試用期間としての契約社員の扱い。
現在失業中です。先日内定をもらった会社が、入社6ヶ月は試用期間として位置づけで契約社員となります。6ヶ月終了時に正社員登用もしくは契約終了を面談にて決定致します。という会社でした。
人事の方も担当部署の方も人柄も良さそうな会社でししたので、入社したいと思ったのですが、契約社員という部分がひっかかります。
人事の方は大事な役割のため、信用力のある方かどうか判断するために試用期間という位置づけで契約社員での採用となると言っておりました。
正直、私は前職と職種が少し異なる就職であるため、契約社員からのスタートは怖いと感じております。そこで質問ですが、正社員登用前提の契約社員の場合で6ヶ月後に会社側の判断で契約終了となった場合は解雇となるのでしょうか?それとも、単に期間満了となるのでしょうか?
解雇であれば、失業保険ももらえるため、まだ救われると思うのですが期間満了であれば半年の雇用保険では失業保険を受け取れないため6ヶ月後の不安を考えどうしようかと迷っております。
他の企業との面接も進んでおりますが、内定を辞退するかどうかで迷っております。
この場合、まちがいなく6か月間の有期雇用契約でしょう。

したがって、解雇ではなく期間満了ですね。

失業給付については、おそらく「特定理由離職者」に
該当すると思います。

------------------------------------
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、
かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者
(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、
当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)

※補足1 労働契約において、契約更新条項が
「契約の更新をする場合がある」とされている場合など、
契約の更新について明示はあるが契約更新の確認まではない場合が
この基準に該当します。
------------------------------------

ということですので、ハローワークに認定してもらう必要はありますが、
たぶんちゃんともらえますよ。
(給付制限もなかったと思いますが、調べてみてください。)

念のため、雇用契約には、契約更新の可能性があることを明記してもらいましょう。
育児休業給付金について

現在妊娠7ヶ月で予定日が11月24日の妊婦です。今の職場には2011年10月21日より正社員として入職しました。
会社の方は産休・育休ともにとっていいといってもらってるのですが、産前6週で産前休暇に入ると10月13日からとなり一年働かないため育児休業給付金は貰えないのでしょうか?
もし、10月19日(金)(土日が仕事はお休みなため)から入るともらえるようになりますか?もらえる方法はないでしょうか…ちなみに入職してから長期に休んだりはなく今までほぼ皆勤です。

なんだか良くわからなくなってきてしまって…
どなたか詳しいかた教えていただけたらうれしいです!

乱文失礼します。
まず育児休業給付金の計算は産休開始日から遡るわけではありません。

あなたの場合11月24日に出産予定日なので、もし予定通りに出産したら、25年1月20日から育休開始です。
育児休業給付金の受給資格があるかどうかは、育休開始日前の25年1月19日から遡って2年間のうちに月11日以上勤務した日が12ヶ月以上あるか?で判定します。

まず25年1月19日~24年12月20日から遡っていきます。
そうするとギリギリ12ヶ月に足りていると思います。
あと月給固定制の場合は月11日の出勤というより、土日含めて11日在籍期間があれば良いと聞いたことがあります。日給月給の場合や時給制の場合はきちんと出勤している日が必要です。

非常にギリギリの状況なので、一度ハローワークに尋ねてみるのが確実だと思います。

あと仮に前の職場でも雇用保険をかけていて、失業給付金を受給していなければ、その2年間遡る期間に含めて勤務実績をカウントすることができます。
40歳での就活…自分が何をするべきか、何をやるべきか、分からなくなってきました。ハローワークにも通い、求人サイトともにらめっこ、面接も落ち…すごく悩みます。
同じ年代の方に肩を押していただきたく質問します。正直、年齢で落とされますか?
私も33歳からの出発です
専門学校に今からいこうとしてます
うまくいくか わたしも わかりません
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN