現在個人経営の居酒屋にて、勤めて二ヶ月になる社員ですが、辞めて他の仕事に就きたいと考えています。

理由としては、ハローワークで見つけた際の労働時間と違う
・実働丸々12時間(求人票
には実働8時間の休憩中4時間と記載)
・雇用保険が付かない

また、慣れない深夜の仕事な為、日中と違って時間配分がうまく行かず、家にはほぼ寝る為に帰っている感じです

また、本来私は昼間の仕込みから深夜0時までの担当として入る事になっていましたが、深夜帯を担当する社員が私の歓迎会の際、酒に酔って暴れて逮捕され、急遽12時〜24時だったシフトが、17時〜5時と言うモロに体調に影響する時間帯になった為です。

一番面倒なのが、個人経営であるため従業員が少なく、社員に関しては現状私だけ、他はフリーターや学生バイトのみで回している為非常に辞めにくい事です。

周りの馴染みのお客さんからも、無責任に将来的な期待を寄せられたり、仕事外での飲みの付き合いなどに呼ばれる等、かなりやりにくい状況です。

現在就活中で、仕事さえ決まればすぐにその旨を伝えて辞めたいとは思っていますが、従業員の少ない店にて唯一の社員が辞めるというのは何か問題はあるのでしょうか。

また、すんなり辞めさせて貰える様な上手な嘘があれば教えていただきたいです
従業員の少ない店にて唯一の社員が辞めるとういうのは、特に問題はありません。

従業員が少ないところを辞めるかなとに、負い目を感じているのかもしれません。

しかし、あなたが辞めても、店長は、次の社員かバイトを雇えば済みます。

すんなり辞めさせて貰える嘘

それは、就職が決まったということだけで、十分だと思います。

従業員というのは、2週間前に言えば、一方的に雇用契約を解約できます。
店長に、辞める理由を納得してもらわなくても、あなたの気持ちだけで、一方的に辞めることができますよ!

早く就職が決まっていい生活ができるといいですね!
ハローワーク掲載情報について相談です。掲載してあった会社の情報が2月に掲載した情報と3月に掲載した情報が違う部分があり少し不安に思いました。
内容は年間休日が2月に掲載した時は90日程度だったのですが3月に掲載した情報では120日に増えていました。確かに一人だけ社員が増えていましたが一人増えただけで休日日数が変化するのでしょうか?逆に一人減っただけで90日に戻る可能性もあり不安にあります。あとはボーナスなしがありにかわっていたりしています。アドバイス宜しくお願いします。
私の勝手な予想だけどその部分が間違えていた頃も分かってしまったから修正したのではないのかな?しかしハロワ限らず求人情報なんて会社にもよるけど間違った情報が載っているなんてま珍しい話ではないから、大手企業や上場企業でも無い限り、半信半疑で見た方がいいよ。代表的なものが正社員募集なんて記載していて面接にいったら、試用期間は契約社員になりますなんてよくある話じゃん。だったら最初から契約社員って書けってね。
履歴書の職歴について
再質問します。一部訂正です。前に質問した内容と核心部分は同じです。


今回転職しまして内定を頂きました。

2社応募して1社(F社)から内定を頂きました。もう1社の方はお断りしました(G社)。
F社はハローワークからの紹介で、G社は先輩からの紹介でネットから申し込みしました。

どちらも書類選考で履歴書を郵送しました。どちらも書類選考はパスし面接となりました。
順番としては本命F社が先に面接と内定が決まりました。なので先輩の了承の上G社は断りました。

昨晩G社から履歴書が郵送で帰って来ました。帰ってきた履歴書を見て愕然としてしまいました。
実はG社は先輩のお兄さんが人事の仕事をしています。先輩本人は働いておりません。

実はG社には履歴書を改ざんして提出する事にしていました。先輩のお兄さんも了承しています。
その方が心証が良いからだそうです。改ざん内容は同じ仕事で別な会社3社を1社(D社)にまとめました。
その後また別な会社に転職し今回に至っています。
32歳で転職回数が実際は5回あります。1社にまとめた3社中の2社は関連する会社です。

A社→B社→C社→D社(B社の関連会社)→E社

ちなみにD社を辞めたのは昨年7月でE社はアルバイトを今年の2月までしておりました。
D社の退職とE社の雇用期間は事実通りに記入しました。

それで昨日戻ってきた履歴書を確認した所G社には本当の内容で提出していたようです。
となると内定をもらったF社には改ざんした履歴書を郵送している事になります。
取り違えて発送した様です。面接の時にも詳しく聞かれなかったので気づきませんでした。

改ざんした内容で内定をもらいその後ばれたら解雇になるでしょうか?
今現在の時点でF社に早急に申告した方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。
F社の社内規定にひっかかる可能性は当然あると思います。

しかし実際には就職していない会社を申告していた訳ではなく、省略したという捉え方をすればそれほど問題視されないのではないでしょうか?

F社の人事部に事前に相談することを強く薦めます。入社後に発覚し処罰されたり、頭の中につまらない悩みを抱えたまま業務にあたるのも非常に悲しいことです。

F社は質問者さんの能力、人柄をもって内定を出しているので取り消しなどにはならないはずです。但し、中途採用の選考基準に「転職○回以内」などのルールがあればまずいかもしれません。私の知る限り、質問者さんの経歴で問題はないと思いますので、誠意をもって人事部に謝罪、再申告するのがベターです。
是非、勇気と誠実さをもって業務にも当たってください。お互い頑張りましょう
失業給付金について

今月末をもって会社が倒産することになりました。
出向して客先で仕事をしていて、担当している仕事が進行中のため、客先からは直接アルバイトでもいいから来てほしい、とのことなんですが、その場合、1日4時間以上、1週間20時間以上にはなると思います。
ハローワークで聞いたところ、バイトをした日の分が不支給となる、とのことなんですが、
たとえば、受給資格決定後、ほぼ毎日アルバイトをして、全く受給しなかったとします。
その状態で求職活動もして、受給資格決定後1ヶ月で再就職が決定した場合、再就職手当はもらえるのでしょうか?
不支給になった分は後に支給されるので支給期間が結果延長されていきます。再就職手当は支給日数が残っている方が多くもらえますので、支給されていなくても大丈夫です。
ただし、ハローワークの紹介の案件にのみ支払われますといった細かい条件がありますので、とくに資格決定一ヶ月前後の再就職は注意が必要です。また離職前の関連会社は再就職とみなされないなど細かい条件があり、知人はそれにひっかかり再就職手当がもらえませんでした。ですので、条件を確認するとともにハローワークから求人申し込みするなど念のため注意したほうがいいと思います。

しかし、今回の場合は、そもそも今までの正社員と同じように働くのであれば、雇い先の雇用保険にはいることになりますので、そもそも失業にはならないかと思います。どういう風に働くのかを、今一度会社の人事担当者と話してみることをオススメします。
加入保険に関する質問
現在、求職中でハローワークに通っています。
そこで加入保険に関する質問です。

例えば、ある会社の給料が110,000円だとして、加入保険が【雇用】【労災】【健康】【厚生】【財形】と記載されています。
もしこの会社に採用され給料をもらった場合、上記の加入保険代を差し引かれた、実際にもらえる手取りはいくらになるのでしょうか?
ちなみに私は23歳の独身です。
健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料は、所定給与の14%ぐらいの見当だけど、財形貯蓄は公的保険ではないし、内容は個々に違うし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN