雇用保険について質問です。
12月11日が認定日なんですが、
引っ越しの予定がありして、
12月9日に役所にて転出届の手続きをし、
12月12日に新しい住所の役所にて転入の手続きをする予定で
す。
この場合、転出をする前の住所で認定を受けて、雇用保険をもらうことはできますか?
確かハローワーク毎に雇用保険者の住所地管轄が有るはずですよ。転居前に申請していたハローワークへ先ずは連絡。そこのハローワークの管轄以外の住所地へ新転居なら移転先のハローワークが引き継ぐはずですよ。認定日に移転、特に住民台帳の住民票が移動するのであれば何らかの調整で済むはず。とりあえずは此処であーだこーだ議論するよりはハローワークの担当宛てに電話でも良いから指示をうける事。先ずは連絡しましょう!それが先決!
経営者が失踪して私達に何の相談も無く自己破産してしまったので、私の今月分の給料も働く場所もなくなってしまいました。お金は変えてこないかも知れないかも知れませんが、悔しいので何とか訴えられませんか。
失踪する前に「もう少し頑張ってくれれば何とかなるから」という言葉を信じて頑張ってきましたが、突然代理の弁護士という方から手紙が届いて、完全に不意打ちのような物です。失踪してから今までの間にその経営者からは何の音沙汰もありませんでした。また、警察にも行ったのですがまともに取り合ってくれませんでした。
まだ破産していないですよ。破産を裁判所に申し立てする準備を弁護士が始めて、それで各債権者に弁護士が代理人になったことの通知と債権を確定させるための債権届けを送ってきただけです。


給与は取引先への支払いなんかより優先されますから、なんらかの資産あれば支払われる可能性はあります。


>完全に不意討ち

そう思う?弁護士介入の通知が予告。


>失踪してから~音沙汰なし

音沙汰あったら失踪ではありません。


>警察にも…

当たり前です。大人として警察が民事に対応しないこと位は知っておくべきです。


何か訴えたくてもたんなる民事です。刑事事件ではないのだから刑事事件として訴えるのは自由ですが相手にされません。


悔しいのは理解出来ます。しかし大企業の終身雇用すら崩壊している今、経営者の「なんとかなる」はウルトラマンのカラータイマー点滅と同じだという危機感持っていなかったのも落ち度です。自分を守るのは法律ではなく、法律を使える自分です。


労基署で賃金立替等、色々と労働者を守る法律はあります。破産する相手をかまうのではなく、自分を守りましょう。
診療所で医療事務をしてるものです。

パートを募集しよう思ってハローワークに求人を出したのですが…一向に動きがありません

もし良い求人サイトなどありましたら教えて下さい
極力お金がかからないと嬉しいです
医療事務だと応募が多いかと思いますが、条件などが魅力的ではないということでないなら、
アイデムなどの新聞折込広告(無料求人誌)などに掲載してみてはどうです?
ハロワはネットでも検索できますが、会社名が出てなかったり、ネット環境がない人もいますし、
ハロワへ通うのも交通費を払って行く場合もありますが、折込なら気軽に探せます。
仕事を探さないといけないけど、やっぱりそちらも金銭面であまり負担にならないようなもので探すでしょうし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN