退職願を出してしまうと、自己都合退職になるが、
就労上、体調を崩した事の問題であり、かつ医師の診断書があり、
ハローワークで仕事探しをする場合、就労可能の診断書
が出せれれば、自己都合でも、コード33が適応、
3ヶ月の給付制限を免れる事が可能でしょうか?
ハローワークから「特定理由離職者」として認められる可能性がたかいですね。
そうすれば給付制限は付きません。
去年、ハローワークで、失業保険の手続きをした時に、受給資格のしおりという冊子を貰いました。

失業保険の手続きをしてから、1回だけもらいまして、就職も決まり、再就職手当も貰うことが出来ました。
冊子については、処分しても良いのでしょうか?

捨てないでおいた方が良いかと思い、1年過ぎてしまいました。

中々処分する事が出来ないしょうぶんです。

よろしくお願いします。
手続きも済み、お役目も終わっているので破棄して大丈夫です。
再度、失業保険の手続きをする際は新しい冊子になるので。
私は岩手の内陸に住んでいて、今回の大地震で何日か仕事が休みになりました。
有休も貰えず給料が低くて困っていたところ、
ハローワークからの知らせで雇用保険から日給の2/3又は4/5が休んだ日数分支給されます、という有り難いお知らせでした。

しかし、私の職場では雇用保険が給料から天引きにされているにも関わらず、経営者が雇用保険の支払いを滞納していた為に、対象から外れてしまいました。

これは我慢すべきことでしょうか?どこかに相談して、経営者の責任を問うことは出来ないでしょうか?
ハローワークに給与明細など雇用保険が天引きされているのがわかるものを出してまず相談してみて下さい。

あと雇用保険は二年間は遡って入金可能です。
※保険料は本人と会社合計で給与の1.3%位だったと思いました。
1カ月前にハローワークの紹介でアルバイトとし働いていますがやはり何でもいいから働くって事は好きで自分にあう仕事かどうかだが今の仕事はやはり自分にはあわず辞めようと
思ってます!丁度昨日、ハローワークへ寄り求人検索してたら自分の希望する職業が応募してて、そっちに紹介してもらいたいのですが、みなさんならどうします?もたもたしてたら失業者も増えているだけに応募が無くなる可能性もあり早めにケリつけた方がいいですよね?
早めにケリ?
仕事なんて何十年もやっていくのだから しっかり考えましょう。

就職と失業を堂々巡りした挙げ句 社会から弾き出されます。

現実的に自分の合う仕事は、自らが起業するしかないですよ。
拘束時間について・・・・
先日、主人がやっと新しい仕事を始めてくれました。
電気関係でもありながら、量販店で購入したエアコンやテレビ等を配達し、接続するという職なんですが、
内容が・・・・主人の体が心配です・・・
ハローワークで見つけて紹介してもらったらしいです・・・

本題なのですが・・・
拘束時間がとても長いです・・・
朝7時に家を出て(会社まで車で20分)、帰ってくる時間は夜10時前・・・
毎日こんな感じです・・・
休みも紹介欄には (月6日)と書いてありましたが、一週間、休み無しで働いてます・・・
(ローテーションで休みが貰えるらしいのですが・・・)
おまけに、お昼ご飯を食べる時間も無いとか・・・

最初の3ヶ月は試用期間らしく、日当8000円で残業代も出ません・・・

この職は(電気関係の仕事)は、こんなもんなのでしょうか?

それとも、主人が行ってる会社がおかしいのでしょうか???
奥様としては、心配ですよね。
体を壊さなければいいですが・・・・。
書かれているような仕事は3~4月が年間の中で最繁忙期です。(人の移動が一番多い時期ですから)

契約書をみてませんが、明らかに労働基準法違反です。
1.日当制だから残業手当を支給しない。
日当制であっても、1日の労働時間は決まっているはずです。(1日8時間、週40時間が基準法上の上限です。)
2.1週間休みがない。
連続して6日以上の労働についても違反です。
3.休憩時間が取れない
休憩時間は6時間以上は45分、8時間を越えての場合は1時間以上、それぞれ定められています。

ハローワークの紹介という事ですので、一度相談にいかれたらどうでしょう。あまり頼りにならないかもしれませんが。
それでも駄目でしたら、労働基準監督署のご相談されるのもいいでしょう。

奥様のお気持ちをご主人様にお話しされてみるのは、いい事です。
いい解決策が見つかればいいですが。。。
体を壊してからでは、元も子もないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN