9・15に会社を退職いたしました。
18年4月~19年9月まで働いていましたが、その間、時間外労働が、毎月平均44時間でした。
ちなみに月平均休みは年末年始、お盆、夏休みも入れて5日です。
これは失業保険の給付制限がかかりますか?
直近3カ月の残業が45時間以上は制限がかからず失業保険を受け取れると書いていましたが、
私の場合、直近は、41.5h 42h 45.2hでした。
これは、ハローワーク職員の方に相談のうえ、多少、融通がきくものなのでしょうか?
以前の仕事が時間的にきつく、次はじっくり選んで職探しをしたいので早めに失業保険をもらいたいのですが。。。
教えて頂きたいです。。
18年4月~19年9月まで働いていましたが、その間、時間外労働が、毎月平均44時間でした。
ちなみに月平均休みは年末年始、お盆、夏休みも入れて5日です。
これは失業保険の給付制限がかかりますか?
直近3カ月の残業が45時間以上は制限がかからず失業保険を受け取れると書いていましたが、
私の場合、直近は、41.5h 42h 45.2hでした。
これは、ハローワーク職員の方に相談のうえ、多少、融通がきくものなのでしょうか?
以前の仕事が時間的にきつく、次はじっくり選んで職探しをしたいので早めに失業保険をもらいたいのですが。。。
教えて頂きたいです。。
自己都合で退職の場合、「特期期間7日間+待機期間3ヶ月」は雇用保険の失業給付を受ける事ができません。
「特定受給資格者」の基準に、
離職の直前3ヶ月間に、労働基準法上に基づき定める基準を超えて残業が行なわれた為、生命・身体に重大な影響を及ぼす法令違反等について行政期間から指摘を受けたのにもかかわらず、事業所において改善が行なわれなかったため離職した方
がありますが、あなたは当てはまるのでしょうか???
単に残業が多いという事だけではダメで・・・行政機関から法令違反の指摘があったのに会社で改善が行なわれず、そのために離職した方というのが特定受給資格者(7日目の特期期間後に直ぐ失業給付が出る)の条件ですよ。
「特定受給資格者」の基準に、
離職の直前3ヶ月間に、労働基準法上に基づき定める基準を超えて残業が行なわれた為、生命・身体に重大な影響を及ぼす法令違反等について行政期間から指摘を受けたのにもかかわらず、事業所において改善が行なわれなかったため離職した方
がありますが、あなたは当てはまるのでしょうか???
単に残業が多いという事だけではダメで・・・行政機関から法令違反の指摘があったのに会社で改善が行なわれず、そのために離職した方というのが特定受給資格者(7日目の特期期間後に直ぐ失業給付が出る)の条件ですよ。
例えば30才の人100人がランダムに職を選んでハローワークで応募したら何人くらい採用されますか?要は、就職の現状を知りたいだけですが‥。
13%くらいではないでしょうか。
おおまかに、事務・製造は採用されにくく、飲食店・技術職(要資格)では比較的採用されやすいと思います。
おおまかに、事務・製造は採用されにくく、飲食店・技術職(要資格)では比較的採用されやすいと思います。
ハローワークで皮膚科(クリニック)の医療事務の求人を紹介していただき、応募することにしました。
意欲が伝わる文章にしたいのですが、まとまらず悩んでいます。
添削をどうぞ宜しくお願いいたします。
・25歳 女性
・大学中退 現在まではアルバイト経験のみ(飲食店4年半、現在は病院内の売店業務)
・この夏、医療事務資格を取得
・手話(日常会話程度)ができます
以下、志望動機です
私は人と接することが好きで、これまでの接客業では「お客様の気持ちに寄り添うこと」を第一に考えて参りました。その中でお客様から感謝のお手紙を頂いたことは今でも大きな自信になっています。
このような経験から、より人に喜ばれる仕事がしたい、特技である手話を生かして困っている方の支えになりたいと考え、医療事務資格を取得し、このたびの応募を決心いたしました。
また、私自身肌が弱いため、同じような悩みを抱える患者様の力に少しでもなれたらこれほど幸せなことはないと思い、皮膚科である貴院を志望いたしました。
いかがでしょうか。
・文章構成
・改行
・句読点の位置
・言葉遣い
・面接をしてみたいと思っていただけるかどうか
・患者様のなかに耳の不自由な方がいらっしゃらない場合、手話ができることはアピールポイントにならないのではないか
など、全てが不安です。
拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞ添削を宜しくお願いいたします。
意欲が伝わる文章にしたいのですが、まとまらず悩んでいます。
添削をどうぞ宜しくお願いいたします。
・25歳 女性
・大学中退 現在まではアルバイト経験のみ(飲食店4年半、現在は病院内の売店業務)
・この夏、医療事務資格を取得
・手話(日常会話程度)ができます
以下、志望動機です
私は人と接することが好きで、これまでの接客業では「お客様の気持ちに寄り添うこと」を第一に考えて参りました。その中でお客様から感謝のお手紙を頂いたことは今でも大きな自信になっています。
このような経験から、より人に喜ばれる仕事がしたい、特技である手話を生かして困っている方の支えになりたいと考え、医療事務資格を取得し、このたびの応募を決心いたしました。
また、私自身肌が弱いため、同じような悩みを抱える患者様の力に少しでもなれたらこれほど幸せなことはないと思い、皮膚科である貴院を志望いたしました。
いかがでしょうか。
・文章構成
・改行
・句読点の位置
・言葉遣い
・面接をしてみたいと思っていただけるかどうか
・患者様のなかに耳の不自由な方がいらっしゃらない場合、手話ができることはアピールポイントにならないのではないか
など、全てが不安です。
拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞ添削を宜しくお願いいたします。
悪くはないけど
面接で話す内容(言い方)って感じもする。
でもまあよいと思う
面接では
何をどう具体的に接客業心掛けたのか
で
なんで手紙貰えたのか答えるとよいと思う(自己PR)
要するに
相手の立場になって考えられるってことなんだな~って思いました
面接で話す内容(言い方)って感じもする。
でもまあよいと思う
面接では
何をどう具体的に接客業心掛けたのか
で
なんで手紙貰えたのか答えるとよいと思う(自己PR)
要するに
相手の立場になって考えられるってことなんだな~って思いました
うつ病になり昨年4月から休職し10月に会社を退職しました。現在は傷病手当金で生活しています。
・国民年金は年金事務所にて6月までは免除申請を提出しています
・雇用保険はハローワークにて延長申請を出してます。
先日、ハローワークにて紹介状をもらおうかと相談にいったのですが、傷病手当の受給解除をしてからではないとだめだと言われました(当然だとおもいますが・・・)。傷病手当の受給解除をしてしまえば良いのですが、再就職がすぐに見つかるかどうかという不安があります。病院の先生は、再就職が決まれば傷病手当の申請を出さなければ良いだけと言われたので、傷病手当を受けながら再就職活動をしていました。何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。。
・国民年金は年金事務所にて6月までは免除申請を提出しています
・雇用保険はハローワークにて延長申請を出してます。
先日、ハローワークにて紹介状をもらおうかと相談にいったのですが、傷病手当の受給解除をしてからではないとだめだと言われました(当然だとおもいますが・・・)。傷病手当の受給解除をしてしまえば良いのですが、再就職がすぐに見つかるかどうかという不安があります。病院の先生は、再就職が決まれば傷病手当の申請を出さなければ良いだけと言われたので、傷病手当を受けながら再就職活動をしていました。何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。。
ハローワークで就職活動するには求職中で労務可能であることが必要なので、労務不可で傷病手当金を受給している状態ではダメです。
傷病手当金と失業手当は同時に受給できません。
失業手当受給期間中だけでは再就職先が決まる自信ないのなら、ハローワーク外で就職活動して、再就職先が決まるまでは傷病手当金を受給するというのがいいと思います。
担当医師もそのようにすすめているようですし、今のやり方でいいと思います。
失業手当より、傷病手当金のが額も少しだけ多いですし、一度傷病手当金受給を辞めてしまうとすでに離職しているので再度申請することができなくなりますから。
まぁ、それだと、失業手当を受給しないまま再就職することにはなるかもしれませんが。
傷病手当金が同一傷病名で継続して受給できるのは1年半までなので、それを超えるような場合、もしくはうつ病で精神障害者福祉手帳をもらえ、障害者枠で再就職したい場合などには、また見当してください。
傷病手当金と失業手当は同時に受給できません。
失業手当受給期間中だけでは再就職先が決まる自信ないのなら、ハローワーク外で就職活動して、再就職先が決まるまでは傷病手当金を受給するというのがいいと思います。
担当医師もそのようにすすめているようですし、今のやり方でいいと思います。
失業手当より、傷病手当金のが額も少しだけ多いですし、一度傷病手当金受給を辞めてしまうとすでに離職しているので再度申請することができなくなりますから。
まぁ、それだと、失業手当を受給しないまま再就職することにはなるかもしれませんが。
傷病手当金が同一傷病名で継続して受給できるのは1年半までなので、それを超えるような場合、もしくはうつ病で精神障害者福祉手帳をもらえ、障害者枠で再就職したい場合などには、また見当してください。
【書類選考期間について】
ハローワークで紹介を受けた求人に18日に履歴書・職務経歴書を簡易書留で送付しました。19日に企業側へ到着しています。しかし、今現在書類選考の結果は出ていません。ハローワークでは、私は5人目の応募者だったのですがどれくらいの期間企業側から結果が来るのを待っているべきなのでしょうか?いつぐらいからなら企業側に問い合わせをしても良いのでしょうか?
ハローワークで紹介を受けた求人に18日に履歴書・職務経歴書を簡易書留で送付しました。19日に企業側へ到着しています。しかし、今現在書類選考の結果は出ていません。ハローワークでは、私は5人目の応募者だったのですがどれくらいの期間企業側から結果が来るのを待っているべきなのでしょうか?いつぐらいからなら企業側に問い合わせをしても良いのでしょうか?
とくに何日後と指定がないのであれば今月中はみといたほうがいいです。 問い合わせの電話をすると後がなく焦っていると解釈し不採用になる危険があります。できれば3週間は待ったほうがいうと思いますよ。その間に違う会社にもチャレンジです。忘れた頃にいきなり返事がくるものです。
関連する情報