先日、MBSのニュースvoiceで企業がハローワークに事実と異なる求人票を提出していることを問題視していました。そもそもなぜ嘘の求人票を出すのでしょうか?
そんなことすればすぐに辞められる可能性が高くお互いにとってもマイナスになります。
この就職難の時代、そのまま伝えても人は来ると思うのですが。
ハローワークはもともと、掲載料が無料です。
ですから、「気軽に」「何も考えず」法的な知識が全くない、
個人や中小企業の昔ながらの社長さんも「タダで人が集められ
るなら使うか!」レベルで求人をかけています。
実際、昔いた設計事務所の社長がそんな人でした。
新人のバイトさんに求人票を書きに行かせていましたし…。

嘘でも、雇ってしまえば社長の言いなりになるだろう…。
それが会社だし、従業員には金を払ってるんだから好きに
使いたい!!!とか…田舎の家族経営の社長にありがち。

私も数回転職していますが、そのうち3ヶ月でギブアップ
した会社がありました。表向きはWebデザイン、しかし、
業務内容はシステム開発…いきなり、何の準備もなくできる
ハズがありませんが、「受注した以上はやってくれ!」と。
ハローワーク経由(推薦状が送られて来た)だったので、相談
しに行きましたが…田舎だったからか、業務内容が職員に
理解できなかったのか、相手にされませんでした。
(給与面も、記載分より遙かに悪かったですが、これも
仕方がないとしか言われませんでした)

身体もこわしそうになったので、試用期間終了とともに私から
辞退をしました。そこの社長曰く「いい人が来ない…」と。

結局は、会社の経営者側が「何も考えていないバブル時代の脳みそ」
のままの会社が非常に多いから、ではないでしょうか。
新規で若い人が立ち上げた会社や、大企業はあまりこういった
トラブルは聞きませんので・・・。
バイトを探すには何が1番早いですか?? またハローワークではバイトも紹介してくれるのでしょうか(ノ_・。)??
希望の職種やお店があるのなら直接 出向くか電話で
「アルバイトの募集してますか?」
と問い合わせてみるのがいいと思います。
貼り紙が無くても 意外と募集しているお店が多いです。

ハローワークに アルバイト募集の依頼をしてる業者はあまり多いとは思えません。

求人広告はネットでも見れますので検索してみてもいいと思います。

時給、勤務時間、待遇、業務内容…等 こだわればこだわる程 見つけにくいです。
何かを妥協すれば 比較的すぐに見つかりますよ。
日本生命と第一生命の営業職員の募集ってどうやってしているのですか?ハローワークとかで募集とかあるんですか?
今違う保険会社で働いてるのですがこの二つの方がいいのかなと思ったので質問しました。
各社のHPにも募集有るし、新聞の折り込み広告にも有るし、タウンワークにも有るし・・・

直接営業所に電話すれば、営業所長が飛んできますよ。
職業訓練(ハローワーク)の保育士養成コースの選考に受かるには?
保育士の養成コースを受けるために11月17日に面接があります。

養成コースは30人限定で、現在は30人以上の応募があるとのことでした。

面接時間は一人につき約5~10分弱らしく、志望動機などを質問されるらしいのですが、手に職をつけたいのはもちろんですが、なんせ面接時間が少ないので、気持ちを強く伝えたいと思うのですがどのような手段が効果的でしょうか?

私が当日考えている答えは一般的な答えしか浮かびませんが、下記のとおりです。

①手に職をつけたい②子どもと(人と)接する事が好き・お世話する事が好き③結婚しても続けられる仕事だと思っている④保育士の需要がある今是非、力になりたい⑤身近に保育園に預けられず困っている人を見て改めて保育士になりたいと思った。
などです。

きっと他の人も同じような答え方をすると思うのですが、差をつけたり、強く意志を伝えたいのです。
何かいい方法がありましたらご意見願います。
どんな就職面接でも同じですが、合格したいのならば、自分がいかにその仕事に向いているかの熱意を見せることです。
職業訓練ならば、訓練校は、訓練生の就職率に敏感なので陰気だとか熱意のないなど就職の難しい生徒は自分たちの存在理由がなくなるなどのマイナスな人は採用したくないのです。
だから、そこを卒業したら絶対就職することを熱意を持って語ることです。
ガンバッテください。
いつもお世話になってます。私は今大学1年ですが前から悩んでいたんですが学校を辞めようと思ってます 私の行ってる学校は保育科で専門学校のようなとこです 子供は嫌いじ
ゃないのですが将来保育士になるつもりはありません 私の夢は外国にいくことでなる気もないのに学校に嫌々いくのなら少しでも早く外国にいく準備をしたいと思い働きながら英語の勉強をしたいと思ってます 高卒で大学中退な私ですが正社員で雇ってもらえるところありますか…?そして本格的に働きたいのならハローワークにいくべきでしょうか…
そもそも、あなたは外国に行きたいのか?大学へ行きたくないのか?英語を学びたいのか?わかりません。
よく勘違いをする人かまいます。英語が話せれば翻訳家になれると。英語が話せても人とのコミュニケーション能力がないと翻訳家になれません。
正社員で働くといってもいずれお金を貯めて辞めていくとわかっている人間を雇うほど心が広い日本の中小企業はありません。
大学へ行くまでのお金は誰が出したのでしょう。大学へ行きたくても行けない人はたくさんいます。やめるなら今までの大学費は全て出してくれた人に返しましょう。
外国にいきたいならNPOに参加すれば外国にいけますよ。そこで自分自身を見るといいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN