最近の面接希望の応募者は酷い人が多くないですか?こんな世の中ですか?
私は、小さいながらも会社を経営しています。正規社員と、アルバイトの方を数名募集したいと思い、求人雑誌に載せました。
最近は不況ということもあり、応募者の数は年齢問わず多いです。
私は経営者ですが、一緒に働く人間は自分の目で見て確かめたいということもあり、直接面接もしています。
「酷い」というのは例えば、アルバイトの希望の方ですと服装や身なりですね・・・学生が多いので茶髪はOKですが、男の子で短パン&ビーサン、派手なアクセサリーで面接に来るんです。唖然としてしまいます。最近は短パン率はかなり高いですね。
若いので、「~っすね」っていうのはギリギリ許容範囲にしてもあまりにも常識がなさすぎる・・・。
あと最近多いのが、40代、50代のおじさんで、アルバイトもしくは正社員志望者です。
電話の時点で敬語じゃないんです・・
「お宅で働きたいんだがねー、何をしてる会社かね!?」とかけてくる人がいました。その時点で採用者はもう決まったと嘘をついて面接はしませんでした。
別の40代のアルバイト希望のおじさんで、電話で名前や年齢を聞いて、こちらが「では次にご連絡先をお伺いします」・・と言ったにも関わらず、その返答もせずに「で、面接いつ行けばいい!?」と・・・。こちらも内心ムカっときたので、「それは後々決めますので、先にご連絡先お願いします!」と強めの口調で言ったら無言で電話をブチっと切られました。
あとは面接時間までポケットに手を突っ込んで、フロアをウロウロして待っているおじさん・・・
直接フロアに来て、フロアのデスクにひじを乗せてガムを噛みながら受付の子に「ここってバイト募集してる!?」っていう金髪の若者・・
履歴書の志望動機は大抵空白。志望動機を聞いてみると「家から近いから」が多数・・
こんなんばっかりで正直疲れます。
面接官の方、採用担当者の方、最近多くないですか?共感したいです。
あと、実際こういう感じで面接に臨んだ方がいたら逆に何故そうしたか意見を聞きいです。応募する側として、これじゃあ落ちるなーとは思わないんでしょうか?
回答お願いします!
私は、小さいながらも会社を経営しています。正規社員と、アルバイトの方を数名募集したいと思い、求人雑誌に載せました。
最近は不況ということもあり、応募者の数は年齢問わず多いです。
私は経営者ですが、一緒に働く人間は自分の目で見て確かめたいということもあり、直接面接もしています。
「酷い」というのは例えば、アルバイトの希望の方ですと服装や身なりですね・・・学生が多いので茶髪はOKですが、男の子で短パン&ビーサン、派手なアクセサリーで面接に来るんです。唖然としてしまいます。最近は短パン率はかなり高いですね。
若いので、「~っすね」っていうのはギリギリ許容範囲にしてもあまりにも常識がなさすぎる・・・。
あと最近多いのが、40代、50代のおじさんで、アルバイトもしくは正社員志望者です。
電話の時点で敬語じゃないんです・・
「お宅で働きたいんだがねー、何をしてる会社かね!?」とかけてくる人がいました。その時点で採用者はもう決まったと嘘をついて面接はしませんでした。
別の40代のアルバイト希望のおじさんで、電話で名前や年齢を聞いて、こちらが「では次にご連絡先をお伺いします」・・と言ったにも関わらず、その返答もせずに「で、面接いつ行けばいい!?」と・・・。こちらも内心ムカっときたので、「それは後々決めますので、先にご連絡先お願いします!」と強めの口調で言ったら無言で電話をブチっと切られました。
あとは面接時間までポケットに手を突っ込んで、フロアをウロウロして待っているおじさん・・・
直接フロアに来て、フロアのデスクにひじを乗せてガムを噛みながら受付の子に「ここってバイト募集してる!?」っていう金髪の若者・・
履歴書の志望動機は大抵空白。志望動機を聞いてみると「家から近いから」が多数・・
こんなんばっかりで正直疲れます。
面接官の方、採用担当者の方、最近多くないですか?共感したいです。
あと、実際こういう感じで面接に臨んだ方がいたら逆に何故そうしたか意見を聞きいです。応募する側として、これじゃあ落ちるなーとは思わないんでしょうか?
回答お願いします!
私も店長で求人募集をしていた頃、
サングラス掛けてきたり、志望動機が空白の人来ました。
お話にならないですよねw
サングラス掛けてきたり、志望動機が空白の人来ました。
お話にならないですよねw
迷っています。
既婚者の♀です。
勤続年数12年の会社員です。
長年憧れていたアパレル関係(販売)に転職(アルバイトか人材派遣)しようと考えています。
転職が決まった場合、職場の引き継ぎ等があり1ヶ月間は会社が辞められません。
※会社を辞めてから人材派遣に登録するもしくは、辞めてから就職活動した方がいいのでしょうか?1ヶ月も待ってくれるお店はあるのでしょうか…
主人の借金が200万ほどあり…退職金目当ての転職でもあります。なので、なるべくなら仕事をしながら転職がいいと思っています。(退職金を当てても完済にはなりません。)
アルバイトや人材派遣だと収入の面などが不安です…
※現在の会社を辞めないでコツコツ返済したほうがいいのでしょうか?
