大倉山、妙蓮寺 の住み心地
30代DINKS、通勤は二人とも都内。将来的に子供が出来たときも含めて、綱島、大倉山、妙蓮寺に住まいを持とうと
検討しています。綱島については友人が住んでおり、情報は聞けるのですが、
大倉山、妙蓮寺については情報不足で。。。好みとしては物価が安いのと、緑が多い所、何でもあって便利というより、
歴史が感じられる(味がある?)街の方が好きです。また、子育てに向いている環境か?は気になる所です。
大倉山、妙蓮寺ですでに住まわれてた方や昔住んでいた方の感想が聞ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
>物価
近距離同士ですから比較の意味はないかな。スーパーであれば大倉山はマルエツ、妙蓮寺はOKストアになりますが、安いイメージがあるのはOKでしょうね(僅差かと)。車をお持ちなら近距離内に大型店が多数ありますから便利です。
>緑
大倉山ならば大倉山公園、梅林、熊野神社、市民の森。この一帯は山(丘?)になっていて緑が多いです。また、足を延ばせば鶴見川に達します。妙蓮寺ならば何と言っても妙蓮寺の緑が嬉しい存在。ただしここは遊び場ではないので遊ぶなら反対側の菊名池公園です。ここから足を延ばせば岸根公園です。
>古い街並み
好みの古さとは違うと思いますが(笑)妙蓮寺駅~白楽駅間の旧綱島街道は隔世の観があります。大倉山は少し綺麗になりましたね。ただバス通りの交通量が多く私は好きになれません。
>子育て
判断基準があり過ぎますよ。双方でお子さんの質の違いは感じません(笑)

私なら妙蓮寺駅ですね。取り残された感じが都会とのギャップがあって心地良さそうです。(住めてませんけど)
失業保険に詳しい方 先日、初めて失業保険を受給開始しました。受給期間が90日で、2回目の認定日に、受給期間中に職業訓練を受けると受給期間が延びると説明されました。私は育児が理由で退職し
ており、子供を預ける先がない為、4月までは就職も職業訓練も行けません。
続きます。
お得も何も職業訓練はその仕事に就く気がある講座を受けるものですし、延長に関しては特例です
失業給付は職を探している人への支援ですのでたくさん貰えるからと受給開始を後にすると言う考えもおかしい
4月まで働けないなら求職も早かったのでは?

常識的に知っている事かはわかりませんが私は知っていましたし、ハローワークの職員がそこまで教える必要もないと思います(教えない方が良いと思いますよ)
育児休業について
昨年の8月に出産し、現在、育児休業中です

仕事の契約が、1年更新のため(22年4月~23年3月)
会社側と話し合い、ハローワークへの育児休業の申請期間は
いったん、23年3月末日までとし、契約を更新後
育児休業の延長(子が1歳になる誕生日の前日まで)をする予定でした

しかし、保育所の8月途中入所は難しいことが分かり
昨年、保育所の4月入所の申込をして
現在、入所結果を待っている状態です(結果は来月下旬)
入所ができれば、育児休業も3月末日で、終了し
4月から仕事復帰&保育所入所で、何も問題ないのですが
4月入所できなかった場合を心配しています

※仕事は、3月に、1年更新となることは、ほぼ確実です

その場合、育児休業を、4月1日から子が1歳になる誕生日の
前日まで延長?の申請をし、待機児童となって、保育所の空きがでたら
育児休業を切り上げて、仕事復帰することは可能でしょうか?

1・育児休業をとりながら、待機児童となり
保育所の空きを待つことはできるんでしょうか?
2・子が1歳になる誕生日の前日より前に、保育所に入所できたら
育児休業を切り上げて仕事復帰することはできるんでしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
1、2ともにできますよ。
さらに、0歳4月入園が決まっても
体力的に不安だったら入園辞退して後日出しなおしてもいいですか
って聞いたら、それでも評価自体は変わらないそうです。
うちは11月生まれでまだ小さいこともあって、
いっそ4月で外れて待機中にうまいこと順番が回ってきたら良いのに・・・
と思いますが、そうそう上手くは行きませんかね。

ただし、うちの自治体の場合は入園月には復職していないといけません。
私は万年人手不足の正社員なので、戻ると言えばすぐに戻してもらえますが、
質問者さんの場合契約とかあってそちらの方が心配ですね。
保育園が決まり次第働かせてもらえると会社の言質を取れればいいのですが。
うちの妹も1年契約の仕事ですが、
最初、「契約があるから産後半年の1月から復帰して!」と言われていたのに、
1月になったら「人手が足りてるから4月にして!」と言われておかんむりでしたよ。

ダメだった時の延長は、念のため1年半まで延ばしてもらっては。
会社の印象悪くなるかな・・・。
いずれにしろ4月に決まらなければ、ぼーっと順番待ちしてるのではなく、
早いうちに次の手を探さなくてはならないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN