若年者人材育成・定着奨励金について教えてください。
6月から、新規開設のデイサービスで働いています。雇用条件は、三ヶ月間は試用期間の為パートで時給計算と言われました。九月から社員の
予定ですが先日、上司の方から若年者人材育成・キャリアアップ型と書かれた書類を渡され、手続きしたいから記入してこいと言われ、職務経歴や自己PRなど沢山記入しましたが、職務経歴で過去に三年以上正社員で働いている職場があったら、奨励金が貰えないので、一年は嘱託社員っていうことにして、残りの期間を正社員で働いていたことにしてくれんか?と言われました。ハローワークには別にバレないからって言われたのですが、私はその三年以上正社員で働いている職場を辞めた時に、失業保険の手続きをしています。本当に会社の指示に従って、大丈夫でしょうか?
この種の助成金が制度化されているからには、「落とすための審査」というよりは「通すための審査」であることが往々です。

絶対とは言いませんが、バレない可能性は相応に高いと考えられます。

が、もしもの場合の施設は「質問者さんの職歴開示が適切を欠いていて騙された」との方便を使うに決まっていますから、質問者さんは質問者さんで、「施設が助成金欲しさに強い立場を利用して強制された」と対抗して泥仕合化するしかないです。

質問者さん自身が制度の恩恵を受けるわけではないだけに、「得はしない中でそうするしかなかった」主張でいきませんことには、職歴の偽りは確信犯であってうっかりが利かないだけに、万一のリスクはしばしの間ついて回る認識でお願いします。確率として決して高くはないですが・・・
よろしくお願いいたします。
私は今は無職でして、今度、ハローワークにあった、パートの求人の面接を受けようかと、考えています。
採用されれば、1日、朝に2時間、夜に2時間働きます。
就業形態は、パート
雇用期間の定めは無し
時間外無し、休憩無し
週所定労働日数は、週5日
加入保険は、雇用、労災
です。

以上の条件ですが、採用された場合
①年金手帳は、提出することになりますか??
②年末調整時、源泉徴収表を、提出することになりますか??

です。回答、よろしくお願いいたします
<①年金手帳は、提出することになりますか??>
年金手帳は厚生年金に加入する場合に必要となりますが、雇用条件の中に厚生年金加入は記載されていないので不要です。


<②年末調整時、源泉徴収表を、提出することになりますか??>
源泉徴収票がなければ年末調整ができませんから、会社が年末調整を行なうということであれば必要になります。
パートの年末調整は行ないません、という会社もありますから会社に確認することになります。
なお、年末調整を会社が行なう場合、源泉徴収票は、本年1月以降に働いた分が必要になりますから、今回の就職先が今年初めて働く勤務先なら不要です。
失業給付は、ハローワーク?に通うことが条件ですか??
しばらく勉強期間に当てたかったんですけど。
毎日通う必要ない。
月2~3回通うだけ。

勉強にもよるけど、職業訓練も考えてみたら。

追記
職業訓練受けたら、すぐに給付金が出ます。
ハローワークに通っていて失業保険を受給していたのですが半年前に受給期間がおわりました。
期間が切れてからは貯金と知人の仕事の手伝いで日銭をもらったりで生活していたのですが再度ハロー
ワークにて就職活動をしようと思うのですが以前貰った求職者カードはつかえますか?
再度一から登録になるのでしょうか?
また請け負いで働きながらハローワークにて正社員の仕事を探す事も考えているのですがそのような事は可能でしょうか?
記憶が定かではありませんが、半年が期限だと思います。
その求職者カードを持っていけば期間を更新してもらえます。最初から手続きはいりません。
請負で働きながら他の仕事を探すことは可能です。
教えてほしいんですが先日ハローワーク求人検索で法務省矯正局のパート職員の募集が有りましたが身分は準公務員になるんでしようかご回答宜しくお願いします。
準公務員では無くて公務員の身分の規程が一部適用されるということですので執務中は公務員である職員と同様に守秘義務とかコンプライアンスが適用されるのです。
ですから法務省矯正局にて就労している間はそこの規程の適用を受けます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN