雇用保険でこのような場合はどうなりますか?
契約社員で1年契約で平成25年1月1日~平成25年12月31日で日給制8000円で契約更新する場合有り。となっていましたが平成26年以降の契約更新時にお
いて日給が7200円(マイナス800円)となっていた為更新しなくて退職し、離職票の事業主の理由が(理由の無い)自己都合(離職理由区分4D:40)になっていて、ハローワークで退職した理由を話して、申立書を書きました。後日離職理由が決まり、私は離職理由が賃金が下がるから31(3A)になると思ったら最終的に33(3C)[叉は24(2D)]に決定しました。
※因みに理由区分で31(正当な理由ある自己都合退職・賃金低下や賃金未払い等の職場環境)は特定受給者になり給付制限も無く活動していて給付日数が0になって転職(就職)先が決まっていなければ給付延長(30~60日位?)が出来ます。
理由区分の24(更新なしや更新希望しないで雇用期間満了)・33(正当な理由ある自己都合退職・事業主都合該当なし等)は一般受給者で給付制限なしだが給付日数0になれば雇用保険受給は終了(給付延長はなし)となります。
理由区分の40(理由のない自己都合退職)は一般受給者で3ヶ月の給付制限があり勿論給付延長はなし。
ハローワークで理由区分が決定したらもう再度申し立ては出来ないんですよね?
少なくとも給付制限の有無や所定給付日数に違いがあるなら雇用保険審査官に対する審査請求が可能なはずですが。
失業保険の給付について。
給付制限なしの失業給付を受けています。
つい今日、面接を受けていたところから採用との連絡がありました。

失業給付の認定日が来月の10日、就業開始日は来月の20日です。

この場合、来月10日までの給付金は受け取れるのでしょうか?

しおりを読みましたがいまいち理解できず不安で・・・


採用があったところはアルバイトで、期間限定(ひと月半、平日は全て出勤で週35時間の労働)です。
まだ良いところがあれば探したいところですが、年末にさしかかるため、もうここで決め、期間終わった後にまた探そうかと思っています。

次の認定日までに必ずしておかなければならないことはなんでしょうか?
それとも10日に認定と一緒に相談しても大丈夫でしょうか?

一応、来週の27日に安定所には行ってみるつもりですが、それまでになにかご教授いただければと思い質問させていただきました。
19日までの雇用保険は受給できます。ハローワークに報告してください。
あなたの場合は、アルバイトの終了後も再受給できると思われますがハローワークによって判断が違いますから 問い合わせてください。
営業職についている方に質問です。ハローワークでの求人をみているとすべて自動車免許が必要と書いています。
実際に電車などで営業されているかたもいると思うのですがどうなんでしょう?免許はあるのですが完全なペーパードライバーのため悩んでいます
営業職です。ちなみに私の会社はほぼ車移動です。
たとえ営業職であっても完全に電車移動で全く車を運転する機会が無いなら免許は必要ないと思いますけどね、書いてる以上は業務上少しでも車を運転する機会があるということでしょうか。もしくは社会人なら一応普通免許くらいは持っていないとという会社側の考えなのかもしれません。
本題ですが、ペーパードライバーでも会社に入ってから営業車で運転に慣れていくっていう人も多いですよ。免許が無いならマズイですが、あるなら面接のときにでも素直にペーパードライバーですと言えばいいと思います。仕事をするうちに運転にも慣れてきますよ。
誰でも最初は初心者です。あまり気にせずチャレンジしてみましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN