40代独身です! 転職を考えてますが、どのようにして探したら良いねかわからず、投稿しました! パソコンは所有しておりません!
私は現在無職で職探ししています。

やはり、何と言っても「ハローワーク」が基本でしょ。
ハローワークってもちろん土日はやってないが、
週一で求人情報が記載されたチラシのようなものを
配布しており、休日でも夜間でもそれはポストのような
ものに入っていて、もらって行くことはできるしね。

万が一、退職した場合はまずハローワークで失業保険の
手続きもしなければならないし....

ハローワークをベースとしながら、ネット系で情報収集ですかね。
失業給付金について詳しい方教えて下さい。

私は今職業訓練校に通っています。
来週の月曜日に認定日で二回目の認定を受け、一回目の給付金を受け取る予定です。期間内に求職活動をしなけれ
ばなりません。
紙には一回の求人情報の閲覧と書かれていますが、私は閲覧をせず面接を受け、面接に落ちたのですが、これは求職活動にはなるのでしょうか?また、もし面接に落ちたという証明はいるのでしょうか?

よろしくお願いします。
自分が職業訓練に通っていた時は、ハローワークの認定日に担当者に書類を渡して、求人検索をして帰るだけでした。

質問者さんは面接まで行ってあるのだから就職活動をした事になります。

面接に行った事は口頭で伝えるだけでいいし、例えば「何月何日に求人情報誌を見た」と書類に書くだけでもいいです。

月曜日にハローワークに行った時に求人検索するだけでも大丈夫ですよ。

せっかく職業訓練に通ってあるのだから、まだ就職せずに訓練を修了してスキルアップされた方がお得だと思います(^-^)
退職手当
10月から3月30日まで高校の事務を臨時採用で働いていました。ハローワークへはどのような手続きをしたら退職手当は申請できるのでしょうか?また一般の企業は自己都合なら3ヵ月後にしかもらえませんが同じでしょうか?金額の計算方法も教えてください。
各地方公共団体の条例により退職手当の決定、計算及び支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項などについて規定されているので、多少違いがあると思いますし、その計算方法が一般に流通することはないと思いますが。。ハローワークへの手続きは別で雇用保険(失業保険)の申請だと思われますが、受給資格などハローワーク窓口で聞いた方がよろしいかと思います。私の経験ですと雇用保険の適用申請をしてから規定の日にち内にハローワークに行って求人票閲覧を申請していれば雇用保険の適用(就職活動をしている。就職希望意思の確認)になっていました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN