パートでスーパーの品出しの仕事(その他付随する業務)をしています。今年に入りパートの方が次々と辞めてしまい、
人手不足により品出し業務だけでも手一杯の状態になってしまいました。もちろんレジのパートさんも何名か辞めてしまった為にレジも人手不足になってしまいました。そこでそのスーパーの社員から「レジが混んだりしてきた場合は品出し要員がヘルプの様なカタチでレジに入ってください。」との通達がありました。しかし、品出し業務もままならないのにレジもやれってこと?と疑問を抱きながらもレジ研修を受け、今は品出しもレジもやっています。しかし…品出し業務がグダグダになってしまった為に本社からのお叱りを受けました。パートのリーダーや社員には、更なる品出し業務強化の提案として今までの仕事の流れを変えられてしまいました。レジ・品出し業務に加えて特売業務をこなすなんて無理に等しいのですが、なんとか就労時間内に無理矢理終わらせているのが現状です。これは労働基準法に引っかかっていないでしょうか?辞めてしまえば簡単なのですが、私も生活があるので辞めたくはないんです。なにか良いアドバイスをお願いします。
人手不足により品出し業務だけでも手一杯の状態になってしまいました。もちろんレジのパートさんも何名か辞めてしまった為にレジも人手不足になってしまいました。そこでそのスーパーの社員から「レジが混んだりしてきた場合は品出し要員がヘルプの様なカタチでレジに入ってください。」との通達がありました。しかし、品出し業務もままならないのにレジもやれってこと?と疑問を抱きながらもレジ研修を受け、今は品出しもレジもやっています。しかし…品出し業務がグダグダになってしまった為に本社からのお叱りを受けました。パートのリーダーや社員には、更なる品出し業務強化の提案として今までの仕事の流れを変えられてしまいました。レジ・品出し業務に加えて特売業務をこなすなんて無理に等しいのですが、なんとか就労時間内に無理矢理終わらせているのが現状です。これは労働基準法に引っかかっていないでしょうか?辞めてしまえば簡単なのですが、私も生活があるので辞めたくはないんです。なにか良いアドバイスをお願いします。
私の正直な感想を申し上げますが、あなたが、何でも出来る、非常に能力のある方だけに、上司等からも、次から次と、仕事が回されて来るのです。現状では、最初は無理かと思った事でさえ、充分に業務を遂行されている訳ですよね。ご立派です。私には、あなたみたいな部下が、一人でも居ると、随分助かるのですけど…。
だけど、仕事量が次から次に増やされて、それにも拘らず、不手際だと叱責されてみたり…。あなたの、そのご不満の程は、手に取るように想像する事が出来ます。
でもね、今、これ以上の仕事は出来ません!とは、言わない方が良いですよ。一番良いのは、同僚の中から、仕事の出来そうな方を見つけて、自分一人では無くて、何人かが一緒に、その忙しい業務をこなす事ですかね。なかなか難しいとは思いますが、その様にして、数人で仕事を分担出来るようにするのがベストだと思います。会社の上層部の方々も、正直、管理の力不足だとは思いますが、そうかといって、あなたが辞めたのでは、あなた自身にとっても最低の結果ですから、現在の経営、管理状態にあっては、仲間を作って、自分達で円満に仕事を進められるように努めなくては、どうしようもないと考えます。
こんな事、未だどなたにもお話はしていないのですが、私は経理専門から、総務、人事まで今迄こなしてきました。子会社に出向していた時などは、営業以外はすべてが私の担当でしたから、社員の交通事故の示談処理にも出かけましたし、会社の関係する事務所、都道府県庁、市役所、労働基準監督署、ハローワーク、社会保険事務所、税務署、弁護士、司法書士、法務局等々が私の接していた事務所でした。兎に角、何でも、問題が生じれば、私が全てを処理してきたのです。
又、趣味では、無線、電気、写真、ビデオ、模型、パソコンと幅広い趣味の為、何でも頼まれて、色々と苦労もしました。
それだけに、あなたのご心痛は、良く理解が出来るのです。しかし、たちまち、あなたが何をすれば良いか、それはすぐには、何とも申し上げられません。逆に、会社の上層部を成長させる事が出来れば一番ですが、それは、なかなか出来ない話です。
初めに申しましたように、意志の通じる仲間を見つけて、どうか、仲間の方とご一緒に、是非頑張って下さい。
あまり、参考にならない長話でしたが、ごめんなさいね。これからの、あなたの活躍を楽しみにしています。
回答の内容確認の段階で、あなたの補足を拝見しました。僅か50円ですが、時給が上がったという事は、会社の上層部も、あなたの大変さを、良く理解して下さっているという事ですよ。欲を言えば、もう一言、正社員にでもしてくれたら、ね。
でも、そうは、簡単には無理かもしれないですけど、会社もあなたの事を、ちゃんと評価して下さっているのですよ。しんどいでしょうが、頑張って下さい。
だけど、仕事量が次から次に増やされて、それにも拘らず、不手際だと叱責されてみたり…。あなたの、そのご不満の程は、手に取るように想像する事が出来ます。
でもね、今、これ以上の仕事は出来ません!とは、言わない方が良いですよ。一番良いのは、同僚の中から、仕事の出来そうな方を見つけて、自分一人では無くて、何人かが一緒に、その忙しい業務をこなす事ですかね。なかなか難しいとは思いますが、その様にして、数人で仕事を分担出来るようにするのがベストだと思います。会社の上層部の方々も、正直、管理の力不足だとは思いますが、そうかといって、あなたが辞めたのでは、あなた自身にとっても最低の結果ですから、現在の経営、管理状態にあっては、仲間を作って、自分達で円満に仕事を進められるように努めなくては、どうしようもないと考えます。
