傷病手当金と就職について
初めて質問させていただきます。
16年間勤めていた会社を部署移動によりうつ病を発症したため(休職2回あり)、この5月Eに退職致しました。
退職前に共済健保の傷病手当金のことをよく理解しておらず、申請しておりませんでした。
これは退職後でも申請可能なのでしょうか?
また本日、次職として狙っていた会社が募集をかけると聞いて、それに応募しようと思っているのですが、
傷病手当金の申請中に就職活動を行うことは可能なのでしょうか?
ハローワークに行って聞いてみたところ、無理っぽいことを言われ、主治医に相談するようにと言われました。
この狙っている1社のみ受けて、受かればそのまま就職、受からなければ傷病手当金を申請という形にするには
どのようにしたら良いか、アドバイスなどを頂けたらと思い、質問させて頂きました。
以上、宜しくお願い致します。
初めて質問させていただきます。
16年間勤めていた会社を部署移動によりうつ病を発症したため(休職2回あり)、この5月Eに退職致しました。
退職前に共済健保の傷病手当金のことをよく理解しておらず、申請しておりませんでした。
これは退職後でも申請可能なのでしょうか?
また本日、次職として狙っていた会社が募集をかけると聞いて、それに応募しようと思っているのですが、
傷病手当金の申請中に就職活動を行うことは可能なのでしょうか?
ハローワークに行って聞いてみたところ、無理っぽいことを言われ、主治医に相談するようにと言われました。
この狙っている1社のみ受けて、受かればそのまま就職、受からなければ傷病手当金を申請という形にするには
どのようにしたら良いか、アドバイスなどを頂けたらと思い、質問させて頂きました。
以上、宜しくお願い致します。
共済のことは良く分からないのですが、
普通、健保では在職中に支給を受けているか、
その資格に当てはまっているか、
そして「退職日」に欠勤をする。
これらの条件の下に退職後も傷病手当金は支給されます。
退職日に出勤されていたら、この条件から外れますので無理です。
また傷病手当金は「働けない」ということで支給されますので、
就活中は支給されません。
失業保険と傷病手当金は相対するものですので併給はできません。
普通、健保では在職中に支給を受けているか、
その資格に当てはまっているか、
そして「退職日」に欠勤をする。
これらの条件の下に退職後も傷病手当金は支給されます。
退職日に出勤されていたら、この条件から外れますので無理です。
また傷病手当金は「働けない」ということで支給されますので、
就活中は支給されません。
失業保険と傷病手当金は相対するものですので併給はできません。
ハローワークで失業手当を規定回数貰った方にお伺いしたいです。
現在、ハローワークに通い中で1度給付金をもらいました。
11月まで貰える所定回数です。
急いで次の職を探すより、その間資
格を取ったりしたいと思っています。
ですが、職探しや相談には行かないといけないのでその際はすぐ働くつもりなスタンスで相談した方が良いのでしょうか?
本当のところは言わないで何社か面接などを受けないといけないのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
現在、ハローワークに通い中で1度給付金をもらいました。
11月まで貰える所定回数です。
急いで次の職を探すより、その間資
格を取ったりしたいと思っています。
ですが、職探しや相談には行かないといけないのでその際はすぐ働くつもりなスタンスで相談した方が良いのでしょうか?
本当のところは言わないで何社か面接などを受けないといけないのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
職業訓練をうけて受給を延ばすのも良い方法です、ハローワークで相談すべきです。
訓練相談と就職相談は別窓口ですので、関係無いでしょう。
訓練相談と就職相談は別窓口ですので、関係無いでしょう。
現29才、解雇での失業保険と解雇予告の事で相談お願いします。
2005/11/5より今の会社に契約社員として勤めています。
2007/9/12に突然、解雇を伝えられました。
勤務は1年11ヶ月目になり、雇用保険も加入しています。
会社からは嫌がる人もいるので【会社都合/自己都合】どちらがいいですか?と聞かれ、あまり考えていなかったので「どちらでもいいです」と答えましたが、まだ選ぶ事は出来るようなので【会社都合】で行きたいと考えています。
色々なサイトで、確認し失業保険の大体の流れ、貰える金額はなんとなく分かりましたが先が不安なので、詳しい方に教えて頂ければと思っております。
①失業保険の給付の計算は、実際現金で貰っている金額ですか?
②最初と、最後は行く日にちによって貰える金額が違うということですが、
最後の仕事が9/26なので、翌日にでもハローワークに行きたいと考えていますが
9月中に行けるのか?と、何日にいった方が最初に貰える金額が多いのか?
③解雇での受給の場合、実際何日で振り込んで貰えるのか?
④申請すればアルバイトを行っても良いみたいに書いてありますが、何にちまでOKなのか?
⑤④の続きで、アルバイトをした日は不支給だが、日数はそのままと書いてあったので最初に決められている日数分貰えるのか?
解雇予告に関して
⑥今年の4月に、審査は6ヶ月事と言う事になっていて(書類はなし)、ポイント制になっておりポイントが足りないので解雇という事らしいですが、元々10月一杯で辞めようかと考えていましたので「もっと早く言って欲しい」と思いながらも、辞める事に同意しました(口頭で)。
その後、確認しましたら解雇は30日前に言わないとお金が貰えると言う事を知り、今からでも会社に言って貰えますでしょうか?
会社の人は悪い人ではなく、「せっかくだからもう少し頑張って欲しかった」と言われる位で、ちょっと言いにくいのが現状かもしれません。
(一回言う事は問題ないですが、はいOKってならなかった時の事とか・・・)
長くなってしまいましたが、素人でも分かるようにどうかよろしくお願いします。
2005/11/5より今の会社に契約社員として勤めています。
2007/9/12に突然、解雇を伝えられました。
勤務は1年11ヶ月目になり、雇用保険も加入しています。
会社からは嫌がる人もいるので【会社都合/自己都合】どちらがいいですか?と聞かれ、あまり考えていなかったので「どちらでもいいです」と答えましたが、まだ選ぶ事は出来るようなので【会社都合】で行きたいと考えています。
色々なサイトで、確認し失業保険の大体の流れ、貰える金額はなんとなく分かりましたが先が不安なので、詳しい方に教えて頂ければと思っております。
①失業保険の給付の計算は、実際現金で貰っている金額ですか?
②最初と、最後は行く日にちによって貰える金額が違うということですが、
最後の仕事が9/26なので、翌日にでもハローワークに行きたいと考えていますが
9月中に行けるのか?と、何日にいった方が最初に貰える金額が多いのか?
③解雇での受給の場合、実際何日で振り込んで貰えるのか?
④申請すればアルバイトを行っても良いみたいに書いてありますが、何にちまでOKなのか?
⑤④の続きで、アルバイトをした日は不支給だが、日数はそのままと書いてあったので最初に決められている日数分貰えるのか?
解雇予告に関して
⑥今年の4月に、審査は6ヶ月事と言う事になっていて(書類はなし)、ポイント制になっておりポイントが足りないので解雇という事らしいですが、元々10月一杯で辞めようかと考えていましたので「もっと早く言って欲しい」と思いながらも、辞める事に同意しました(口頭で)。
その後、確認しましたら解雇は30日前に言わないとお金が貰えると言う事を知り、今からでも会社に言って貰えますでしょうか?
会社の人は悪い人ではなく、「せっかくだからもう少し頑張って欲しかった」と言われる位で、ちょっと言いにくいのが現状かもしれません。
(一回言う事は問題ないですが、はいOKってならなかった時の事とか・・・)
長くなってしまいましたが、素人でも分かるようにどうかよろしくお願いします。
①給付額の計算は、直近6ヶ月のお給料額面(税・交通費込)の合計を180で割ったもの(賃金日額)を基に日額を計算します。
具体的な額は計算が複雑ですが、大体賃金日額の6割前後になります。
②給付の申請には離職票が必要です。会社が離職票を作成できるのは退職日の翌日以降ですから、申請も最速で翌日ですね。
9月中に行けるかどうかは、9月中に会社が離職票作成して質問者さんの手元に届くかどうかにかかっています。
給付は「認定日」にハローワークへいき、就職活動をしたことを確認してもらい前認定日以降の期間の給付が決定します。
最初の給付額は他の期間と同じになるはずです。(待機期間明け~1回目認定日まで約4週間)
最後の給付額ですが、前認定日以降に残っている給付日数が人によってまちまちなので貰える金額がそれぞれ異なります。
いずれにしても、合計の給付額は同じです。
認定日はハローワークの方で振り分けるので、自分で決めることは難しいかと思います。
③質問者さんが申請に行った日から7日間の待機期間があります。
その後約4週間後1回目の認定日、その約1週間後くらいに振込みがあるかと思います。
次からも4週間後の認定日、1週間後に振込みが繰り返されます。
④この点については、よくわかりません。。。すみません
⑤最初に決められた日数はアルバイトをしても減らされません。
⑥会社は解雇を30日前までに通知しない場合、解雇予告手当を支払わなくてはなりません。
解雇予告手当は、30日-(通知以降、解雇日までの日数)の日数分の賃金を保証するものです。
たとえば解雇日の14日前に通知した場合、16日分の賃金を解雇予告手当として支払わなくてはなりません。
今から言っても大丈夫ですよ。なかなかOKしてもらえない場合は、会社の管轄の労働基準監督署に相談すれば間に入ってもらえます。
念のために、予告手当の話をする前に解雇通知書など、会社都合であることのわかる書類を用意したほうが良いかもしれません。
文章力なくてわかり難いかもしれませんが、参考になれば。。。
具体的な額は計算が複雑ですが、大体賃金日額の6割前後になります。
②給付の申請には離職票が必要です。会社が離職票を作成できるのは退職日の翌日以降ですから、申請も最速で翌日ですね。
9月中に行けるかどうかは、9月中に会社が離職票作成して質問者さんの手元に届くかどうかにかかっています。
給付は「認定日」にハローワークへいき、就職活動をしたことを確認してもらい前認定日以降の期間の給付が決定します。
最初の給付額は他の期間と同じになるはずです。(待機期間明け~1回目認定日まで約4週間)
最後の給付額ですが、前認定日以降に残っている給付日数が人によってまちまちなので貰える金額がそれぞれ異なります。
いずれにしても、合計の給付額は同じです。
認定日はハローワークの方で振り分けるので、自分で決めることは難しいかと思います。
③質問者さんが申請に行った日から7日間の待機期間があります。
その後約4週間後1回目の認定日、その約1週間後くらいに振込みがあるかと思います。
次からも4週間後の認定日、1週間後に振込みが繰り返されます。
④この点については、よくわかりません。。。すみません
⑤最初に決められた日数はアルバイトをしても減らされません。
⑥会社は解雇を30日前までに通知しない場合、解雇予告手当を支払わなくてはなりません。
解雇予告手当は、30日-(通知以降、解雇日までの日数)の日数分の賃金を保証するものです。
たとえば解雇日の14日前に通知した場合、16日分の賃金を解雇予告手当として支払わなくてはなりません。
今から言っても大丈夫ですよ。なかなかOKしてもらえない場合は、会社の管轄の労働基準監督署に相談すれば間に入ってもらえます。
念のために、予告手当の話をする前に解雇通知書など、会社都合であることのわかる書類を用意したほうが良いかもしれません。
文章力なくてわかり難いかもしれませんが、参考になれば。。。
退職後に腱鞘炎認定してもらえる?
私は現在事務員です。毎日朝から晩まで手書きの伝票を書いているので手首が痛くだるいです。前の会社の時にも腱鞘炎になりしばらく休んだらよくなりました。
今回の会社は常に字を書いているので5月で辞めようと思い、会社に理由を言ったところ自己都合退社で処理すると言われました。
退職後にハローワークに言ってから理由を言ったら失業保険はすぐでますか?
なるべくすぐ失業保険をもらいたいので、わかる方いたら教えてください
私は現在事務員です。毎日朝から晩まで手書きの伝票を書いているので手首が痛くだるいです。前の会社の時にも腱鞘炎になりしばらく休んだらよくなりました。
今回の会社は常に字を書いているので5月で辞めようと思い、会社に理由を言ったところ自己都合退社で処理すると言われました。
退職後にハローワークに言ってから理由を言ったら失業保険はすぐでますか?
なるべくすぐ失業保険をもらいたいので、わかる方いたら教えてください
退職後に傷病手当をもらうということでしょうか。
失業保険は、すぐにでも職に就ける状態であること等が条件なので
腱鞘炎でしばらく働けない状態でしたら失業保険は認定されないと思います。
また、傷病手当については退職後にももらえますが
失業保険の代わりのような形でもらうものですが、条件もいろいろあります。
退職日は働けない状態であること、等。
失業保険ではなく「傷病手当」で調べた方が良いかと思います。
失業保険は、すぐにでも職に就ける状態であること等が条件なので
腱鞘炎でしばらく働けない状態でしたら失業保険は認定されないと思います。
また、傷病手当については退職後にももらえますが
失業保険の代わりのような形でもらうものですが、条件もいろいろあります。
退職日は働けない状態であること、等。
失業保険ではなく「傷病手当」で調べた方が良いかと思います。
失業手当を受給中に自力で週20時間以上1年以上勤務のパート先を見つけ、
一週間後が入社日と決まった場合についての質問です。
入社日前にハローワークにはどのような報告が必要なのでしょうか?
何か書面での報告が必要なのですか?
それとも口頭で報告するのでしょうか?
入社前に再就職先から手続きをお願いするような事はあるのでしょうか?
再就職手当てがもらえる要件であれば入社後に書いてもらう予定です。
これから予定している事で初めてのこともあり全く予想が出来ません。
どなたかご教示願います。宜しくお願いします。
一週間後が入社日と決まった場合についての質問です。
入社日前にハローワークにはどのような報告が必要なのでしょうか?
何か書面での報告が必要なのですか?
それとも口頭で報告するのでしょうか?
入社前に再就職先から手続きをお願いするような事はあるのでしょうか?
再就職手当てがもらえる要件であれば入社後に書いてもらう予定です。
これから予定している事で初めてのこともあり全く予想が出来ません。
どなたかご教示願います。宜しくお願いします。
失業手当をもらう時の講習を聞いていませんか?
支給を受ける時ももらった小雑誌の中に、就職届けというのがあり、新しい仕事の人の住所とかのスタンプと会社の印鑑をもらったものを出さないと、お金はもらえません
>再就職手当てがもらえる要件であれば入社後に書いてもらう予定です。
入社の前日までに提出と書いてありましたよ
支給を受ける時ももらった小雑誌の中に、就職届けというのがあり、新しい仕事の人の住所とかのスタンプと会社の印鑑をもらったものを出さないと、お金はもらえません
>再就職手当てがもらえる要件であれば入社後に書いてもらう予定です。
入社の前日までに提出と書いてありましたよ
関連する情報