僕は23歳の大卒就職浪人生です。
現在リサイクルショップでアルバイトしておりまして販売や事務を中心に受けてきましたがもちろん既卒で資格も実績もない僕が採用される訳もない現状です。
そ
れでも何もしないわけには行かないので面接を繰り返しています。
ただこのままでは歳を取るだけでどんどん枠も減り結局職に付けず一生を過ごすビジョンが浮かんできました。
10%でも可能性があれば希望は持てますがこれだけ時間が経てばもう取り返しはつかないでしょうか?
もし同じ境遇に立たれて今お仕事している方がいればアドバイスお願い致します。
現在リサイクルショップでアルバイトしておりまして販売や事務を中心に受けてきましたがもちろん既卒で資格も実績もない僕が採用される訳もない現状です。
そ
れでも何もしないわけには行かないので面接を繰り返しています。
ただこのままでは歳を取るだけでどんどん枠も減り結局職に付けず一生を過ごすビジョンが浮かんできました。
10%でも可能性があれば希望は持てますがこれだけ時間が経てばもう取り返しはつかないでしょうか?
もし同じ境遇に立たれて今お仕事している方がいればアドバイスお願い致します。
23歳であれば、いくらでもやり直しはきくと思います。
公務員試験でも、大学院でも、海外留学等色々できますよ。
ただ、このままアルバイトを続けていても、それは職歴とみなされないです。
歳をとればとるほどに不利になります。
就職活動が上手くいかない人は、一人で就職活動という問題を解決しようとしている人が多いです。
もちろん、一人で解決できる人もいますが、そうでない人も多いです。
全部を一人でやろうとするのは効率が悪いと思います。
面接において大切なのは、良い印象を与えることと根拠を持って話すことです。
このいずれにおいても、一人では中々達成することは困難です。
ハローワークでキャリアアドバイザーをつけてもらう、リクルートエージェントを活用するなどされると良いと思います。
面接までたどり着けているのであれば、あとちょっとで採用にたどり着けます。
面接練習をしましょう。
1,2回するだけで相当変わると思います。
後、やりたいことがみつからない等の悩みはあると思います。
発想を変えましょう。
自分の適正は何か?(周りの人に聞くことをおすすめします。)
何に耐えることができなくて、何なら耐えれるか?(過去を振り返りましょう。)
この2つを軸に探していくと良いと思います。
自分のパフォーマンスを発揮しつつ、長く続けることが大切だと思います。
前者のためには、適正が大切ですし、後者のためには忍耐力が必要です。
どうせ我慢しなければならないんで、それなら何を我慢するか自分で選んだ方が楽です。
まずは、11月まで就職活動を頑張ってみてはいかがですか?
それで駄目なら、公務員、大学院受験、海外留学、教職課程に入るなど全く違う道を選んだら良いと思います。
他の道を選んだときに、民間での就職活動が頭に浮かばないようにするために、全力を尽くしたら良いと思います。
最後に、他の人の意見はかなり厳しく、鬱になるかもしれません。
ただ、周りの意見をいかに上手く活動できるかが、就職活動の肝だと思います。
例えば、好きな女性がいて、その人が運動好きで、自分が運動嫌いなら、その人に好きになってもらうために運動好きになる必要があります。
いかに、今の自分を殺し、相手の要求に合わせれるかが大切です。
それで、殺しきれない部分が自分の軸ともなる部分だと思います。
応援しています。
公務員試験でも、大学院でも、海外留学等色々できますよ。
ただ、このままアルバイトを続けていても、それは職歴とみなされないです。
歳をとればとるほどに不利になります。
就職活動が上手くいかない人は、一人で就職活動という問題を解決しようとしている人が多いです。
もちろん、一人で解決できる人もいますが、そうでない人も多いです。
全部を一人でやろうとするのは効率が悪いと思います。
面接において大切なのは、良い印象を与えることと根拠を持って話すことです。
このいずれにおいても、一人では中々達成することは困難です。
ハローワークでキャリアアドバイザーをつけてもらう、リクルートエージェントを活用するなどされると良いと思います。
面接までたどり着けているのであれば、あとちょっとで採用にたどり着けます。
面接練習をしましょう。
1,2回するだけで相当変わると思います。
後、やりたいことがみつからない等の悩みはあると思います。
発想を変えましょう。
自分の適正は何か?(周りの人に聞くことをおすすめします。)
何に耐えることができなくて、何なら耐えれるか?(過去を振り返りましょう。)
この2つを軸に探していくと良いと思います。
自分のパフォーマンスを発揮しつつ、長く続けることが大切だと思います。
前者のためには、適正が大切ですし、後者のためには忍耐力が必要です。
どうせ我慢しなければならないんで、それなら何を我慢するか自分で選んだ方が楽です。
まずは、11月まで就職活動を頑張ってみてはいかがですか?
それで駄目なら、公務員、大学院受験、海外留学、教職課程に入るなど全く違う道を選んだら良いと思います。
他の道を選んだときに、民間での就職活動が頭に浮かばないようにするために、全力を尽くしたら良いと思います。
最後に、他の人の意見はかなり厳しく、鬱になるかもしれません。
ただ、周りの意見をいかに上手く活動できるかが、就職活動の肝だと思います。
例えば、好きな女性がいて、その人が運動好きで、自分が運動嫌いなら、その人に好きになってもらうために運動好きになる必要があります。
いかに、今の自分を殺し、相手の要求に合わせれるかが大切です。
それで、殺しきれない部分が自分の軸ともなる部分だと思います。
応援しています。
京都〜名古屋経由〜美濃太田の乗車券を前に購入し、京都〜美濃太田のひだ特急(直通)の切符を後日購入しました。これって経路は異なりますが改札でひっかかったりしますでしょうか?乗車変更す
る時間がないので少々高くなってもこのまま通りたいのですが・・
る時間がないので少々高くなってもこのまま通りたいのですが・・
そのまま乗ってしまった場合、美濃太田の改札で引っかかるか?という問題以前に、「ひだ」の車内改札時に車掌さんに引っかかります。当然、そこで経路変更してもらうことになりますが、使用開始後なので、原則として差額は返金されません。
ご存知とは思いますが、通常の普通乗車券で1回も変更していなければ、使用開始前に1回だけ無手数料で変更することができ、差額は精算されます。
(変更後のほうが安い場合は、差額が返金されます。)
お持ちの乗車券は「京都市内→美濃太田(名古屋経由)・3670円」だと思いますが、「ひだ」の直通経路なら「京都→美濃太田・2590円」となります。
(※片道200km以下となるため「京都市内」にはなりません。)
乗車変更する時間がない…とおっしゃいますが、差額は1080円にもなりますので、「少々」ではないと思います。もったいないですよ。
というわけで、事前に変更することを強くお勧めします。長距離乗車券の買えるJRの駅窓口なら、購入した駅でなくても変更できますし、使用開始前であれば当日でもそれ以前でも変更できますので、ぜひご検討ください。
ご存知とは思いますが、通常の普通乗車券で1回も変更していなければ、使用開始前に1回だけ無手数料で変更することができ、差額は精算されます。
(変更後のほうが安い場合は、差額が返金されます。)
お持ちの乗車券は「京都市内→美濃太田(名古屋経由)・3670円」だと思いますが、「ひだ」の直通経路なら「京都→美濃太田・2590円」となります。
(※片道200km以下となるため「京都市内」にはなりません。)
乗車変更する時間がない…とおっしゃいますが、差額は1080円にもなりますので、「少々」ではないと思います。もったいないですよ。
というわけで、事前に変更することを強くお勧めします。長距離乗車券の買えるJRの駅窓口なら、購入した駅でなくても変更できますし、使用開始前であれば当日でもそれ以前でも変更できますので、ぜひご検討ください。
社会保険の扶養について。。。
始めに。。。当方も頭が混乱していて支離滅裂な文章になってしまうかもしれませんが予めご了承ください。
私は7月31日を持ちまして、務めていた会社を退職し加入していた社会保険を脱退いたしました。
退職理由は主人の転勤です。
当初は、引越し先で就職先を探す予定で雇用保険給付も受ける予定でしたので、主人の社会保険の扶養には入らず個人で国民健康保険に加入予定でした。
ですが、この度妊娠が発覚し就職活動も困難な為、落ち着くまでは失業給付の受給期間延長申請をし主人の扶養に入ることに致しました。
ただ、扶養になるには離職票の提出が必要らしく・・・私が務めていた会社に問い合わせたところ離職票の発行は最終給料日から2週間ほどかかるとのことでした。
8月中に離職票が届くのは困難なのですが、主人の会社から頂いた扶養に入る為の手続の流れの紙(かなり簡易な内容)には配偶者の離職日の翌日より認定可能と記載されております。その意味とは離職票が届き次第手続きを行っても逆上って8月1日から保険加入ができるということなのでしょうか?
そして話はまた違う方向に向きますが・・・妊娠中の為、定期健診で近々病院に行かなければならないため焦っております。病院に問い合わせたところ健康保険証がないと受診できないとのことでした。(ただ妊娠の場合は自由診療のため保険はききません。)ですので、離職票が届くまで国民健康保険に加入しようかとも思いました。ただ、国民健康保険は退職日から14日以内に加入するのが原則みたいですが、手続きに必要な書類が明日到着予定なのでまだ手続きもできておりません。
到着しすぐに手続きをしても、一週間後には引っ越しの為また手続きのし直しです。
現所在地で国民健康保険加入→一週間後に移転先で国民健康保険に加入→一週間後に扶養の手続き。
上記のような内容が面倒な為今回の質問に至りました。
会社の担当に聞けば話は早いと思うのですが、お盆休みのため聞けません。
かなり面倒な内容かと思いますが、ご助言いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
始めに。。。当方も頭が混乱していて支離滅裂な文章になってしまうかもしれませんが予めご了承ください。
私は7月31日を持ちまして、務めていた会社を退職し加入していた社会保険を脱退いたしました。
退職理由は主人の転勤です。
当初は、引越し先で就職先を探す予定で雇用保険給付も受ける予定でしたので、主人の社会保険の扶養には入らず個人で国民健康保険に加入予定でした。
ですが、この度妊娠が発覚し就職活動も困難な為、落ち着くまでは失業給付の受給期間延長申請をし主人の扶養に入ることに致しました。
ただ、扶養になるには離職票の提出が必要らしく・・・私が務めていた会社に問い合わせたところ離職票の発行は最終給料日から2週間ほどかかるとのことでした。
8月中に離職票が届くのは困難なのですが、主人の会社から頂いた扶養に入る為の手続の流れの紙(かなり簡易な内容)には配偶者の離職日の翌日より認定可能と記載されております。その意味とは離職票が届き次第手続きを行っても逆上って8月1日から保険加入ができるということなのでしょうか?
そして話はまた違う方向に向きますが・・・妊娠中の為、定期健診で近々病院に行かなければならないため焦っております。病院に問い合わせたところ健康保険証がないと受診できないとのことでした。(ただ妊娠の場合は自由診療のため保険はききません。)ですので、離職票が届くまで国民健康保険に加入しようかとも思いました。ただ、国民健康保険は退職日から14日以内に加入するのが原則みたいですが、手続きに必要な書類が明日到着予定なのでまだ手続きもできておりません。
到着しすぐに手続きをしても、一週間後には引っ越しの為また手続きのし直しです。
現所在地で国民健康保険加入→一週間後に移転先で国民健康保険に加入→一週間後に扶養の手続き。
上記のような内容が面倒な為今回の質問に至りました。
会社の担当に聞けば話は早いと思うのですが、お盆休みのため聞けません。
かなり面倒な内容かと思いますが、ご助言いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
もう一度会社に問い合わせてください。
離職票は退職後遅くても2週間以内に発行するものです。
早ければ退職の翌日には発行できます。
最後の給与が未計算中でも大丈夫ですので
1日でも早く離職票を発行してくれるように引っ越し前に会社担当者に伝えてください。
扶養手続きは遡って認定されると思いますが、
その間病院に行けないのはちょっと困りますね。
離職票が無いと新しい健康保険に入れない、
すぐにでも病院に行きたいのですぐに発行してほしい!と
強く訴えましょう。
離職票は退職後遅くても2週間以内に発行するものです。
早ければ退職の翌日には発行できます。
最後の給与が未計算中でも大丈夫ですので
1日でも早く離職票を発行してくれるように引っ越し前に会社担当者に伝えてください。
扶養手続きは遡って認定されると思いますが、
その間病院に行けないのはちょっと困りますね。
離職票が無いと新しい健康保険に入れない、
すぐにでも病院に行きたいのですぐに発行してほしい!と
強く訴えましょう。
関連する情報