休日の過ごし方の言い方について

30代の男性です。

現在失業中で、平日はハローワークなどに通う毎日です。

失業中の身ですが、2週間ほど前に遠距離恋愛の彼女ができました。
毎日メールや電話をし、一度デートもして、お互いのことをだいぶ分かってきているのですが、

「休日の過ごし方」

については話していません。

大変お恥ずかしい話なのですが、私は平日の就職活動(ハローワーク通い等)以外に

特別な趣味や親しい友人もなく、土曜日、日曜日、祝日などの

休日は、家でテレビやインターネットを見たり、時々資格試験の勉強をしています。

要は、遊ぶ友達もなく、部屋に引きこもっています。

ここで、質問です。

遠距離の彼女とメールや電話で、

『休日は、何をするか?(していたか?)』

という話になったときに、

「やることがないから、家でゴロゴロしていた」

などと言うと、つまらない人間とか思われそうで、言えません。

この場合、彼女に対して、どんなことをしていると言えば

変に思われないでしょうか?

彼女にウソは言えませんが、かといって

「一日中、部屋にいた」

などと言うのは…

何かうまい表現方法はないでしょうか?
「彼女にウソは言えません」これが正しい。

いままでがどうかというより、これらどうするが大事。

彼女と会って、いろいろと変わるだろう。

それでこうしたいとかを話せばいい。

いいきっかけが出来てよかったね。

そして、二人で早く就職祝いが出来ることを願っています。
うつ病で休職満了し、退職しました。障害手帳と年金の申請を考えています。
しかし降りるかどうか分からない年金を当てに出来ないため、失業保険を貰いながら、
今の体調でも出来る仕事を探そうかと考えています。
ハローワークでは、主治医の意見書を提出すれば、就職困難者になるかもしれないと言うようなことを言われました。
これに該当すれば、通常より長く失業給付が受けられると言われたので、該当すればありがたいのですが、
主治医の先生には、とりあえず「もう少し回復するまで休んだ方がいい」と言われました。
ただそのもう少しがいつ来るのか分からないですし、このままだと社会復帰できないんじゃないかという焦りもあります。

求職活動と、短時間勤務くらいであれば、多少無理すれば、何とかこなせるのではないかと思っていますが、
実際、それは体調が比較的いいときの基準で、悪い時は難しいかなとも思います。
障害年金は下りても3級くらいだと思いますし、それだけでは暮らしていけないと思います。
(まだ出していないので、何とも言えませんが)
障害年金申請と失業給付を同時にしても問題ないのでしょうか?また併給も可能なのでしょうか?

障害年金は就労制限や就労不可を証明する必要があり、失業給付は就労可能の証明がいるようなので、
矛盾するような気がします。(障害年金3級であれば働いている方もいるようなので、矛盾しないのかもしれませんが)
基本的には、主治医の診断書というよりも、精神福祉手帳で給付日数が長くなります(その他手帳も同様)。
手帳がない状態での医師の診断書ですと、やむを得ない自己都合扱いにはなるが給付日数は変わらない気がします。
…あくまでも私の住んでいるところではですが。。。
それに関しては、ハローワークの職員さんにもう一度確認された方が良いかと思います。

>障害年金申請と失業給付を同時にしても問題ないのでしょうか?また併給も可能なのでしょうか?
→可能です。

> 障害年金は就労制限や就労不可を証明する必要があり、失業給付は就労可能の証明がいるようなので、
矛盾するような気がします。(障害年金3級であれば働いている方もいるようなので、矛盾しないのかもしれませんが)
→障害年金は級を指定して申請するものではないので、特に問題はありません。
ただし、医師の診断書が矛盾するのはよろしくないですよね。
なので一番良いのは、今は失業給付受給の延長と障害年金の申請をし、少し休んで医師のOKが出たら失業給付の延長解除をされるのが一番良いのかなと思います。

金銭面や、社会復帰への不安はよく分かります。
ただ、知り合いには上記の理由から無理をし、さらに悪化した方が多くいます。
なので、よく自分と、そしてあなたの主治医と相談し行動されるのが良いと思います。
離婚に伴う手続きに関して

この度、高度不妊治療がきっかけで離婚することになりました。

今の住民票は三重県伊勢市、
今の本籍は主人の実家の
岐阜県岐阜市です。

離婚に伴い、主人も今のアパートは1人で暮らすには広すぎるからと、伊勢市内(二見から宮後)で引越をします。引越が来週の2/15でして、その日のうちに伊勢市役所へ主人が住民票を二見から宮後へ移しに行くので、その際に離婚届も提出し、私の方は旧姓に戻すのと、住民票と本籍を私の実家である岐阜県関市にしたいと思っています。

主人が離婚届を貰ってくる際に、「本籍のある岐阜県の市役所ではないので戸籍謄本が必要」と言われたそうで、主人が義母に頼んで岐阜市役所で手配してもらったものを手元に持っています。

そこで下記6点の質問があります。

1. 私も戸籍謄本を取り寄せなければいけませんか?

2.離婚届を提出することで住民票や本籍も連動して変更されるのでしょうか?

3.連動しない場合、伊勢市役所で転出届をもらって、関市役所(岐阜県)へ転入手続きをしに行けばよいのでしょうか。その際に本籍も岐阜市から関市へ手続きするということになりますか?また、伊勢と岐阜なので2と3を同日に済ませるのは難しいのですが、大丈夫でしょうか。

4.主人の扶養に入っています。2/15に離婚届を提出予定ですが私は伊勢で就業中でして3月末での退職が決まっています。主人の会社には2/15に離婚予定だと伝えてあるので保険証を返却するのですが、私も会社の方に離婚の旨を話さないと何か不都合なことになりますでしょうか。

5.離職票は旧姓でなく今の名前で発行されると思われますが、離婚後に地元のハローワークへ失業認定をしに行くときは名前が違うから失業保険の対象外になってしまいますか?

6.国民健康保険証を手に入れるための手続きや国民年金への切り替えは市役所でいいのでしょうか。

質問ばかりですみません。ぜひお知恵を頂けましたら幸いです。
1:主様は現在ご主人の戸籍に在籍しているので戸籍謄本はいりません。
2:離婚届けに本籍異動欄ありますよね?
住民票は戸籍とは別です。
3:転出届けを出し、引っ越してから2週間以内に転入届けを出せば大丈夫です。
4:給料の振込みや保険上の問題が無いなら、退職も決まっているなら良いのではないでしょうか。
5:離婚後に戸籍謄本を取得すると離婚前の姓が書いてあるので、それを持って行かれると良いと思います。
6:役所にあります!
ハローワークの求人は求人票に記載されている事項と実際とが違いすぎませんか?

残業なしと記載しておいて面接に行ったら残業はあってしかもサービス残業とか、
土日祝日休みと記載して実際は土曜日は出勤とか。

これは違法ではないのですか?虚偽の記載でしょ?
求人の労働条件は誘引のためのものであり、実際の労働条件と違っても、それが直ちに違反というわけではありません。だからこそ、雇用されるときに労働条件を明示することは不可欠です。
就業規則があれば、それが労働条件の明示になります。
もしなんの明示もなければ、求人の労働条件が受け継がれると解されます。
労働条件と事実が異なれば、労働条件を即時解除することができます。民法627条1項では辞職意思表示による労働契約の解約の予告期間を2週間と定めていますが、労働条件と事実が異なるということでの解除は即刻することが可能です。
なお、求人情報と実際の労働条件が違いすぎれば問題がないわけではありません。少なくとも、ハローワークにそのことを言えば、企業に申し入れすることはありませんが(誘引のための条件と実際の労働条件が異なっても違法ではないので)、裏情報として残しておき、求人案内するときに口頭でそのアナウンスをしてくれる、ということはあるでしょう。

残業なしと記載してあっても、36協定を結び、就業規則で残業を命じることがある規定がなされていれば、やむをえない事情がない限りは残業しなければなりません。
が、サービス残業は賃金不払いです。

土曜日出勤になっているというのは、就業規則でどうなっているかによります。求人の労働条件と食い違っていても、それが直ちに違反というわけではありません。土曜日出勤になったことによって超勤手当が決済されていないという事態がおこっていれば、賃金不払いではあります。

補足
確かにおっしゃる通りですね。
私の会社では、面接に来てくださったかたには交通費を精算しています。でも、不採用にしたかたの時間は奪ったままですね。申し訳ないことですが・・・
世の中にはたくさんの会社があります。いい会社を見つけるものも出会いかもしれません。
次はいい会社にめぐり合えるといいですね。
ハローワーク以外で、なんか求人情報ってあるかな?
コインちょっとたまったので質問しますね。

ハローワーク通いで求職活動中なんだけどさ、それ以外でなんか情報が集まるようなメディアってありませんか?
私の住んでるのは田舎なので、求人情報誌って無いんですよね。
こーゆう雑誌がいいとか、こーゆうサイトに載ってるよー とか いいのあったら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
あわれな私に仕事ください。
新聞の折り込み求人チラシ。企業のホームページ。チラシに求人が載ってることもある。企業に貼紙。口コミ(知人の職場で欠員が出たとか)

ちょっと探せばたくさんあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN