はじめまして。私はハローワークで求人票を見て、紹介を受け、先週月曜にコンビニエンスストアーの店長候補の面接を受け、水曜に採用内定をいただき、
金曜に店舗へ伺って勤務開始日等の段取り、打ち合わせをして、今週末から勤務することになってました。
ところが今日の朝、面接をした店舗のオーナーから電話がかかって来て、「急な事ですが、前の店長を再雇用する事になったので、今回の採用内定は見送ります。履歴書は郵送します」と告げられました。
その事をハローワークの方に相談したら、そのオーナーに、内定してる者の内定を取り消さないようにと指導する事は出来るそうですが、私も採用されて、これから頑張っていこうと思ってたのに、また振り出しに戻りました。
この店舗から採用内定をいただいたから、予定していた他の面接等を全てキャンセルしたんです。
私も10社ほど面接受けて、やっと、この店舗に採用内定をもらってホッとしてたのに、やり切れない気持ちです。
非常に気の毒に思います。自分もちょい前に同じ内定切りにあいました…。いちおう、職安に事実報告しましょう。ただ結論は次を探すしかないのではないでしょうか?仮にその会社に法律的手段を講じて入社してもうまくやれますか?逆恨みじゃないですが変に気をつかって仕事するようにならないですか?
来年1月15日付で会社を退職します。
退職後に保険や税金を毎月どれだけ払わないといけないか教えて下さい。
国民年金・健康保険・住民税(いつまでかも)など
家族構成:妻(専業主婦)・子供2人(5歳・3歳)
現在の収入:総支給額 (月)約35万円 (年)約490万 手取り(月)約25万円
去年と給料は変わっていません。
現在の支払:健康保険 約16000円
厚生年金 約27000円
雇用保険 約1800円
住民税 約17000円
所得税 約7000円


おおよそで構いません。
宜しくお願いします。
国民年金保険料については、年度ごとに決定していますから、平成25年度(平成25年4月~平成26年3月)は1ヶ月15,040円です。
また奥様は第三号被保険者であれば、質問者さんが社会保険を辞めるのと同時に資格を喪失しますから、奥様にも同額が生じます。
なお国民年金は支払いが困難ならば免除制度があり、失業者には特例もあります。

健康保険については、今までのものを任意継続するか、市区町村での国民健康保険になります。
任意継続では現在の保険料の倍額が目安です。国保は前年の所得で決定します。平成25年度末までは平成24年の所得ですから、市区町村の担当課で試算を受けるとよいでしょう。
その上でどちらにされるかご検討ください。

住民税は給与から天引きする特別徴収ならば、会社の担当部署から渡された平成25年度決定通知書をご確認ください。
6月~翌年5月の給与から引きますので、その途中で退職すると普通徴収になるのですが、翌年になってからの退職の場合は最後の給与から残額を全て天引きにします。ただし最後の給与から天引きできないような時には普通徴収になり、納付書が市区町村から送付されます。
また住民税は前年の所得に課税することから、平成26年度の住民税の支払いも発生します。平成24年と25年の所得が変わらなければ、平成25年度の住民税額が目安になります。
平成26年度の住民税の決定は平成26年5月下旬になると思います。普通徴収で納付書が届き、この場合は1年分を6月・8月・10月・翌年1月の4期に分けて払います。
准看護師の資格を取得したく、宮城県仙台市医師会付属准看護学院に入学したいと考えています。

試験は国語、数学、面接とのことですが、学力的にはどの程度なのでしょうか?

また、准看護師として就職出来た場合、仙台市ではお給料はおいくらくらいになるのか教えて下さる方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m
学力的には、中学卒業程度の試験内容です。

准看護師の資格だけの場合、就職先が限られてしまいます。
大学・国立病院、市民病院などは募集していません。
看護師学校への進学も検討されてはどうでしょうか?

私は宮城に住んでいませんので仙台市での給料については分かりません。
一度ハローワークへ行ってみてはいかがでしょう。
求人状況や給料について詳しく分かると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN