彼氏の就職が決まりません…。当方20歳、彼が24歳の方と2年お付き合いをしているのですが就職が中々決まりません。学校は最初4年制の大学を行っていたらしいのですが途中でIT系の専門学校に編入しました。
普通は卒業1年前位から?就職活動すると思うのですが、どうにかなると思っていたらしく結局就職出来ずに2年経ちます。勿論就職活動をしていないわけではありません。バイトがない日はハローワークに行っているそうですし、たまーに面接も行きます。そのたまーにが引っ掛かります…。説明会に行くと言う話も聞きませんし…本当に就職活動をちゃんとしているのか。ハローワークに行って目星を付けているだけで行動に移してないのではないか。とても心配です。私自身フリーターでもあるのであまり強く言うに言えません。あまり強く言い過ぎるのもなんだか申し訳ない気がして…。
職がない事以外は本当に良い人なんです。我が儘な私をいつも怒りもせず話を聞いてくれますし、浮気ばかりされてきた恋愛を結構してきたらしく浮気も絶対にしないと言ってくれてますし、勿論喧嘩なんてしたこともありません。結婚の話もします。この人と結婚出来たら幸せな家庭が築けるんだろうなぁと、思ったりします。
ただ、時間は待ってくれませんし今年25歳なので本当に心配しかありません…。
こういった経験をしたことのある彼女さん、また就職関係について何かお力添えを頂ければと思います。
普通は卒業1年前位から?就職活動すると思うのですが、どうにかなると思っていたらしく結局就職出来ずに2年経ちます。勿論就職活動をしていないわけではありません。バイトがない日はハローワークに行っているそうですし、たまーに面接も行きます。そのたまーにが引っ掛かります…。説明会に行くと言う話も聞きませんし…本当に就職活動をちゃんとしているのか。ハローワークに行って目星を付けているだけで行動に移してないのではないか。とても心配です。私自身フリーターでもあるのであまり強く言うに言えません。あまり強く言い過ぎるのもなんだか申し訳ない気がして…。
職がない事以外は本当に良い人なんです。我が儘な私をいつも怒りもせず話を聞いてくれますし、浮気ばかりされてきた恋愛を結構してきたらしく浮気も絶対にしないと言ってくれてますし、勿論喧嘩なんてしたこともありません。結婚の話もします。この人と結婚出来たら幸せな家庭が築けるんだろうなぁと、思ったりします。
ただ、時間は待ってくれませんし今年25歳なので本当に心配しかありません…。
こういった経験をしたことのある彼女さん、また就職関係について何かお力添えを頂ければと思います。
アルバイト以外の経験が今のところないんですよね?
となると未経験と同じになってしまいますので
25歳くらいが上限に近くなります。
現在のアルバイト先では正社員にはなれないのでしょうか?
本当はこんなことを書きたくはないのですが、
結婚となるとやはりお金は大事です。
愛さえあればと本当は言いたいんですが、
結婚15年過ぎて
子供もある程度大きくなった今だからこそ言えます。
お金は大事です。
もちろん男性が稼がなければならないものではありません。
従って事情はおありなのかもしれませんが、
彼氏さんだけではなくトピ主さんも就職活動を行ってください。
両方が正社員として勤務できるようになれば
結婚への道もずいぶん開けた物になるかと思いますよ。
彼氏さんを見てすぐには就職が決まらないと感じませんか?
トピ主さんだって今から行ってもすぐに決まるとはかぎりませんから。
お互いが道を作っていきましょうよ。
となると未経験と同じになってしまいますので
25歳くらいが上限に近くなります。
現在のアルバイト先では正社員にはなれないのでしょうか?
本当はこんなことを書きたくはないのですが、
結婚となるとやはりお金は大事です。
愛さえあればと本当は言いたいんですが、
結婚15年過ぎて
子供もある程度大きくなった今だからこそ言えます。
お金は大事です。
もちろん男性が稼がなければならないものではありません。
従って事情はおありなのかもしれませんが、
彼氏さんだけではなくトピ主さんも就職活動を行ってください。
両方が正社員として勤務できるようになれば
結婚への道もずいぶん開けた物になるかと思いますよ。
彼氏さんを見てすぐには就職が決まらないと感じませんか?
トピ主さんだって今から行ってもすぐに決まるとはかぎりませんから。
お互いが道を作っていきましょうよ。
今年の三月に正社員で三年働いた仕事を辞め、四月から1~3ヶ月パートで働きます。
失業手当の手続きをしたいと思っていますが、いつまでにハローワークに行ったら良いでしょうか?パートが終わってから一年間の間に
いけばよいでしょうか?
ちなみにパートをやめった後、半年以上海外へ留学するので、仕事を辞めた後すぐにはハローワークに行くことは出来ないので、良いアドバイスを教えて頂けたらと思っています。よろしくお願いします。
失業手当の手続きをしたいと思っていますが、いつまでにハローワークに行ったら良いでしょうか?パートが終わってから一年間の間に
いけばよいでしょうか?
ちなみにパートをやめった後、半年以上海外へ留学するので、仕事を辞めた後すぐにはハローワークに行くことは出来ないので、良いアドバイスを教えて頂けたらと思っています。よろしくお願いします。
パートを辞める理由は確実に自己都合によるものになると思います。離職後すぐに留学するということでは、就業の意思がないとみなされますので、その時点での受給資格はありません。
正当な理由により受給期間延長手続きを取ることはできますが、留学は正当な理由には当たりません。手続きするのであれば、留学が終わった時点で、パート先を辞めたということで受給申請するしか道はありません。受給申請してしまうと、認定日に行けないですから。まさか、28日毎にわずか30分程度の認定を受けるために帰ってくるわけにもいかないでしょうし。
ちなみに、受給申請をした日から7日間の待期期間と3か月の給付制限期間中は失業給付は支給されないので、半年以上留学してしまうと、まず間違いなく受給期間切れで、全額の支給を受けることは無理ですから、留学先から帰って来たら、間髪入れずに受給申請をしましょう。
正当な理由により受給期間延長手続きを取ることはできますが、留学は正当な理由には当たりません。手続きするのであれば、留学が終わった時点で、パート先を辞めたということで受給申請するしか道はありません。受給申請してしまうと、認定日に行けないですから。まさか、28日毎にわずか30分程度の認定を受けるために帰ってくるわけにもいかないでしょうし。
ちなみに、受給申請をした日から7日間の待期期間と3か月の給付制限期間中は失業給付は支給されないので、半年以上留学してしまうと、まず間違いなく受給期間切れで、全額の支給を受けることは無理ですから、留学先から帰って来たら、間髪入れずに受給申請をしましょう。
初めて質問させて頂きます。
目にとめて頂けると幸いです。
私は今年3月に短大を卒業し、現在保育園栄養士として働く21歳です。
私の勤める保育園では給食を作るだけでなく、週に1、2回程保育に入らなければなりません。
また、定時で上がれることは滅多になく、1日にほとんど休憩なしで10時間程度働くのが当たり前の毎日です。もちろん残業手当てはつきません。
勤務時間等に関しては、保育園ということもあり、自分自身了承しているのですが、性格上1つのことをやるのが精一杯なので保育に入ることが憂鬱な事が多々あります。
4月から本格的に仕事を始め、現在に至るわけですが、保育園は合わないのではないかと感じるようになりました。栄養士として働くならば、施設や病院がいいと考えています。
長くなりましたが、もし今の職場を辞め、転職する場合、ハローワーク等に栄養士の求人はありますでしょうか?
また、医療事務の資格を持っているのですが、今から事務系の仕事へ転職するというのは難しいでしょうか?
未熟者で大変申し訳ありません。
何とぞご回答よろしくお願い致します。
目にとめて頂けると幸いです。
私は今年3月に短大を卒業し、現在保育園栄養士として働く21歳です。
私の勤める保育園では給食を作るだけでなく、週に1、2回程保育に入らなければなりません。
また、定時で上がれることは滅多になく、1日にほとんど休憩なしで10時間程度働くのが当たり前の毎日です。もちろん残業手当てはつきません。
勤務時間等に関しては、保育園ということもあり、自分自身了承しているのですが、性格上1つのことをやるのが精一杯なので保育に入ることが憂鬱な事が多々あります。
4月から本格的に仕事を始め、現在に至るわけですが、保育園は合わないのではないかと感じるようになりました。栄養士として働くならば、施設や病院がいいと考えています。
長くなりましたが、もし今の職場を辞め、転職する場合、ハローワーク等に栄養士の求人はありますでしょうか?
また、医療事務の資格を持っているのですが、今から事務系の仕事へ転職するというのは難しいでしょうか?
未熟者で大変申し訳ありません。
何とぞご回答よろしくお願い致します。
保育は、苦手だという理由で辞められるのであれば、ハローワークでの求人はございます。
若いのだから、転職ぐらい難しいことではございません。
若いのだから、転職ぐらい難しいことではございません。
関連する情報