どうぞ教えて下さい。
東北大震災で被災されて
家族を失い
職を失った方々沢山いらっしゃると思います。
お悔やみ申し上げます。

今、私の会社で
仕事を失い

家を失って途方にくれている方々を助けたいと思い、
自社ビルがマンションになっているので
住まいをお貸しし、職場は私の会社【建築業】で勤務していただけるような方を探したいと思ってますが、
無謀な提案でしょうか?

またこういう事に詳しい方々などいらっしゃいましたら
どこへお声をかけたらいいかなど教えていただけませんか?

宜しくお願いします。
うれしい提案だと思いますよ。
私の実家の宮古は被災しましたが、1年たってやっと復興計画案が出来た程度で、多くの方が後1年しか仮設入居ができないのに経済の復興も家や土地の復興もままならないまま過ごしています。お年を召した方は諦めていますが、まだ現役世代で会社や海、農地が無くなった方は外でもいいから働きたいと言う方は多くいらっしゃいます。特に会社関係ですね。
工場や事業所が被災した場合、多くの企業は撤退します。そのためそこの従業員さんはほとんどあぶれます。本社や別の工場に移転もごく一部です。このまま行けば多くの市町村が経済的にその維持すら出来ない情況になるような気がしています。

そんな状況ですから、とてもありがたい提案と思います。
とりあえずハローワークや役所に相談してみることかと思います。
被災地への情報提供はそちらから各自治体、ハローワークにお願いするのがいいでしょうから。
転居地での失業保険受給
3月末に神戸の職場を寿退社し、高知の実家に帰ってきました。
入籍は夏以降で、6月まで実家暮らしをして、6月以降東京に新居を構える予定です。
住民票は高知に移しました。
失業保険を受給したいのですが、会社都合にして頂けるようで、待機期間は1ヶ月でいいそうです。
離職票は、5月頃に郵送しますということで、5月頃にハローワークに行く予定ですが
5月~6月まで、東京の職を高知で探して
6月以降、東京で失業保険の受給を受けることも出来るのでしょうか?
正直にこのままお話して、じゃあ、6月東京に行ってから離職票を提出してくれなんて話にはならないでしょうか?

お分かりになる方、よろしければどうぞ教えて頂けませんでしょうか?
お願いいたします。
ここは退職カテゴリでも保険カテゴリでもありません。
※婚姻届け出を「入籍」というのは間違いです。


手続きするハローワークは、求職登録する時点での住所地の管轄です。
引っ越すときに担当のハローワークも変更できますから関係ありません。

〉会社都合にして頂けるようで、待機期間は1ヶ月でいいそうです。
「待期7日+給付制限3ヶ月以内」です。「待機期間」などというものはありません。

「1ヶ月」というのは、単に、認定日から次の認定日までの4週間分を受け取る、というシステムなので、実際にお金が振り込まれるまでの期間が1ヶ月、ということでは?
ビル エヴァンスについての書籍を探しています。
色々出ていますが…オススメはどれでしょうか? 理由等教えてください。
ジャズ批評の別冊でビル・エバンズの特集号がありましたが、それオススメですね
もう何年も前に手放してしまって内容は細かく覚えてないですが、人柄、奏法、共演者へのインタビューなど内容は濃かったと思います
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN