損害保険の事務
私は、今月で損害保険の事務の仕事をして1年になりますが、向いていないのかなと最近つくづく思います。
保険代理店です。

前職は、生保の営業でした。同じ保険でも、畑違いですが、一応経験者として、採用していただきました。
また採用理由に、私のヤル気が伝わったともおっしゃっていました。

入社して半年は、電話募集、更改、計上、控え送付(主に、自動車と火災)をゆっくりなりにも出来ていましたが、
半年過ぎた頃、それが何故か出来なくなってしまいました。それどころか、書類漏れや電話での伝え方が下手になったり。

またハローワークで今の会社は見つけましたが、業務のなかに『事故受け』は入っていなく、
事故受けもイマイチ良いアドバイスをお客様に伝えることが出来ません。
事故受け用紙見て聞いてはいますが、正直流れが分からないのです。

自動車事故なら、修理場所聞いて、保険会社のアジャスター対応とか、よく分からない。
大体、業務内容入っていない、と思っているんですけどね。


1つ思うに、半年過ぎた頃、営業男性のクビがありました。3年も保険会社で研修受けたのに、知識が無さすぎる、
また代理店なので、代理店控えが必要なのに、全く取らないケースがあったり、等。
その方がいなくなってから、今度は私がターゲットかと思うこともありました。

最近、発言することも検討違いで、発言もあまりしない様にしています。
怖いもので。ただ職場の方は、優しい方だと思います。ただ、パートTさんは、物をはっきり言う方、
最近、何も教えてくれない雰囲気がある様な気がして、私も萎縮しています。

今は、更改業務は外され、銀行入金、近所のお客様へ書類お届け、計上、ファイリングと
制限していただいています。



損保業務、細かいこと、覚えること多く、大変な仕事だと1年いてすごく分かりました。
今後どうしていこうか、迷い中です。

同業者の方、いらっしゃったらアドバイスをお願い致します。
文章が解らない

営業の人が首になったのは、なんの下り?
ターゲットの意味が解らない

後さ、生保は直轄でしょ?
損保の方は代理店なんだよね?読むに
代理店は代理店の仕事があるよね
損保の直轄の事務とは違うよね

解らないなら聞くのが筋
聞けないのを相手のせいにしてるのが間違い

仕事だよ?仕事
お金を貰ってるんだよ?勘違いしてない?

そもそも新人扱いは3ヶ月
息子は中3ですが高校へは行く気がありません。
ちなみに中3春より不登校です。
本人は今後の進路に関してははっきりどうしたいのかわかりませんが、
高校へは行きたくないそうです。

親戚の人たちは、口々に「高校へは行かさないとどうする」
と言います。
それに対して当方は「無理に行かせても続かない」と返します。
その理由は親が一番理解しているからです。

もちろん親身に考えての発言だと思いますが、
執拗に言われます。

どう対応すればよいでしょうか。
親として諭すことは伝えた。
あとは本人に任せている。
中学生でも自分の将来のことぐらい考えるだけの力はある。

これをやんわり言ってみるのはどうでしょうか。
どちらの主張も理解できます。
親としては、子の今を、親戚の方々は、将来を、心配されての発言かと思います。
失業保険についてです。

仕事を退職したのですが残業時間が非常に多い仕事で毎月70から80時間ほど残業していました。

みなし残業で月五万円支給されていましたが、はみ出した分の残業代を
請求が出来るかどうか弁護士に無料相談にいったのですが、結果は残業代は請求できるし、失業保険も自社都合から会社都合の支給に変更できると返答をいただきました。

弁護士いわく理由としては半年以内に三ヶ月以上45時間以上の残業しているということです。
ですがネットで調べてみると 退職直近の三ヶ月で45時間以上 とか 退職する直前の1ヶ月が丸々有給消化なら会社都合に変更できないなど 書いてあります。

有給も好きなようにとれなかったので直前の1ヶ月で丸々有給消化したのにそれが理由で変更できないってのはおかしいのではと思いました。

実際のところはどうなんでしょうか?ちなみに一年分のタイムカードのコピーをもってます。
弁護士大丈夫ですか?
それ、会社都合じゃなくて、
特定離職者ですけど。
自己都合は、自己都合ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN