ハローワークの紹介状について教えてください。
ハローワークが発行する紹介状についてですが
複数発行してもらいました。
①この紹介状が発行された時点で
企業側へハローワークから、何か連絡されていたりするのでしょうか。
②紹介状を企業へ送付しなかった分は
ハローワークへ返却する必要あると思いますが、企業へは
連絡入れる必要はあるのでしょうか。
ハローワークが発行する紹介状についてですが
複数発行してもらいました。
①この紹介状が発行された時点で
企業側へハローワークから、何か連絡されていたりするのでしょうか。
②紹介状を企業へ送付しなかった分は
ハローワークへ返却する必要あると思いますが、企業へは
連絡入れる必要はあるのでしょうか。
①全件連絡がいくわけではありません。
ハローワーク担当者が面接のアポイントを取る以外にも、
求職者自身でアポをとり紹介状のみ発行してもらう場合があります。
②企業に連絡は不要です。
ただ、ハローワークのシステムで
応募○件、書類選考後の面接実施○件、内定○件と採用進捗状況を管理し、
来所者に情報提供するようになっているため、
ハローワークに応募しなかった紹介状は返却したほうがいいと思います。
ハローワーク担当者が面接のアポイントを取る以外にも、
求職者自身でアポをとり紹介状のみ発行してもらう場合があります。
②企業に連絡は不要です。
ただ、ハローワークのシステムで
応募○件、書類選考後の面接実施○件、内定○件と採用進捗状況を管理し、
来所者に情報提供するようになっているため、
ハローワークに応募しなかった紹介状は返却したほうがいいと思います。
支払督促・少額訴訟!?
3月18日~7月6日まで働いた会社が4月(5万)5月~6月(全額)7月(4日分)の給料が未払い(総額約50万)です!
私は身体障害者1級で、知人の紹介で社長に入社させてもらい、給料は総額23万と言う話で入社しました!
ハローワークを通して身体障害者と言うのも伝えて入社しましたが、労働条件の明示も一切無く、健康保険も7月に辞める直前まで作ってくれませんでした!
この会社は労働基準監督署でもかなり悪徳会社で有名みたいで、1年前から約30人近い社員が申告などをしに来てるみたいで、事務能力が全くない会社との事でした!
給料をキッチリ貰うには支払督促・少額訴訟のどちらの選択がベストでしょうか?
タイムカードは督促・訴訟の証拠要項にはなりますか?
支払督促・少額訴訟の流れや進み方など簡単に教えて頂けると有難いですm(__)m
よろしくお願いいたしますm(__)m♪
ちなみに退社理由は7月6日にいい加減、給料を支払わない会社に怒りが頂点に達し、みんなで一斉に休んだところ、社員だった僕を含めて3人が社長に呼び出され、辞めるのか?と問い詰められ、僕が今までの給料を支払ってくれるなら業務に今からでも直ぐに戻る!と言いましたが、社長は売上げが無いから払えないとの一点張りで未払いに対しての謝罪も一切ありませんでした(-_-#)
結局数日後、7月6日締めで社長の母親(事務員)に辞めると言う事で良いですね?と言われたので辞めざるを得なく退社を告げました!
3月18日~7月6日まで働いた会社が4月(5万)5月~6月(全額)7月(4日分)の給料が未払い(総額約50万)です!
私は身体障害者1級で、知人の紹介で社長に入社させてもらい、給料は総額23万と言う話で入社しました!
ハローワークを通して身体障害者と言うのも伝えて入社しましたが、労働条件の明示も一切無く、健康保険も7月に辞める直前まで作ってくれませんでした!
この会社は労働基準監督署でもかなり悪徳会社で有名みたいで、1年前から約30人近い社員が申告などをしに来てるみたいで、事務能力が全くない会社との事でした!
給料をキッチリ貰うには支払督促・少額訴訟のどちらの選択がベストでしょうか?
タイムカードは督促・訴訟の証拠要項にはなりますか?
支払督促・少額訴訟の流れや進み方など簡単に教えて頂けると有難いですm(__)m
よろしくお願いいたしますm(__)m♪
ちなみに退社理由は7月6日にいい加減、給料を支払わない会社に怒りが頂点に達し、みんなで一斉に休んだところ、社員だった僕を含めて3人が社長に呼び出され、辞めるのか?と問い詰められ、僕が今までの給料を支払ってくれるなら業務に今からでも直ぐに戻る!と言いましたが、社長は売上げが無いから払えないとの一点張りで未払いに対しての謝罪も一切ありませんでした(-_-#)
結局数日後、7月6日締めで社長の母親(事務員)に辞めると言う事で良いですね?と言われたので辞めざるを得なく退社を告げました!
労働基準監督署には行かれたという事でしょうか?
私も現在、以前の職場に解雇予告手当ての請求をしています。
まずは、会社に期限つきの書面で請求してみて下さい。
それも簡易書留や、相手がちゃんと受け取ったと分かるもので。
私は監督署から請求の例文をもらい、そのまま書きました。
その期日までに支払いがなければ、監督署から指導がされるとの事でした。
大抵の事業所は従うと思われますが、それがない場合は少額訴訟や調停をするしかありません。
タイムカードは証拠になると言われましたよ。
他のお二人も退職されたのでしょうか?
《補足を受けて》
労基も手におえないとは余程、悪質な会社ですね。
指導に従わない場合は、厳しい処分をとってもらいたいですよね。
ただ、担当によっては頑張ってくれる人とそうでない人の差が激しい事を私も実感しました。
となれば、やはり少額訴訟などの手段しかありませんね。
労基より結論が出るのは早いかもしれません。
泣き寝入りせず頑張って下さい。
私も現在、以前の職場に解雇予告手当ての請求をしています。
まずは、会社に期限つきの書面で請求してみて下さい。
それも簡易書留や、相手がちゃんと受け取ったと分かるもので。
私は監督署から請求の例文をもらい、そのまま書きました。
その期日までに支払いがなければ、監督署から指導がされるとの事でした。
大抵の事業所は従うと思われますが、それがない場合は少額訴訟や調停をするしかありません。
タイムカードは証拠になると言われましたよ。
他のお二人も退職されたのでしょうか?
《補足を受けて》
労基も手におえないとは余程、悪質な会社ですね。
指導に従わない場合は、厳しい処分をとってもらいたいですよね。
ただ、担当によっては頑張ってくれる人とそうでない人の差が激しい事を私も実感しました。
となれば、やはり少額訴訟などの手段しかありませんね。
労基より結論が出るのは早いかもしれません。
泣き寝入りせず頑張って下さい。
こちらのカテでも質問しました。
四国地方(市内)に住む今年33才男性です。
障害年金2級を受給しています。
今日ハローワークでパート求人を見てると朝日新聞の配達募集がありました。
内容は1時間程度で休刊日以外休み無しです。
配達用バイクもかしてくれるみたいです。
持込ならガソリン代を支給してくれます。
でも募集しているその配達店は何年か前に1度雇ってもらっていて、
ちょうど配る区域を覚えたところでたしか無断(ブッチギリ)でやめてしまったところです。
前のことなので記憶が消えかけていますが通っていたことはまちがいないです。
自分は市内の配達店で入ったりやめたりで新聞配達ばかりしてきました。
100ccの新聞配達用のバイクも持っています。
応募のときハローワークの係や配達店の担当に、『以前やめたことがあります。』と正直に話して
ハローワークを通じて再度応募するのはどうでしょうか?
四国地方(市内)に住む今年33才男性です。
障害年金2級を受給しています。
今日ハローワークでパート求人を見てると朝日新聞の配達募集がありました。
内容は1時間程度で休刊日以外休み無しです。
配達用バイクもかしてくれるみたいです。
持込ならガソリン代を支給してくれます。
でも募集しているその配達店は何年か前に1度雇ってもらっていて、
ちょうど配る区域を覚えたところでたしか無断(ブッチギリ)でやめてしまったところです。
前のことなので記憶が消えかけていますが通っていたことはまちがいないです。
自分は市内の配達店で入ったりやめたりで新聞配達ばかりしてきました。
100ccの新聞配達用のバイクも持っています。
応募のときハローワークの係や配達店の担当に、『以前やめたことがあります。』と正直に話して
ハローワークを通じて再度応募するのはどうでしょうか?
ハローワークに話して再度応募することは可能でしょう。
しかし無断で辞めている場合、応募先企業はあなたの事を覚えている可能性は大。以前の応募書類が残っている可能性も大。
あなたは精神的に強く勇気がありますね。普通の人は受けようとは思いませんし思えません。
だから他の方から回答がないのです。
ハローワークの方も驚きますね。
しかし無断で辞めている場合、応募先企業はあなたの事を覚えている可能性は大。以前の応募書類が残っている可能性も大。
あなたは精神的に強く勇気がありますね。普通の人は受けようとは思いませんし思えません。
だから他の方から回答がないのです。
ハローワークの方も驚きますね。
求人の締切延長について。先日、ハローワークで一般事務の求人があったので応募しました。公開日が6/2で、履歴書の締切が5日必着でした。
2日当日に紹介状を発行してもらい、速達で送りました。
ハローワークの方が先方に連絡した時点ではまだ誰も応募していない(つまり一番のり)状況でした。
4日になって何気なくハローワークのHPで検索したところ、締切が11日に伸ばされていました。
これってただ単に(締切が急すぎて)思うより応募が集まらなくて延長してるだけなんだと思ったのですが、友人曰く①思ったよりイイ人が集まらないから延長してみて様子を見ている
②ぼちぼちイイのが来たからもっとイイ人の応募を期待して延長してみた
も考えられる、と言っていました。私的にはどちらにせよライバルが多くなって不利には代わりありません。
経験者のかた、この場合はどんな理由だと想定されますか?
参考までに、会社は東証一部上場企業の地方の営業所です。福利厚生などもとても良い会社でした。
2日当日に紹介状を発行してもらい、速達で送りました。
ハローワークの方が先方に連絡した時点ではまだ誰も応募していない(つまり一番のり)状況でした。
4日になって何気なくハローワークのHPで検索したところ、締切が11日に伸ばされていました。
これってただ単に(締切が急すぎて)思うより応募が集まらなくて延長してるだけなんだと思ったのですが、友人曰く①思ったよりイイ人が集まらないから延長してみて様子を見ている
②ぼちぼちイイのが来たからもっとイイ人の応募を期待して延長してみた
も考えられる、と言っていました。私的にはどちらにせよライバルが多くなって不利には代わりありません。
経験者のかた、この場合はどんな理由だと想定されますか?
参考までに、会社は東証一部上場企業の地方の営業所です。福利厚生などもとても良い会社でした。
大半は①が当てはまります。募集したのは良いが会社が求めている人材が来ない(経験者が欲しいのに未経験者しか来ない等)、又は応募が思わしく無いから再度募集を掛けます。(ただ採用したが直ぐ辞めたとか入社を辞退されたと言う稀なケースも有りますが)②ですが中途採用は直ぐ入社して即戦力になる人材を求めて居るので時間を沢山かけてもっと良い人材からの応募を待とうとする考えは基本的には有りません。時間を懸けて優れた人材が欲しかったらハローワークに求人出すより有料職業紹介会社とかに依頼した方が良い人材が沢山来ます。
よろしくお願いします。今就活中ですがハローワークの職業訓練に通うと思っています学科は電気工事士を目指そうと思っていますが卒業後正社員としての雇用があるか心配ですのでお答えお願いしま
す。
す。
そんな保障なんてありませんよ。
正社員としての募集があるかどうかもタイミングによるでしょうし。
正社員として雇用されないなら訓練校へ行くのも止めますか。
何でもエントリーしないことには可能性はゼロです。
訓練を受ければ可能性はゼロではありません。応募者が
100人いれば100倍ですから確率は1%になります。
0%か1%かです。受けなければゼロ。
正社員としての募集があるかどうかもタイミングによるでしょうし。
正社員として雇用されないなら訓練校へ行くのも止めますか。
何でもエントリーしないことには可能性はゼロです。
訓練を受ければ可能性はゼロではありません。応募者が
100人いれば100倍ですから確率は1%になります。
0%か1%かです。受けなければゼロ。
関連する情報