(現在の会社は、正社員で手取り13万・社保あり・日給です。)
話が前後して上手くまとまらないですが…※印の所をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
既婚者の♀です。
勤続年数12年の会社員です。
長年憧れていたアパレル関係(販売)に転職(アルバイトか人材派遣)しようと考えています。
転職が決まった場合、職場の引き継ぎ等があり1ヶ月間は会社が辞められません。
※会社を辞めてから人材派遣に登録するもしくは、辞めてから就職活動した方がいいのでしょうか?1ヶ月も待ってくれるお店はあるのでしょうか…
主人の借金が200万ほどあり…退職金目当ての転職でもあります。なので、なるべくなら仕事をしながら転職がいいと思っています。(退職金を当てても完済にはなりません。)
アルバイトや人材派遣だと収入の面などが不安です…
※現在の会社を辞めないでコツコツ返済したほうがいいのでしょうか?
(現在の会社は、正社員で手取り13万・社保あり・日給です。)
話が前後して上手くまとまらないですが…※印の所をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
私は会社を辞めないで返済を続けた方が良いと思います。
アパレル関係は人気のある職種なので、未経験だと採用も中々ないと思います。
派遣に登録するのは退職前で良いと思いますが
派遣は即戦力を求めているので、仕事の紹介も思う程ないのが現実です。
他の方がおっしゃるように、転職して収入が上がるとは限りません。
転職後の職場で長期勤務できるとも限りません。(人間関係等で問題があれば辞めたくなる可能性もあります)
アルバイトや派遣の場合は社保や厚生年金制度がない場合が多く、
手取りが増えたとしても、出費も増える可能性もあります。
まず、何を優先するかを決めた方がいいと思います。
借金返済と日々の生活なのか、自分の憧れの仕事に就くのか。
前者の場合はWワークをして収入を増やす手もあります。
借金のめどが付くまで転職を我慢するしかありません。
後者の場合、やはり採用後に一ヶ月も待ってくれるところはアルバイトだと皆無だと思います。
賞与等のタイミングで辞めて、退職金を生活費に当てて転職活動するのがベストだと思います。
仕事が決まるまでは、きつくても日払いのショートワークをすればどうにかなります。
転職が決まると、再雇用給付金が貰えるので(詳しくはハローワークで)
どうしても転職したいのであれば、そういった制度を利用するのも手です。
がんばってください!
アパレル関係は人気のある職種なので、未経験だと採用も中々ないと思います。
派遣に登録するのは退職前で良いと思いますが
派遣は即戦力を求めているので、仕事の紹介も思う程ないのが現実です。
他の方がおっしゃるように、転職して収入が上がるとは限りません。
転職後の職場で長期勤務できるとも限りません。(人間関係等で問題があれば辞めたくなる可能性もあります)
アルバイトや派遣の場合は社保や厚生年金制度がない場合が多く、
手取りが増えたとしても、出費も増える可能性もあります。
まず、何を優先するかを決めた方がいいと思います。
借金返済と日々の生活なのか、自分の憧れの仕事に就くのか。
前者の場合はWワークをして収入を増やす手もあります。
借金のめどが付くまで転職を我慢するしかありません。
後者の場合、やはり採用後に一ヶ月も待ってくれるところはアルバイトだと皆無だと思います。
賞与等のタイミングで辞めて、退職金を生活費に当てて転職活動するのがベストだと思います。
仕事が決まるまでは、きつくても日払いのショートワークをすればどうにかなります。
転職が決まると、再雇用給付金が貰えるので(詳しくはハローワークで)
どうしても転職したいのであれば、そういった制度を利用するのも手です。
がんばってください!
企業に3年だか5年だか忘れましたが
勤務した人には英会話や資格を取る際に
20%30万円を限度で(詳細は忘れましたが‥)
料金を補助してくれる制度があったと
おもうのですが、
詳しくしりたいのですが、
どこが管轄しているのか知っている方
おしえてください。
勤務した人には英会話や資格を取る際に
20%30万円を限度で(詳細は忘れましたが‥)
料金を補助してくれる制度があったと
おもうのですが、
詳しくしりたいのですが、
どこが管轄しているのか知っている方
おしえてください。
『教育訓練給付制度』ですね!
3年以上5年未満なら入学金や受講料の20%(上限10万円)
5年以上なら40%(上限20万円)をハローワークから支給される制度です!
支給対象者であるかどうかは公共職業安定所(ハローワーク)において『支給要件照会』により確認してください。
また、全ての講座に適用されるわけではないので、
申し込む前に給付金が支給される講座かどうかを資格試験予備校や英会話学校に確認しましょう!
3年以上5年未満なら入学金や受講料の20%(上限10万円)
5年以上なら40%(上限20万円)をハローワークから支給される制度です!
支給対象者であるかどうかは公共職業安定所(ハローワーク)において『支給要件照会』により確認してください。
また、全ての講座に適用されるわけではないので、
申し込む前に給付金が支給される講座かどうかを資格試験予備校や英会話学校に確認しましょう!
関連する情報