こんな事、未だどなたにもお話はしていないのですが、私は経理専門から、総務、人事まで今迄こなしてきました。子会社に出向していた時などは、営業以外はすべてが私の担当でしたから、社員の交通事故の示談処理にも出かけましたし、会社の関係する事務所、都道府県庁、市役所、労働基準監督署、ハローワーク、社会保険事務所、税務署、弁護士、司法書士、法務局等々が私の接していた事務所でした。兎に角、何でも、問題が生じれば、私が全てを処理してきたのです。
又、趣味では、無線、電気、写真、ビデオ、模型、パソコンと幅広い趣味の為、何でも頼まれて、色々と苦労もしました。
それだけに、あなたのご心痛は、良く理解が出来るのです。しかし、たちまち、あなたが何をすれば良いか、それはすぐには、何とも申し上げられません。逆に、会社の上層部を成長させる事が出来れば一番ですが、それは、なかなか出来ない話です。
初めに申しましたように、意志の通じる仲間を見つけて、どうか、仲間の方とご一緒に、是非頑張って下さい。
あまり、参考にならない長話でしたが、ごめんなさいね。これからの、あなたの活躍を楽しみにしています。
回答の内容確認の段階で、あなたの補足を拝見しました。僅か50円ですが、時給が上がったという事は、会社の上層部も、あなたの大変さを、良く理解して下さっているという事ですよ。欲を言えば、もう一言、正社員にでもしてくれたら、ね。
でも、そうは、簡単には無理かもしれないですけど、会社もあなたの事を、ちゃんと評価して下さっているのですよ。しんどいでしょうが、頑張って下さい。
派遣の顔合わせで落ちてしまいました。
先日、派遣の顔合わせ(面談)に行ってきました。通常のハローワークなどの面接時よりうまくいったかなと思ったのですが、派遣にはなりませんでした。
一般事務の募集で登録したのですが、実際は営業事務で自分でも不安なだなと思いながらでしたが、面接はきちんとやってきたと思っていました。
今回初めてちゃんとした派遣の登録したのですが、派遣の紹介をされても、またダメなんじゃないかと不安ばかりが募ってしまい完全に後ろ向きになってしまいそうです。私のスキルも足りなかったのかもしれませんが・・・。
皆さんのご意見を伺いたいのですが
派遣会社の人の言うことがあまり信用できません。派遣が決まりました!的な言い方をしてみたり、面接に行った派遣先からの断りを受けたその日にこういう仕事がありますと言ってきて、すぐ決断してください。決断しないと他の人になります。と内容もろくに話していないのに決断を迫られたりと・・・なんだか不信感が派遣会社にはあります。
派遣会社はどこもこんなものなのでしょうか?ちなみに派遣会社は M社というところです。
田舎なのであまり派遣の仕事もないのが現状なのですが、他の派遣会社にも登録したほうがよいものでしょうか?
先日、派遣の顔合わせ(面談)に行ってきました。通常のハローワークなどの面接時よりうまくいったかなと思ったのですが、派遣にはなりませんでした。
一般事務の募集で登録したのですが、実際は営業事務で自分でも不安なだなと思いながらでしたが、面接はきちんとやってきたと思っていました。
今回初めてちゃんとした派遣の登録したのですが、派遣の紹介をされても、またダメなんじゃないかと不安ばかりが募ってしまい完全に後ろ向きになってしまいそうです。私のスキルも足りなかったのかもしれませんが・・・。
皆さんのご意見を伺いたいのですが
派遣会社の人の言うことがあまり信用できません。派遣が決まりました!的な言い方をしてみたり、面接に行った派遣先からの断りを受けたその日にこういう仕事がありますと言ってきて、すぐ決断してください。決断しないと他の人になります。と内容もろくに話していないのに決断を迫られたりと・・・なんだか不信感が派遣会社にはあります。
派遣会社はどこもこんなものなのでしょうか?ちなみに派遣会社は M社というところです。
田舎なのであまり派遣の仕事もないのが現状なのですが、他の派遣会社にも登録したほうがよいものでしょうか?
大手派遣会社に勤めてました。
派遣先企業は何社にも話を出す為に競合となります。
また派遣先によっては同じ派遣会社に対しても何人か見たいという要望を出してきます。
スキルがあったとしても、派遣先の担当者がフィーリングで採ったりすることもあるのであまり気にしないほうがいいですよ。
また断りが入った後に次の仕事を紹介されるということはスキルがあるということだと思います。
本当にスキルがない人だったりすると次の紹介はあまりありません。
急がせる理由としては社内で締め切りが近づいているのかと思います。
大抵どこの派遣会社でも同じだと思いますよ。
どうしても決断できないのであればお断りすれば大丈夫です。
派遣先企業は何社にも話を出す為に競合となります。
また派遣先によっては同じ派遣会社に対しても何人か見たいという要望を出してきます。
スキルがあったとしても、派遣先の担当者がフィーリングで採ったりすることもあるのであまり気にしないほうがいいですよ。
また断りが入った後に次の仕事を紹介されるということはスキルがあるということだと思います。
本当にスキルがない人だったりすると次の紹介はあまりありません。
急がせる理由としては社内で締め切りが近づいているのかと思います。
大抵どこの派遣会社でも同じだと思いますよ。
どうしても決断できないのであればお断りすれば大丈夫です。
私は大学を06年の9月に卒業して今フリーターです。就職活動をやり直したいと思っています。リクナビNEXTやリクナビ第二新卒などは利用できますか?また、ハローワークなどに行ったほうがいいのでしょうか?
ハローワークに求職の申し込みをすると、直接相談にのってもらえますよ。どんな仕事をしたいかとか詳細を聞かれます。それに見合った求人があると、家に電話が来ることもあります。
関連する情報