国からの助成金制度を利用している会社名を調べる方法は有りますか?
先月まで派遣会社で働き、会社借り上げの寮(民間賃貸)に入居していました。

いわゆる「派遣切り」で、二月中まで出勤して三月は休業補償が支払われるという形で退職したのですが、派遣会社の担当者と退職までの段取りを話し合っている中で、寮については「補助金が出るから寮費は掛かりませんよ」と、言われていました。ところが実際に給料が支払われるとキッチリ寮費が引かれていたのです。
担当者に電話しても「本社に問い合わせます」、本社に電話しても「調査中です」と言うだけでラチがあきません。


自分なりに調べたところでは平成二十年厚生労働省第二次補正予算案内にある、

「住宅を喪失した離職者に対する住居・就労支援対策の推進」

・社員寮等の入居者の離職後も一定期間の入居について配慮するよう事業主への要請を行うとともに
退去させずに引き続き無償で住宅を貸与する事業主への助成(一人当たり四万~六万円、最大六か月)を行う。

おそらく担当者は、この制度の事を言ったのだと思います。


会社がこの制度を利用しているのであれば、私一人が「寮費返せ!」と言うだけの問題ではなくなってくると思います。

この件についてアドバイス、調べる方法がありましたら教えていただけないでしょうか
ハローワークに相談にいったらどうでしょうか?
制度を利用してるならハローワークで把握しているはずです。
助けてください。。。2月に失業保険の手続きをして6月から失業保険を給付して頂く予定なのですがそれまでにバイトなどしても満額を給付されるのですか?
結婚もダメになり延期状態です。生活費もありません!(泣)知識不足なのでお願いします。助けてください。。。精神的な病気にもなってます(泣)
助けて欲しいって、、、、、
それで、生活費がない、困っている、基本手当給付は6月から、、、なんでしょう?

で、それまでの間、受給制限中の条件範囲の間だけでバイトをして、やっていけるのですか?

「6月からの給付を待っている。」ということを頭から離せば、答えなんて簡単なことです。

「お金がなくて、生活できないから、働かなくちゃ!!」
って、普通考えませんか?

別に、雇用保険の基本手当は、受け取らなくちゃいけないというものではないんですよ。
何か勘違いしていませんか?助けてとか言う前に、働いたら良いです。
タカラスタンダード オフェリアの平均金額が知りたいです。ホームビルダー商品なので実質金額がよく分かりません。宜しくお願い致します。
先日タカラスタンダードのショールームに伺ったところ、一口にオフェリアと言ってもハウスメーカーによって採用している基本仕様が異なるので価格を出していないそうです。

大体でいいので…と価格を聞きましたが、メーカーにより異なるとのことで教えて頂けませんでした。



ご検討されているハウスメーカーの基本仕様があまり良くない場合は、仕様の変更にかなり追加料金がかかってくると思います。

ちなみにうちもオフェリアのキッチンを採用しましたが、浄水機付きの蛇口に変更で2万、吊り戸棚の追加で3万、ビルトイン食洗機で7万程の追加料金がかかりました。
ハウスメーカーによってはゆっくり閉まるドア等が標準でついていないこともあるそうですので、しっかり現物を見て確認して下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN