ハローワークインターネットサービスの応募について
ハローワークインターネットサービスで仕事を探してみたのですが、ほとんどの場合は「ハローワークの紹介状を持参してください」と書いてあります。
今はまだ18歳になってないのでバイトとかパートを探しているのですが、紹介状ってことは結局は近くのハローワークに行って何かしらの手続きをしなければいけないのでしょうか?
また、パートで年齢に不問とかいてあるものは高校生で18以下でもいいのでしょうか?
ハローワークインターネットサービスで仕事を探してみたのですが、ほとんどの場合は「ハローワークの紹介状を持参してください」と書いてあります。
今はまだ18歳になってないのでバイトとかパートを探しているのですが、紹介状ってことは結局は近くのハローワークに行って何かしらの手続きをしなければいけないのでしょうか?
また、パートで年齢に不問とかいてあるものは高校生で18以下でもいいのでしょうか?
ハローワークを経由して求人は、紹介状が無ければ面接してくれないと承知してください。
紹介状を書いていただくのに原則制約はありませんが、それは成人の事で、18歳未満の求職については、保護者の同意書を求められます。
年齢不問は、成人に対してで、18歳未満は成人ではないから前述したように、ハローワークを経由しない求人であった場合でも、保護者の同意書を求められます。
なお、業種によっては、同意書があっても就職できないものが有ります。
紹介状を書いていただくのに原則制約はありませんが、それは成人の事で、18歳未満の求職については、保護者の同意書を求められます。
年齢不問は、成人に対してで、18歳未満は成人ではないから前述したように、ハローワークを経由しない求人であった場合でも、保護者の同意書を求められます。
なお、業種によっては、同意書があっても就職できないものが有ります。
雇用契約書に関しての愚痴半分の相談なのですが。
人事部門で働いているのですが、(派遣・請負業です。)上司がとある請負業務案件で週の所定労働時間15時間で2カ月契約、更新ありで雇用保険加入の契約書を数十人とりつけて、雇用保険加入手続きを私に依頼してきました。
週の所定労働時間が15時間だが雇用保険加入の契約書の根拠は、週20時間以上の労働が見込まれるが、業務の労働時間が不安定な中、(一日3時間の日もあれば、8時間の日もある)雇用契約書の就業時間を多く記載する事は、労働争議となった場合、会社にとって不利益な為、(金銭の補償を要求された場合、20時間より15時間で補償したい為)あえて、15時間(最低の想定労働時間)の雇用契約書を締結した。
と、いう説明を受けたのですが、私としては???なのです。
そもそも、15時間だと雇用保険加入ではないのです。
なんでそんな契約書を結ぶのか。
雇用保険加入の条件で請負労働者に説明しているのであれば、契約書も20時間で締結するべきでは?
ハローワークで加入手続きの際、契約書の控をつけなければならない処理になると、その契約書では通らないんです。
いくら会社にとって都合のいい雇用契約を結びたいからといって、この契約書は酷いのでは、と。。。
金曜日に上司にこの話をされたのですが、会社が暑いのもあるのですが、なんでこんな契約書を作成する人が人事の長なんだろうと考えていたら頭が痛くなり、早退寸前になりました。
私の考え方はおかしいのでしょうか?甘い考え方なんでしょうか。
雇用契約書、雇用保険、労働争議等に詳しい方、ご相談させて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
人事部門で働いているのですが、(派遣・請負業です。)上司がとある請負業務案件で週の所定労働時間15時間で2カ月契約、更新ありで雇用保険加入の契約書を数十人とりつけて、雇用保険加入手続きを私に依頼してきました。
週の所定労働時間が15時間だが雇用保険加入の契約書の根拠は、週20時間以上の労働が見込まれるが、業務の労働時間が不安定な中、(一日3時間の日もあれば、8時間の日もある)雇用契約書の就業時間を多く記載する事は、労働争議となった場合、会社にとって不利益な為、(金銭の補償を要求された場合、20時間より15時間で補償したい為)あえて、15時間(最低の想定労働時間)の雇用契約書を締結した。
と、いう説明を受けたのですが、私としては???なのです。
そもそも、15時間だと雇用保険加入ではないのです。
なんでそんな契約書を結ぶのか。
雇用保険加入の条件で請負労働者に説明しているのであれば、契約書も20時間で締結するべきでは?
ハローワークで加入手続きの際、契約書の控をつけなければならない処理になると、その契約書では通らないんです。
いくら会社にとって都合のいい雇用契約を結びたいからといって、この契約書は酷いのでは、と。。。
金曜日に上司にこの話をされたのですが、会社が暑いのもあるのですが、なんでこんな契約書を作成する人が人事の長なんだろうと考えていたら頭が痛くなり、早退寸前になりました。
私の考え方はおかしいのでしょうか?甘い考え方なんでしょうか。
雇用契約書、雇用保険、労働争議等に詳しい方、ご相談させて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
そのような契約書で1番困るのは手続きされる方ですよね笑。そのような労働契約書だったら、おっしゃる通りまず職安は受付ないでしょうね。雇用保険をどうしてもいれてあげたいのなら週20時間と記載しなくてはダメです。
雇用保険に入らなくてもいいのであれば、「週15時間 但し繁忙期は週20時間を越えること有り」で大丈夫です。職安はあくまで所定しか見ないし、そもそもそういう条件ですよね。
雇用保険に入らなくてもいいのであれば、「週15時間 但し繁忙期は週20時間を越えること有り」で大丈夫です。職安はあくまで所定しか見ないし、そもそもそういう条件ですよね。
ハローワークに行こうと思うのですが(転職活動です)初めてでよく分からず…
既出の質問だとは思いますが詳しく教えて貰えないでしょうか
あと料金などは取られるのでしょうか
既出の質問だとは思いますが詳しく教えて貰えないでしょうか
あと料金などは取られるのでしょうか
ハローワークへ行き、受付の人に初めての利用と伝えればガードを発行してくれます。
料金はかかりません。
しかしハローワークの案件の殆んどがブラック企業なので注意してくださいね。
*未経験者大歓迎
*学歴・資格不問
*若手社員活躍中
これらはブラック企業の典型的な募集事項です。
料金はかかりません。
しかしハローワークの案件の殆んどがブラック企業なので注意してくださいね。
*未経験者大歓迎
*学歴・資格不問
*若手社員活躍中
これらはブラック企業の典型的な募集事項です。
関連する情報