履歴書の良い書き方を教えてください!

ハローワークの添削講座で、
「君の日本語は通訳が喋る言葉とおんなじで
正しい日本語の書き方ではない。
通訳の日本語は間に合わせの日本語。
もうすこし意味のある解り易い
言葉を使ってください。」と指摘されました。

内容よりも、言葉の運用方法が間違っているため、
採用担当者、人事担当者の目から見ると
読めない日本語に映るようでした。

なにとぞ宜しくお願いいたします!
私も、言葉の使い方が上手とはいえないので、人様にアドバイスできる
ような人間ではありませんが、プロフィールの自己紹介を拝見して、
ハローワークの講師の方がおっしゃったことの意味が少し分かりました。

質問者様の文章は、日本語がおかしいわけでも、間違っているわけでも
ありません。この質問本文も、なんら違和感がありません。

国語力に重大な問題があるとは思えないのです。むしろ国語力は高そう。

なんていうんだろう、、センテンスの接続が急転回するので、前後の脈絡
を掴みづらいというか。
例を挙げると、自己紹介冒頭の1行目の好みと次のセンテンスのクレープ
のくだりが、どうにも噛み合ってないというか、どのように関連しているのか
よく分からないのです。(きっと関係ないのでしょう)

「さくらんぼ、はちみつ、キャラメルが好きだ」ときたら、読み手は、そこを
掘り下げてくるのかな?という無意識な期待があるのですが、そこを見事
に裏切られるので、????となってしまうのです。
いや、これは読み手の私が無知なだけで、実は大いに関係しているなら
また別の次元の話になるんですけどね。。。

履歴書(職務経歴書)の書き方も、そのようになっているのではないでしょうか。
文章のシーケンスの問題とでもいいましょうか。
頭脳の回転が速い人に多く見られる文章表現で、読み手が置いてきぼり
になっているという感じです。

文章には「起承転結」という言葉がありますが、前後関係の脈絡を意識して
述べていけば、質問者様なら、問題ないように思います。

経歴書の志望動機における起承転結とは、
起「自分のこれまでの職務・職種はなにか」
承「その職務で、どういうことを得意とし、どういう実績があったのか」
転「しかし、どういった理由で転職を考えることになったのか」
結「転職したら、どういうことが期待(活躍)出来るのか」
このような内容の順序になるでしょう。
職業訓練の辞退のタイミング
決して軽い気持ちで申し込んだのではないのですが、医療事務の職業訓練の面接を受けました。
面談してから医療事務の内容を調べていくうちに、資格自体には意味がないこと(実務経験が必要)
今までの仕事で苦手としていた分野と似ていて、自分には不向きな職種に感じるようになりました。

もともと体が丈夫でないため全体の8割ほど休まず通えるかも不安だったのですが、
面接時より家庭の事情も変わり、
一日も早くほかの就職活動をしたい気持のほうが強くなり、
今月末の職業訓練の合否を待たずに辞退することを考えています。

周りは「受かってから断る事を考えればいいのに」などと言います。
合否を待って返事したほうがいいのでしょうか?
(倍率は2~3倍でした。当然、落ちている可能性もあります)

失業給付金が貰えなくなることも心配しています。
私の場合は、求人票の面接に応募したあとで基金訓練に応募したんですけど、もし面接に受かれば理由を言わずに基金訓練を辞退して構わないと言われました。
(もちろん、ハローワークにはきちんと報告します。)

まず、今のきもちをハローワークの人に相談してみたら?
ハローワークの人たちも、早く良い仕事に就いて欲しいと考えているので、親切に教えてくれるんじゃないでしょうか?
今月で退職ですが辞める理由は交通事故で
足の打撲で治療しながら仕事しました。
重たいものを持つために足に負担がかからないようにかばった為か椎間板ヘルニアに
なりました。これ以上続行すると体を壊す恐れがあるため、退職です。そこでお聞きしたいのは自己都合になると給付制限が三月ありますね。特定受給資格にはなりませんか?なるにはどのような手続きがしたらいいんでしょうか?教えて下さい。
重ね重ねのお怪我、ご苦労されているのでしょう。
まず、会社には社員を安全に働けるよう配慮する義務があります。

もし、打撲のために体を自由に動かせないことをわかっていながら、今までどおりに重いものを持たせたりと、会社があなたの健康状態に配慮をしていなかったのなら、会社にも安全配慮義務の点で落ち度があります。
そのためにヘルニアを発症し、働けなくなったのなら、離職票の離職理由にそう書くよう会社に要望すべきです。なお、離職理由に同意するかどうか、あなたが判断する欄があります。もし、離職理由に納得できなければ同意しないと記し、ハローワークで係官に説明してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN