失業給付金、受給についての質問です。
現在、失業給付金を受給しております。
また週1、2ペースで一日3時間ほどのアルバイトもしております。

正確に言うと、規定では4時間未満ですので内職・手伝いという部類に入ります。

アルバイトだとその日の基本手当が受給されないのですが内職・手伝いの場合はどうなるのでしょうか??
給料は末日の銀行振り込みの為、前回のハローワークでの申請日には働いた日だけ印をつけ提出し、全ての日の基本手当を頂きました。
ハローワークの方に、「次の申請日には給料が振り込まれるだろうから、振り込まれた日・金額を記載すればいいよ」と教えて頂きました。
仕事は1回3時間ですが1万近く頂けます。
先程申し上げましたが、アルバイトの場合その日の基本手当がなしとなり繰り越しとなりますが、内職・手伝いの場合はどうなるのでしょう。
次回分では、前回分の内職・手伝いをした日の基本手当が引かれるのか、もしくは受給金から稼いだ給料の額が引かれるのかどちらでしょうか。

私は日に5000円頂けます。
そして、1回の仕事で1万円稼いでいます。
もし、給料の額が引かれるとしたら基本手当2日分となり随分損をすることになりませんか?

アルバイトをしても手当ては繰り越させるだけだからと始めたのですが、4時間未満の仕事の場合は別なのでしょうか?

お答え頂けると嬉しいです。
アルバイト、手伝い、内職みんな同じ扱いです。
要は週20時間以下か以上か、1日4時間以下か以上かで分かれます。
週20時間以下で1日4時間以下の場合はアルバイト代は引かれませんが、基本手当日額よりも多い部分は引かれます。
つまり基本手当日額が5000円でアルバイトが10000円なら5000円は引かれます。
また、週20時間以下で1日4時間以上の場合はバイトをやった日の基本手当は受けられません。ただし、後に繰越になって最後にはもらえます。
週20時間以上となれば就職、若しくは就業したとみなされ場合があるのでこのそのときは再就職手当、就業手当というものに変わってきます。
ハローワーク(トライアル併用)正社員求人、不可解な出来事・・・
転職を考え、初めてハロワークを利用しましたが不可解な出来事がありました。
ハローワークのpcで求人票の確認を行い、業種は控えさせて頂きます。中でも
正社員
給与 250000~450000万
賞与2回
勤務時間0700~1600時
年間休日105日
月平均残業20h
学歴 経験不問・・・
募集人数は1名

私の経験からもこの求人は活かせると思い、即印刷し相談員へ応募の旨を伝え、相談員によりその場から企業へ連絡、が・・・
来月末まで掲載期間があるが既に私を含め8名の応募が、
しかも企業から、なるべく近場の人を希望していると(私は遥かに遠方から・・・)
その旨を相談員から伝えられ、その場で事実上縁の無かったことに・・・
しかし翌日、ハローワークから連絡が、私は仕事中で出れず翌日にかけ直すと、相談員が『実は昨日その企業から是非会いたいと連絡があった、後程企業から連絡があるから待ってくれ』との言葉を頂き待つこと20分程、今度もハローワークからの連絡
が『申し訳ないが昨日の人で求人を締め切ってしまって、申し訳ないと』2度目の縁切り・・・
さらにその1時間後位にまたハローワークから『企業が面接に来てほしいらしく連絡を待ってくれ』と連絡、事実その後、数十分で企業から連絡があり具体的な面接の日程と時間を私の都合の良い日に指定して頂き、結果として良かったと安堵も束の間、再び企業から連絡があり、
企業『××会社採用担当の■〇ですが〇×さんですか?』
私 『違います▲×ですが・・・』
企業『すみません間違えました・・・』
と謎のやり取りが・・・

二転三転で、翻弄されながらも面接へは漕ぎ着けましたが、この様な事良くあるのでしょうか?
あまりにも、転々と状況が変化する様に不安になってしまいます。

後日、面接に行きますが、この会社は大丈夫なのでしょうか???
間の職安の影響で情報が錯綜したのでしょうか?

似たような経験又は詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ハローワークから、何回も電話をすることは考えられません。
余程、応募が少ないのなら、ありうるかもしれませんが、
既に8名もの応募者がいて、とても不思議です。
さらに、企業は近場の求職者を採用します。
一部上場企業で、総合職なら、遠くても採用候補としますが、
そのように求職者を追っかける大企業は存在しません。
貴方が、凄いキャリアがあれば、別ですが、こういうことは
どこのハローワークも無いと思います。

間違い電話も、妙です。

(結論)この会社は大丈夫ではありません。
避けたほうが賢明かと存じます。
雇用保険受給の際、扶養を抜けることについて。
今回、仕事は自己都合退職だから3か月の給付制限があると思い込んでいたのですが、自己都合にはあたらないので、給付制限なしで雇用保険受給できることがわかりました。

そんなわけで、主人の扶養から抜ける手続きを急いでしなければならず(日額4500円あるので)、今日主人に頼んで会社の総務の方から諸々の書類を持ってきてもらいます。

そこで質問です。
私の状況は、


11/21 受給資格決定日(ハローワークに離職票などの書類を提出しに行った日)

11/27 7日間の待機満了日

11/28 待機満了日の翌日 →この日から支給対象

12/12 最初の認定日の前日

12/13 最初の認定日


こんな感じになっています。

わたしは何日まで主人の扶養でいられるのでしょうか?
その日によってはすでに過ぎてしまって手続きが間に合っていない場合も考えられるし、12/12や13だったとしても手続きが追いつかない可能性があります。
(よりによって主人は明日明後日と出張続きで、会社には寄らないんだそうです。。。書類を持って行ってもらえません。。。)

後出しでも大丈夫かどうかは会社次第のところはあるとは思うのですが、数日の遅れはさかのぼって手続きすれば大丈夫なのでしょうか?

また、会社への提出物として、役所で取り寄せなければならないもの(住民票や所得・課税証明書等)は必要なのでしょうか?
扶養に入るときは確か必要だったと思うので・・・。
(これらを取り寄せるとなると、またさらに会社への書類の提出が遅れてしまう可能性があって。。。)

また、扶養を抜けるとなると、健康保険組合を抜けて国民健康保険に入ることになりますが、この手続きは明日にでも役所に行けばやってもらえるのでしょうか?
それとも主人の会社から扶養を抜けた証明書のようなものをもらって役所に提出しないとできないのでしょうか?
手元に国民健康保険のカードが届くまでは自費で病院代を払っておかないとダメなんですか?

そもそも、主人の健康保険組合の保険証が使えるのはいつまでですか?
すでに切れている場合、または国保の手続きが完了するまでの間は、保険証の変更中なので・・・と病院受付に伝えれば大丈夫ですか?

最後に、扶養を抜けるにあたって、やらなければならない手続きは、健康保険と年金(3号→1号)だけで大丈夫ですか?
>11/28 待機満了日の翌日 →この日から支給対象

一般的にはここから扶養をはずれます。ただし、社保の扶養の既定というのはご主人の所属する保険組合によって規定がさまざまなので、結局ご主人に会社で聞いてもらうしかありません。
一般的にという前置きですれば、遡及で手続きとなるのは普通なので、多少間に合わなくても仕方ありません。

>また、会社への提出物として、役所で取り寄せなければならないもの(住民票や所得・課税証明書等)は必要なのでしょうか?

扶養に入るときには必要ですが、扶養を抜けるときには必要ありません。

基本的に社保を喪失した証明がないと、いつから国保に加入したらよいのか役所もわかりませんので手続きができ無い場合がおおいです。こちらは役所ごとで判断が違うので、役所でご相談くださいとしかいえません。

病院でのあ使いはその病院しだいです。病院でご相談ください。

>健康保険と年金(3号→1号)だけで大丈夫ですか?

そうですね。
ハローワークの求人で見つけた会社の事です。

こんばんは。
ハローワークの求人から書類を送った企業があるのですが面接にお声を掛けて頂きました。


業種は営業事務です。
履歴書送った翌日に面接のご案内の連絡を頂きました。
在職中の事を配慮して頂き、面接は夕方からか、さもなければ土日対応も考えると言って頂きました。(その会社は土日休です)
結局内定頂ければつくであろう営業担当さんの都合いい日になったのですが…

とても嬉しいご配慮です。が、ハローワークに求人を出す会社は義理で面接をすることもあると聞きます。
しかも私は若年トライアルと既卒トライアル併用での募集だったものを一般応募で受けています。
加えてその求人は2月中旬から公開されている求人でしたので本当にダメ元で書類送りました。

なのでなんか期待したらダメなのかなぁーと思ってしまってます。
全力で面接にのぞむつもりで居ますが内定頂ける可能性はあるでしょうか?

ちなみに企業研究をしていたら、その会社の研究開発の求人をエンジャパンで見つけました。(営業事務はなかったです)

宜しくお願いします。
面接も受けていないのに、内定をもらえるかどうかなんて分からないんじゃないですか?
先方も人材を求めているから、夕方や休日に面接を設定してくれるのだし、それに感謝して、精一杯面接に取り組むことを考えるべきではないでしょうか?

2月中旬から公開されているということは、条件が厳しく、見合う人がなかなかいないのではないでしょうか?
それでも、先方も急いでいるために、夕方や休日でも面接を設定するのではないでしょうか?

エンジャパンとかは、お金がかかりますから、求人が難しい研究開発職には予算を割いても、比較的応募者が多い営業事務には予算を割かないのではないでしょうか?
もしくは、前任者いきなり退職して、予算を割けないとか。

あれこれ考えるよりも、内定をもらえるようにがんばった方が良いと思いますよ?
事前に電話連絡した上で履歴書を郵送する場合、電話した当日のうちに書類作成&消印押してもらうのが当たり前ですよね?
履歴書を書いてました。無職で再就職のためにハローワークに通ってます。
今までは電話連絡した当日のうちに郵便局に消印押してもらってましたが、今回は(履歴書の書き直し等々で)ちょっと時間がかかってしまって、気付いたらゆうゆう窓口も閉まってました。。
次の日の消印でも悪い印象を受けたりしないでしょうか?というより、何日くらい遅れても悪い印象にならずに済むのでしょうか?今回は金曜に電話をして、土日をはさんでいるので月曜までに着けば問題ないでしょうか?先方は土日休みです。
もちろん中の書類の日付、封筒を封した日付は全て同じです。消印だけ日付が1日とか2日遅れてても印象悪くないでしょうか?

今まで書類を郵送するまでこんなに時間がかかったことがなくて、こんなことで悪い印象を受けないかといきなり不安になりました。。。私自身が消印の日付までは気にしないので尚のこと。。。
どなたかアドバイスお願いします。
金曜に応募の連絡をされて、土日が休日なのですから月曜までに着けば問題ありません。

連絡してから、1週間も応募書類が到着しない場合は、消印を確認する場合も在りますが、今回の様に休み明けに到着しているのであれば、消印まで確認するようなことはごく稀なことです。

投函する時間や場所によっては、翌日の消印になってしまうことは有得ることなのですから、そこまで神経質になることは不要ですし、そのことは採否に影響することもないでしょう。

ご質問者様が、消印の日付をそこまで気になるのであれば、大きな郵便局にいかれれば、土曜日でも郵便物の取り扱いを行っていますので、今日中に投函されれば良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN