失業保険について

4月15日に3年間正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。
離職票はもらっていません。
そして7月11日に再就職したんですが3日で辞めてしまいました。
新しい会社で雇用保険に
入ったんですが多分手続きも済む前に辞めてしまったと思うので、この場合離職票とかはもらえないですよね?
前の会社を自己都合で辞めてから3か月経ったので、もうハローワークで手続き出来るんですが、3日で辞めたとはいえ再就職してしまったので、失業保険はもらえないのですか?あと3日間だけでもお給料はもらえるのでしょうか?
てか離職表もらわないとか終わってるよ 離職表をハロワにだしてから三ヶ月だからね なにもしてないなら離職表請求してハロワで手続きしてから三ヶ月だよ
会社から希望退職の話がありました。希望退職した場合失業給付金は何時から出るのでしょうか?会社から辞めるよう言われた場合は?
特定受給資格者となります。
退職勧奨も同じです。
ハローワークに手続に行って、7日間は、待期として失業給付の対象とはなりませんが、8日目から対象となります。
転職活動中の者です。

以前、ハローワークの求人で急募って書かれていた企業に応募したことがあります。
急募って書かれているんだから空求人じゃないし、雇う気あると思って期待してました。応募する際、採用人数は二人、私以外に二人応募されてました。一日前に掲載された求人です。トライアル雇用で応募し、不採用でした。しかし、その後も求人は更新されていました。つまり、残り二人も落ちたみたいですね。薄々感じていましたが、やはり空求人や雇う気が無い求人はあるんだなと感じました。急募にもそんなのたくさんありますか?私のケースは希ですか?
応募者からすれば、不満に思うでしょうが、多数の応募者を募る為には、多少誇張した内容で求人を行い場合もありますし、急募だからといって、応募者があれば即採用とする訳ではありません。

採用する以上は企業が希望する一定レベルの経験や能力が無ければなりませんし、一旦雇用してしまえばたとえ応募者が希望するような能力が無くてもおいそれと解雇するわけにもいきません。

今回は残念ながら、企業が希望する条件にご質問者様が一致しなかったと判断すべきでしょう。
けっして応募者が全て不採用だったからと言って、即採用する意思が無いとか空求人と考えられるのは間違いですよ。
企業は、ハローワークに求人を出しているからといって、何のメリットもありませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN