退職に関してお伺いします。
下記の場合では退職した職場からどのような書類を受け取ればよいのですか?
今年4月6日より勤務(労災保険・雇用保険加入)5月11日契約更新(厚生年金・健康保険加入)
10月10日に退職。
退職後一週間位で10月給与明細書と源泉徴収票は届きましたが、その他にどのような書類が本来送られて来るものですか?
宜しくお願いします。
下記の場合では退職した職場からどのような書類を受け取ればよいのですか?
今年4月6日より勤務(労災保険・雇用保険加入)5月11日契約更新(厚生年金・健康保険加入)
10月10日に退職。
退職後一週間位で10月給与明細書と源泉徴収票は届きましたが、その他にどのような書類が本来送られて来るものですか?
宜しくお願いします。
会社の健康保険の喪失届けと離職票です。
健康保険喪失届けが国保に切り替えの際必要ですし、
1年未満なので失業保険もらえないかもしれませんが、
ハローワークに離職票を持って行き失業保険の手続きします。
その会社の前に働いていた会社で雇用保険かけられていたのならば、
通算して条件と場合によっては失業保険もらえるかもしれません。
とりあえず喪失届と離職票を送ってもらうよう職場へ連絡して下さい。
健康保険喪失届けが国保に切り替えの際必要ですし、
1年未満なので失業保険もらえないかもしれませんが、
ハローワークに離職票を持って行き失業保険の手続きします。
その会社の前に働いていた会社で雇用保険かけられていたのならば、
通算して条件と場合によっては失業保険もらえるかもしれません。
とりあえず喪失届と離職票を送ってもらうよう職場へ連絡して下さい。
トラウマとフラッシュバック、統合失調症、加えて社会適応が恐怖でならないため、就業が困難である人にはどんな仕事が向きますでしょうか。
SE、農業以外でお願いします。
SE、農業以外でお願いします。
病気を隠して働くなら自宅で内職。
障害者手帳をお持ちなら障害者としてハローワークに行ってみる。
まぁ障害者としてハローワーク行っても仕事はなかなかみつかりませんが…。
ちなみに私は統合失調症、解離性障害、フラッシュバックを隠して接客の仕事をしましたが長く続きませんでした。
障害者手帳をお持ちなら障害者としてハローワークに行ってみる。
まぁ障害者としてハローワーク行っても仕事はなかなかみつかりませんが…。
ちなみに私は統合失調症、解離性障害、フラッシュバックを隠して接客の仕事をしましたが長く続きませんでした。
現在、失業保険の受給資格者です。
失業保険の給付中に、4時間/1日でなおかつ5日/週のアルバイトをした場合は、失業保険の基本手当は支給されますか?
ハローワークの説明会では4時間未満/日
の場合は基本手当が支給されるとの説明がありましたが、一日4時間で一週間の内に5日働くとどうなるのでしょうか?
一週間に20時間以内であれば基本手当の給付対象になるのであれば、一日のうち4時間で一週間のうち5日であれば20時間/週でギリギリになります。
一週間の内に4日以上のアルバイトなどをした場合は、失業保険の基本手当が支給されないと書いてあるサイトもありますが実際どうなんでしょうか?
まだ、働いてないのですが、もし基本手当が支給されない様なそんなただ働きで中途半端なアルバイトをするなら、そのアルバイトをする時間で就職先を探すほうが賢いと思うのです。
回答よろしくお願いします。
失業保険の給付中に、4時間/1日でなおかつ5日/週のアルバイトをした場合は、失業保険の基本手当は支給されますか?
ハローワークの説明会では4時間未満/日
の場合は基本手当が支給されるとの説明がありましたが、一日4時間で一週間の内に5日働くとどうなるのでしょうか?
一週間に20時間以内であれば基本手当の給付対象になるのであれば、一日のうち4時間で一週間のうち5日であれば20時間/週でギリギリになります。
一週間の内に4日以上のアルバイトなどをした場合は、失業保険の基本手当が支給されないと書いてあるサイトもありますが実際どうなんでしょうか?
まだ、働いてないのですが、もし基本手当が支給されない様なそんなただ働きで中途半端なアルバイトをするなら、そのアルバイトをする時間で就職先を探すほうが賢いと思うのです。
回答よろしくお願いします。
私の場合ですが…
現在、失業保険受給資格あり、1日4時間のアルバイトをしています。
勤務形態は完全不定休でだいたい3日勤務1日休み、のシフトで動いています。
まずは1日4時間働くと、その日の分は支給されません。
これは確実です。
次に週5日ですが…他の2日のお休みがどのようになっているのか、で違ってくるみたいです。
伝聞系ですいません。
ハローワークで受給資格者証も会社からもらったシフトも全部見せたんですが
「認定日に出してみないとわからない」というあいまいな答えしか返ってこなかったので…
アルバイトをしてない日の分だけ出るケースもあります。
週20時間以上だと就職の扱いになる場合もあるそうです。
2月から別の場所で「平日5日、4時間ずつ」の仕事が決まっていますが
これについてはハッキリと「就職の扱いになる」と言われました。
金額や家族構成、生活スタイルによるので何とも言えませんが、
私の場合は失業保険をもらうことによって扶養の認定が取り消しとなり
支払いが余計に増えるので扶養認定の範囲に収まるバイトをする道を選びました。
現在、失業保険受給資格あり、1日4時間のアルバイトをしています。
勤務形態は完全不定休でだいたい3日勤務1日休み、のシフトで動いています。
まずは1日4時間働くと、その日の分は支給されません。
これは確実です。
次に週5日ですが…他の2日のお休みがどのようになっているのか、で違ってくるみたいです。
伝聞系ですいません。
ハローワークで受給資格者証も会社からもらったシフトも全部見せたんですが
「認定日に出してみないとわからない」というあいまいな答えしか返ってこなかったので…
アルバイトをしてない日の分だけ出るケースもあります。
週20時間以上だと就職の扱いになる場合もあるそうです。
2月から別の場所で「平日5日、4時間ずつ」の仕事が決まっていますが
これについてはハッキリと「就職の扱いになる」と言われました。
金額や家族構成、生活スタイルによるので何とも言えませんが、
私の場合は失業保険をもらうことによって扶養の認定が取り消しとなり
支払いが余計に増えるので扶養認定の範囲に収まるバイトをする道を選びました。
関連する情報