってやめるのが惜しいというか。
仕事内容は好きじゃないですが、休みの条件はかなりいいです。
給料はよくないですが。
その人達以外にいい人はいっぱいいます。
だからなかなかやめるという決心がつきません。
どこの職場でも、こういうことがあるのは珍しくないのは分かっています。
でも、最近育児休暇取っている友人がいるのですが、仕事には行ってなく毎日子供と幸せな日々を送っているみたいなブログ書いてて、それを見るといいなーと思ってしまいます。。
言い方悪いけど、私が辛い思いしてる間に、楽しんでて羨ましいって言うのが本音です。
考え甘いですよね私。
私がこのまま我慢するか。
それともまだ若いし、一つの場所にとどまらないでまた新たな場所で頑張ってみるか。
やめて後悔はしたくないです。
未練なくやめたいです。
最近は、仕事用に使ってるバックとか制服見るだけでため息が出ます。
朝とかすごい憂鬱だし、毎日息がつまる思いで職場にいます。
正直な意見とアドバイスよろしくお願いします。
(長くなりますが‥)
私は、今の職場に就いてちょうど1年になります。
その職場の7割くらいが女性の方です。年齢はだいたい30〜60代くらいのおばさんが多いです。
私は、今年20歳になったばかりで年齢的に言うと1番若いです。
同じ年齢の方はいません。1番近くて4つくらい上の人ですが、そこまで関わる機会もないです。
私は、その一部のおばさん達に悩まされています。(約3名)
軽くイビリ?って感じのことをされたり
何でも面倒なことは私にやらせたり
仕事内容でも、自分が分かっていることをわざわざ私に聞いてきたり。(試してる感じです)
もう1人新人がいるのですが、ほとんど私に命令してきたり。
多分私が言われやすい性格なんだと思います。
何言われても泣かないし、そういうことがあっても言い返せないし。
これまで耐えてきたけど、そろそろ限界が来そうです。今日は泣きそうになりました。
やめたい。でも次の仕事見つかるかも分からないし。
1年も同じ職場にいれば、情もあってやめるのが惜しいというか。
仕事内容は好きじゃないですが、休みの条件はかなりいいです。
給料はよくないですが。
その人達以外にいい人はいっぱいいます。
だからなかなかやめるという決心がつきません。
どこの職場でも、こういうことがあるのは珍しくないのは分かっています。
でも、最近育児休暇取っている友人がいるのですが、仕事には行ってなく毎日子供と幸せな日々を送っているみたいなブログ書いてて、それを見るといいなーと思ってしまいます。。
言い方悪いけど、私が辛い思いしてる間に、楽しんでて羨ましいって言うのが本音です。
考え甘いですよね私。
私がこのまま我慢するか。
それともまだ若いし、一つの場所にとどまらないでまた新たな場所で頑張ってみるか。
やめて後悔はしたくないです。
未練なくやめたいです。
最近は、仕事用に使ってるバックとか制服見るだけでため息が出ます。
朝とかすごい憂鬱だし、毎日息がつまる思いで職場にいます。
正直な意見とアドバイスよろしくお願いします。
未練なく辞めたい、というのが質問者様の答えに見えます。
まだ未練がおありで辞めたくないんじゃないですか?
まだ20才なのによく耐えてるなと思います。
泣かないのは正解です。たぶん泣いたら更にいじめてきそうです。
私は20才の時は学生で働いてすらいませんでした。
個人的に気になるのは仕事内容が好きじゃない、ってところです。仕事内容が好きっていうのは意外と重要だと思うので。
あとブログは見ない方がいいかと。
言い返さないのはある意味質問者様の強みです。おそらく優しそうだから、仕事を頼みやすいんでしょう。
協調性があるってことです。
まだお若いので転職するのは簡単ですが、残念ながら嫌な人間はどこにでもいます。
どうか後悔のない決断をしてください
まだ未練がおありで辞めたくないんじゃないですか?
まだ20才なのによく耐えてるなと思います。
泣かないのは正解です。たぶん泣いたら更にいじめてきそうです。
私は20才の時は学生で働いてすらいませんでした。
個人的に気になるのは仕事内容が好きじゃない、ってところです。仕事内容が好きっていうのは意外と重要だと思うので。
あとブログは見ない方がいいかと。
言い返さないのはある意味質問者様の強みです。おそらく優しそうだから、仕事を頼みやすいんでしょう。
協調性があるってことです。
まだお若いので転職するのは簡単ですが、残念ながら嫌な人間はどこにでもいます。
どうか後悔のない決断をしてください
失業保険給付について、わかる方がいましたら教えて下さい。離職理由が4.労働者の判断によるものの・・・5.その他(1~4のいずれにも該当しない場合)に事業主記入欄に〇印がついています。具体的事情記載欄は
一身上の都合によるとの記入があります。事業主から失業保険がすぐでるようにするから〆日で退職してほしいと言われて承諾しましたが、この離職票ですと3ヶ月の待機期間があるということでしょうか?
一身上の都合によるとの記入があります。事業主から失業保険がすぐでるようにするから〆日で退職してほしいと言われて承諾しましたが、この離職票ですと3ヶ月の待機期間があるということでしょうか?
>事業主から失業保険がすぐでるようにするから〆日で退職してほしいと言われて承諾しましたが
とありますが、ただそれだけで退職する訳ではないでしょう。
退職してもらいたいとか、何かやり取りがあってあなたが退職に同意したのなら「退職勧奨」になって会社都合になります。
その場合は給付制限3ヶ月がありませんから申請から約1ヶ月で受給になります。
離職票に会社が記入する欄があますから、その内容に納得いかなければ離職者用の欄がありますからそこへ書いてください。
遠慮はいりません。
それでハローワークに申請すれば調べてもらって正しい判断をしてもらえます。
とありますが、ただそれだけで退職する訳ではないでしょう。
退職してもらいたいとか、何かやり取りがあってあなたが退職に同意したのなら「退職勧奨」になって会社都合になります。
その場合は給付制限3ヶ月がありませんから申請から約1ヶ月で受給になります。
離職票に会社が記入する欄があますから、その内容に納得いかなければ離職者用の欄がありますからそこへ書いてください。
遠慮はいりません。
それでハローワークに申請すれば調べてもらって正しい判断をしてもらえます。
関連する情報