新聞配達の面接に落ちる理由

こんばんは
明日、新聞配達の面接に行きます

面接を希望する際に、ハローワークの職員方にどの位の人が面接を受けているのかということを聞いたところ、1人
が受けてその面接には落ちたそうです

新聞配達の面接で落ちる理由って何でしょうか

ちなみに、朝刊で集金などはないので接客態度みたいなのはあまり大きくは関係ないと思います


質問している理由は、もしかしてバイクの試験とか標識の試験とか軽くあるのかなと思ったからです

正直、免許をとったのは2年前で標識はほぼ感覚で認識しているので、試験みたいなものがあるなら予め勉強しておかないと不安です


質問したい内容は、
面接に落ちるとしたら何が考えられるか
試験のようなものはあるのか

という2つです



まぁ落ちないと思ってるんですが、どうせなら確実に受かりたいので!

よろしくお願いします
お店によりますが、私は試験などは無く仕事の説明(天候関係ない、急な休みは不可など)と、不規則でもきちんと出勤出来るか?長く続けられるか?などを聞かれました。

カブの操作も大丈夫か聞かれましたが後から教わるので免許があれば大丈夫かと。

過去に副業に差し支えそうな方は落ちたようです。

後は数週間で遅刻ばかりのクビやバックレなどが多数です(汗)
自分が納得する求人がハローワークに出ていたので、明日ハローワークに行きますが、平日の朝がたは行列が出来たりするのでしょうか?8:30の開庁に合わせて、目当ての求人を印刷して応募するだけですが、2時間ぐらい
はかかってしまいますか?
今から行かないと人気企業は資格が必要などない限り履歴書の山に埋もます
求人番号がわかれば良いですが担当者が不在の可能性もあります

朝と11時間位に更新されてました
何故新聞の織り込みやハローワーク等で見かける仕事は大型車10t以上を扱う職場は月給25万や30万以上可能と言うのを見かけるが、
逆に普通車や軽自動車を使う仕事でこんなに月給取れる仕事がないのか不思議です?
基本的に大型車両を運転するための免許を取得するのが難しく
免許を持っている人の数も自然と少ない→雇い入れのためには
高い給料が必要 ってことでしょうね
ハローワークの求人に選考結果は14日後って記載してあるのに

10日ごとかになるのと面接結果は落ちたってことになりますかね?
採用試験の内容が各社様々であるように、選考結果の連絡も各社様々です。

選考結果連絡が遅いからといって不採用であるとは言い切れませんし、数日後でも不採用の連絡が入る事があります。

求人票に記載されている「選考結果」の連絡日数等は、あくまでも目安程度に考えられておかれた方が良いと思いますよ…
退職を考えています。

20代前半の女です。2年3ヶ月勤めた会社を2~3ヶ月中に自己都合により退職しようと考えています。


流れとしては

1ヶ月前に退職願を提出→仕事の引継ぎ(1週間程度)→有給・休日消化→退職
→1週間以内にハローワークへ行き、雇用保険の手続きを行う→就職活動


で良いのでしょうか?


ただ、全く違う分野で勉強してみたいことがあり、就職前に職業訓練校に通うか、一般の専門学校に通うか検討しています。
それとも今のご時世ですので、自分の希望に関係なく就職できそうなら決めてしまうのが良いのか…



今の仕事は自分としては全く余裕がなく、少しのんびりしたいというのも本音としてはあります。

退職前に有給消化は前例があります。上司とはうまが合わないため、引き止め等も無いと考えています。

手順が間違っている、こうしたほうが良い、等何かアドバイスを頂けたら…と思います。
よろしくお願いします。
こんばんは(^-^)
質問拝見しました、まず具体的にどんな職に就きたい&どんな事を学びたい!というのが明確でないのが問題あると思います、目的が中途半端ですそんな調子ではまだ今の職場に就いていたほうがよいです。
もっと明確な目標をもちましょうね(^O^)/
それができれば、貴女なりに具体的な経路がわかりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN