地元密着型?の企業、建設会社、スーパーなど・・・で働かれている方に
待遇面の整っている大手との違い、メリットやデメリットを聞いてみたいのですが??
ただ今、採用を頂いた会社に勤務するかで悩んでいます。
私は現在首都圏在住で、結婚はしていませんが内縁状態で一緒に暮らしている彼が居る為に
今まで就職はしたことがありませんが何度かバイトはして来ました。
バイトでも、どちらかというと大手企業での勤務経験が多く
過去にはチェーン店のうどん屋や健康食品のお店で働いたことはあるんですが
今回初めて地元の㈱会社の求人を新聞の折込広告で見て面接に行き採用とお返事を頂きました。

そこは昨年㈲から㈱に変更したばかりの会社で普通のマンションの1室を改装してオフィスにしており
働いている人も8人~15人程度だと思います。
試用期間はパート勤務で、その後は本人の希望によってパート継続も社員雇用も可能だと言われました。
面接では即戦力が欲しいとのことですぐ採用になったんですが現在返答を待って頂いており来週お返事する予定です。
(良いお返事を期待して待っておりますと言って頂いてます。)
話しやすい雰囲気があって特別悪い印象も無かったんですが
そういう会社での勤務は初めてなので多少不安に感じる点があるため質問させて頂きたいのです。

■㈱にしたばかりで私の場合は社会保険の加入手続きが今年後半になるとのことなのですが・・・
 理由は上場に上げる為に社保などもシッカリしなくてはいけないということで
 手続きの申請などを行なう都合で現在新しく入ってくる人の処理が遅れるとの説明でしたが本当にそうなのか?
もしかしたら社員になっても社保など入れない可能性もあるのでは?と心配に感じています。

■現在まだ返答を行なっていないので現状では分かりませんが契約書などがない気もします。
小規模の会社であると、契約書などがない可能性もあるのでしょうか?
責任者の一声で正社員に変更となるような返答を受けたんですが。

■給料は手渡しだと言われましたが手渡しの場合のメリット、デメリットは何でしょうか?
給料未払い、勤務時間や残業代に不透明な箇所が出そうで恐く感じます。

■会社名はカナ名ですが㈲の頃の社名は違います。
ヤフーや楽天のショップで販売している車両部品系の会社ですが面接してくれた人がホストみたいな人だったので
ヤ絡みの会社だったら嫌だなぁ~と思うのですが
そういう可能性のある社名などありますか(こういう文言が入っているとヤバイなど)?

街中の中小企業、小売店などで働かれている方、働かれたことのある方に経験談などを聞かせて頂けると幸いです。
 
不安があるのでしたら、公的機関を訪ねられたほうが懸命だと思います。
例えば、厚生年金、健康保険については、その事業者の所在地を管轄している社会保険事務所に聞いてみるとか、契約書の関係がなくて不安だったら、ハローワークや、労働基準監督署に相談するとか、自分で動く姿勢が欲しいものです。
中小企業の場合、様々な事情で社会保険の加入が遅れる場合も充分に考えられます。
しかしながら、大手企業と違い、正社員を一人採用するのに、経営者は大変なリスクを背負います。
一人能力のない人間を採用しただけで、倒産する事だってあるのです。
そんな断腸の思いで採用通知を出しているのですから、あなたが不安に思うのなら、内定を辞退されてもよろしいのでは?
結論を先延ばしすると、採用した会社や、その従業員に多大な迷惑がかかります。
厳しい回答ですが、あなたにはこの会社で懸命に働こうという強い意志も、前向きな態度がに全く見られまないので、恐らく長続きしないと思います。
高校中退しました。

複数質問させて下さい(>_<)

1→やっぱり中卒は正社員にはなれませんか?


2→バイトで高校生不可、フリーター可と書いてあった場合中卒者は働けるのでしょうか?

3→島根県に住んでますが、安定した給料がもらえるオススメの職はありませんか?(風俗などはいれないで下さい)

4→中卒と聞くと最初どんな印象をもちますか?

よろしくお願いします(__)
大まかにコメントさせて下さい。

中卒で社員になる。

これは一度ハローワークに相談してみて下さい。

相談にのっていただけるはずです。

でもスムーズに一回で決まることはまれだと思って下さい。

それだけ、やはり高校過程は今の世の中、最低限必要です。

フリーターで中卒。

こちらもまず高校生を雇ってくれる先が少ないです。

何故なら夜間が規制があって働かせられないからです。

大学生は山ほどいるので、大学生が優先になります。

昼間はパートさんがいるので。

なるべくなら工場とか、そういうとこなら。

私が最後に言いたいのは、この先お金を貯めてか、働きながらもう一度高校にチャレンジしてほしいということです。

すごく大変だと思います。
でもやはり大切なことなんです。

定時制か通信で。
通信はなかなか難しいらしいですが…。

昼間働いて、夜は定時制でとみんな頑張ってます。

今は考えられないと思うけど、是非もう一度チャレンジしてくれることをおばさんは願っています。
明日にでも会社を辞めたいです。仕事も人間関係も疲れてしまいました。
4月入社で新人の私は仕事も半人前、毎日先輩に怒られて人格や私の今までの人生を否定されて、
契約社員で給料もバイト並み。なんでこんな待遇で毎日いやな思いしないとだめなんだと卑屈になる日々です。

私の会社は円満退職でもそうでなくても習慣で、その人が出勤最後の日にお別れ会てきなことをして色紙を渡しています。円満退職じゃない人にいやいや色紙を書いたりお別れ会をしているのを目の当たりにしているので自分が辞めるときもきっと、みんないやいややるんだろうなとか考えると、就業規則にある1ヶ月前に退職意志を伝えるのがつらいです。今すぐに消えたいです。

明日から体調不良など理由をつけて休み→電話で退職意志を伝えて→退職届提出(郵送か同期づたえで)→退職。これは成立しますでしょうか。お詳しい方、アドレスお願いします。
可能か不可能か、勉強だと思って実践してください。

でも、こんな調子だと、どんな職場・職業でも長続きは

しないと思う。転職する先々が質問者様にとっては

ブラックな会社で…退職→要は現実逃避。

4月入社の新人だろーと一人前だろーと叱られるし

(もちろん不条理な事でね)罵倒されます。

ガマンしてるのは貴方だけじゃないし、そんな波に

もみくちゃにされながらご両親は貴方を育てて下さってるのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN