ボーナス支給に関して
この4月より新たな会社にて勤務を始めました。

HPの採用情報の募集要項にて

・賞与:毎年2回(夏季,冬季)(昨年実績)
約2ヶ月分

と記載がありますが、ここ2年ほど支払われていないと入社してから、社員の方に教えてもらいました。

4月入社なので私には夏季分に関しては元から支払われないのは、前々からわかっていた事ですが、このままだと冬季の分も支払われない可能性が高いです。

この場合労働基準局に申し出る事は可能でしょうか?

また、申し出た場合個人的に会社とトラブルに繋がる可能性はたかいのでしょうか?
人事もやっているのですが
面接のときにそのことは確認されなかったのですか?
ハローワークにこの手の相談はかなりあるそうですけれど
企業側は昨年と一昨年を間違えたとか過去実績の間違いという言い訳ばかりだそうですよ
企業としても賞与があると書いた方が人が集まるので意図的に書いているところが多いです。

面接のときに記載通りという確認したという証拠があって労働基準監督署に届けるのでしたらともかく
逆に面接で説明したと言われたらあなたに勝ち目はありません。
申し出ることはできますけれど、結果に反映されませんよ。

人事担当に冬のボーナスってどのくらいですか?ってそれとなく聞いてみることです。
その上で募集広告に書いてあった話をするのです。
そこでどういう反応をするかです。
録音しておくことをお勧めします。
それが証拠となって労働基準監督署も動けます。

しかし、それをやったらあなたのことを会社は理由をつけて退職に持って行くようにしかねませんよ。
ちゃんとした会社ならともかく、そのようなインチキ(あえて言います)をするところでは経営が苦しいとしか思えません。
失業保険について質問です。失業状態が7日間経過しないと貰えないと聞いたのですが 申請日が19日で~25日は7日経ってますか?
26日から仕事が決まり勤務開始です 19日も含めて7日間なのか心配です よろしくお願いします
19日も含めます、但し、申請した19日以前に内定を貰っていた場合は、再就職手当、就業手当の受給資格を得ませんの、19日の申請後から、自己都合ならハローワーク、厚労省認可の職業紹介所からの、紹介、内定でないと、受給資格を得れません。
退職する際、国保と失業保険の手続きはどちらを先にした方がよいのでしょうか?
会社都合で退職予定なのですが、市役所とハロワのどちらに先に手続きに行った方がいいとかはあるのでしょうか?
市役所…国保・国民年金への切り替え 会社都合なので減額措置の申し込み

ハロワ…失業保険の受給申請 会社都合なので待機期間7日

それぞれ必要書類が届いた方から先に手続きすればよいのでしょうか?
それとも、それぞれ退職日からの期限が決まっているのでしょうか?

何か気をつけたほうがよい点などがありましたらアドバイスいただければと思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
国保は、離職票は要るがすぐ返してくれて、ハローワークは離職票を渡さないといけないので、市役所→ハローワークの順で行けば良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN