茨城で仕事を探しています。
先月、神奈川から茨城へ引越ししてきました。
ハローワークに行っているのですが、なかなかよい求人がありません。
(25歳の女性で正社員希望です。)
今のところ、求人フリーペーパーでも探していますが、
他に、方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
※ちなみに、新聞はとっていないので折込は見られません。。
先月、神奈川から茨城へ引越ししてきました。
ハローワークに行っているのですが、なかなかよい求人がありません。
(25歳の女性で正社員希望です。)
今のところ、求人フリーペーパーでも探していますが、
他に、方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
※ちなみに、新聞はとっていないので折込は見られません。。
茨城在住のものです。
茨城の求人フリーペーパーは風俗関係が異様に多くあんまりお勧めでいません。
また、茨木の企業は意外と頭数は抱えていても、より優秀な人がいたらほしい、という企業も多々あります。そういうところはハローワークではあまり求人していません(私の会社もそうです)
リクルートの就職ナビあたりで、学生相手に募集を出してるところは
中途でも人によっては採用してくれる可能性があります。ネットで検索して、電話であきらめずにいろいろ聞いてみましょう。
25歳なら働き盛りです。頑張ってください。
茨城の求人フリーペーパーは風俗関係が異様に多くあんまりお勧めでいません。
また、茨木の企業は意外と頭数は抱えていても、より優秀な人がいたらほしい、という企業も多々あります。そういうところはハローワークではあまり求人していません(私の会社もそうです)
リクルートの就職ナビあたりで、学生相手に募集を出してるところは
中途でも人によっては採用してくれる可能性があります。ネットで検索して、電話であきらめずにいろいろ聞いてみましょう。
25歳なら働き盛りです。頑張ってください。
コンビニのバイトをクビにされるのですが、勝手に自己都合にされそうになっています。会社都合離職にする方法はありますか?
数年バイトしていたのですが、契約を更新してもらえず、期間満了で離職にされることになってます。わたしだけでなく長年やってて時給の高い人は更新してもらえませんでした。完全に会社都合なのです。国から失業給付金をもらうのにバイト先から離職票をもらう必要がありますが、会社の方では「労働者側から契約更新を希望しない申出があった」のほうにする気でいるのです。そうなると、わたしは仕事は失うし、失業保険はもらえないしで、現在とても恐ろしい気持ちでいます。
本部の社員達に退職願を書けと迫られるし、さんざん脅されて、残りの一ヶ月のバイトの時間も三割減らされています。
哀願してもみたのですが、俺は外道だからと開き直られて、まったく取り合ってくれません。
後日ハローワークに相談してみました。会社都合の離職であると一筆もらえれば、それで失業保険はもらえると教えてもらいました。それで店長にたのんだのですが、当然書いてはもらえませんでした。
もう一度ハローワークへ行き、今度はいろいろ私のアイデアを出してみました。映画とかドラマで見た方法を思い出したりして、前日の夜計画を考えてそれを話してみました。しかし、例えば、自己都合離職でない証拠を録音やバイト仲間とかお客さんの証言で持っていても役に立たないんだそうで、とてもがっかりしました。
ハローワークの人によれば、退職願は書かない、という消極的な方法しかないそうで、それでも離職票に自己都合と書かれれば、わたしはそれをどうしようもないのだそうです。
そうなると、失業保険がもらえるまでかなり待つことになるそうです。
最初、クビの理由は、わたしはバイト歴が長く、新人より時給が20円高いのですが、それを削りたいとのことでした。わたしの他にも時給の高い人がもう一人いて、同じくクビを宣告されています。その理由を言ったのがマズイと思ったのか、最近では、言いがかりのような理由を私たちに付けてはいますが。
ハローワークの方も言っていましたが、このコンビニが、なぜ会社都合退社にしたがらないのか、理由がよくわからないとのことでした。世間体なのでしょうか……。とにかく、会社都合退社にしてもらって、失業保険をもらえるようにしたいです。
同じような経験がある方や、何かアイデアのある方、どうか助けて下さい。
数年バイトしていたのですが、契約を更新してもらえず、期間満了で離職にされることになってます。わたしだけでなく長年やってて時給の高い人は更新してもらえませんでした。完全に会社都合なのです。国から失業給付金をもらうのにバイト先から離職票をもらう必要がありますが、会社の方では「労働者側から契約更新を希望しない申出があった」のほうにする気でいるのです。そうなると、わたしは仕事は失うし、失業保険はもらえないしで、現在とても恐ろしい気持ちでいます。
本部の社員達に退職願を書けと迫られるし、さんざん脅されて、残りの一ヶ月のバイトの時間も三割減らされています。
哀願してもみたのですが、俺は外道だからと開き直られて、まったく取り合ってくれません。
後日ハローワークに相談してみました。会社都合の離職であると一筆もらえれば、それで失業保険はもらえると教えてもらいました。それで店長にたのんだのですが、当然書いてはもらえませんでした。
もう一度ハローワークへ行き、今度はいろいろ私のアイデアを出してみました。映画とかドラマで見た方法を思い出したりして、前日の夜計画を考えてそれを話してみました。しかし、例えば、自己都合離職でない証拠を録音やバイト仲間とかお客さんの証言で持っていても役に立たないんだそうで、とてもがっかりしました。
ハローワークの人によれば、退職願は書かない、という消極的な方法しかないそうで、それでも離職票に自己都合と書かれれば、わたしはそれをどうしようもないのだそうです。
そうなると、失業保険がもらえるまでかなり待つことになるそうです。
最初、クビの理由は、わたしはバイト歴が長く、新人より時給が20円高いのですが、それを削りたいとのことでした。わたしの他にも時給の高い人がもう一人いて、同じくクビを宣告されています。その理由を言ったのがマズイと思ったのか、最近では、言いがかりのような理由を私たちに付けてはいますが。
ハローワークの方も言っていましたが、このコンビニが、なぜ会社都合退社にしたがらないのか、理由がよくわからないとのことでした。世間体なのでしょうか……。とにかく、会社都合退社にしてもらって、失業保険をもらえるようにしたいです。
同じような経験がある方や、何かアイデアのある方、どうか助けて下さい。
>離職票に自己都合と書かれれば
離職票には押印する箇所がありますので
勝手に書いても無効ですよ。
もし会社側が貴方の署名及び押印をしたならば
それは法的に罪になりますので、訴えを起こせます。
>なぜ会社都合退社にしたがらないのか、理由がよくわからない
そのハローワーク局員は多分無能な人か無知な人でしょうね。
解雇にすると、会社側には様々なデメリットが発生します
少なくとも、ハローワーク局員のセリフとは思えませんね。
会社も駄目、ハローワークも使えないとなると
最終的には法律事務所へ相談するのが得策でしょうね。
もしくは労働基準監督署に、不当な解雇をされたと訴え出ても良いでしょう。
離職票には押印する箇所がありますので
勝手に書いても無効ですよ。
もし会社側が貴方の署名及び押印をしたならば
それは法的に罪になりますので、訴えを起こせます。
>なぜ会社都合退社にしたがらないのか、理由がよくわからない
そのハローワーク局員は多分無能な人か無知な人でしょうね。
解雇にすると、会社側には様々なデメリットが発生します
少なくとも、ハローワーク局員のセリフとは思えませんね。
会社も駄目、ハローワークも使えないとなると
最終的には法律事務所へ相談するのが得策でしょうね。
もしくは労働基準監督署に、不当な解雇をされたと訴え出ても良いでしょう。
例えば、ハローワーク等の求人で給料月25万とあった場合、手取りはもっと少なくなるのでしょうか?
その場合いくらくらいになるものなのでしょうか?
その場合いくらくらいになるものなのでしょうか?
働く人の年齢(←介護保険の徴収対象になるか否かに影響)
扶養家族の人数や構成、
前年の年収(←住民税額に影響)などが影響してくるので
一概には言えませんが月給×80%くらいと考えておけば大丈夫だと思いますよ。
扶養家族の人数や構成、
前年の年収(←住民税額に影響)などが影響してくるので
一概には言えませんが月給×80%くらいと考えておけば大丈夫だと思いますよ。
教育訓練制度について
2008年4月~2009年3月の間に教育訓練制度を利用しハローワークで返金を受けたのですが
再び教育訓練制度を利用したい場合、2010年4月~2011年3月で利用可能ですか?
また、現在仕事をしていません。
最低継続しなければいけない年数は1年ですか?
2010年4月~2011年3月から教育訓練制度を受けたい場合、同時期の2010年4月~仕事を始めても対象になりますか?
たくさんの質問ですが回答よろしくお願いします。
2008年4月~2009年3月の間に教育訓練制度を利用しハローワークで返金を受けたのですが
再び教育訓練制度を利用したい場合、2010年4月~2011年3月で利用可能ですか?
また、現在仕事をしていません。
最低継続しなければいけない年数は1年ですか?
2010年4月~2011年3月から教育訓練制度を受けたい場合、同時期の2010年4月~仕事を始めても対象になりますか?
たくさんの質問ですが回答よろしくお願いします。
教育訓練給付の受給資格は、受講開始日の前日までに、「雇用保険の被保険者であった期間が3年以上(初回に限り1年以上)」ある場合に発生します。ただし、一度この制度を利用している場合は、その時の受講開始日より前の雇用保険に加入していた期間は使ったことになり、ノーカウントとなります。
いつごろまで仕事をしていたのか不明ですが、2008年4月○日以降、雇用保険被保険者であった期間が3年あってから受講開始しないと、支給対象にはなりません。なお、雇用保険に加入していなかった、いわゆる空白期間が1年以内であれば通算できます。
>2010年4月~2011年3月から教育訓練制度を受けたい場合、同時期の2010年4月~仕事を始めても対象になりますか?
間違いなく対象になりません。
いつごろまで仕事をしていたのか不明ですが、2008年4月○日以降、雇用保険被保険者であった期間が3年あってから受講開始しないと、支給対象にはなりません。なお、雇用保険に加入していなかった、いわゆる空白期間が1年以内であれば通算できます。
>2010年4月~2011年3月から教育訓練制度を受けたい場合、同時期の2010年4月~仕事を始めても対象になりますか?
間違いなく対象になりません。
ハローワークから応募しようと職員に電話してもらいましたが、担当が居ないから、僕から直接また電話してくれと言われました。
どんな感じで電話したらいいでしょうか?
「昨日ハローワークで職員に応募の電話をしてもらったのですが、担当の方が居ないようなので、今日僕から直接電話してくれと言われて電話したのですが」
でいいでしょうか?
どんな感じで電話したらいいでしょうか?
「昨日ハローワークで職員に応募の電話をしてもらったのですが、担当の方が居ないようなので、今日僕から直接電話してくれと言われて電話したのですが」
でいいでしょうか?
その際、相手先にご自身の名前などは言われてましたでしょうか?
でしたら、
「先日ハローワークより応募の件でお電話させていただきました、○○と申します。ご担当者の方いらっしゃいますでしょうか?」
でいいと思います。
もし言われてないなら
「応募の件でお電話させていただきました○○と申します。先日ハローワークよりご担当者様に電話させていただいた際に、いらっしゃらないとのことで、直接私から電話するようにとのことでしたので、させていただきました。ご担当者様、ご在席でしょうか?」
でしたら、
「先日ハローワークより応募の件でお電話させていただきました、○○と申します。ご担当者の方いらっしゃいますでしょうか?」
でいいと思います。
もし言われてないなら
「応募の件でお電話させていただきました○○と申します。先日ハローワークよりご担当者様に電話させていただいた際に、いらっしゃらないとのことで、直接私から電話するようにとのことでしたので、させていただきました。ご担当者様、ご在席でしょうか?」
関連する情報