給料の支払い方法について。
従業員3人の有限会社です。
今月から事業をスタートし、今月の会社の利益は1,000万です。

代表取締役が50万

他2人は各10万の給料を支払いたいと考えています。

各自、国民健康保険と年金を支払いしています。
この場合、給料明細には、総支給額と所得税が記載されるのでしょうか?
また、所得税はどこに、いつ収めるのでしょうか?

無知ですみません。
わかる方教えて下さい。
給料明細には、雇用保険及び所得税が控除額として記載されるのではないでしょうか?

雇用保険については、所轄のハローワークにご確認ください。

所得税の納付は、納期の特例の手続を取っていない場合、原則給与を支払った日の属する月の翌月10日までに納付書にて納付します。

例えば6月30日に給与を支払った場合には7月10日までに納付ですが、7月1日の場合8月10日までに納付となります。
納付書は所轄の税務署に行けばおいてあります。また、所轄の税務署以外でも事前に電話をすれば、所轄の税務署対応の納付書を作ってくれます(各税務署はその税務署の名前や署番号が記載された納付書しか置いてありません)。
ハローワークの紹介で入社をした会社に、実際に入ってみたら、雇用条件などに違いがあり、行き違いで内定の連絡を頂いた他社へ行きたいと思いました。


1日のみの出勤で、その後退職をし、その後すぐ他社に就職した場合、前社で働いたことは、公的な書類や経歴、年金手帳などに残るのでしょうか。また、前職を一日で辞めたことは、他社にはわかってしまうのでしょうか。
過去に3日で辞めた会社がありましたが、年金手帳にも載ってませんでした。社会保険の書類を会社に提出してなければ、大丈夫です。職業安定所や社会保険事務所にいけば過去の勤めた会社がわかりますよ。
友人は11回転職しましたが数日辞めました会社は載ってませんでしたよ。
うう、仕事やめるべきかどうか迷っています。土工やってます。会社が創価学会員だらけです。
オレ、入社したとき、創価学会知りませんでした。

新聞取れ、言われて聖教新聞取るなら、ココスでサーロインステーキ月1で食った方がいいとか、
創価学会が言ってる192カ国って公表されてますか、とひつこく聞きまくったり、
願い願いうっせー、南無南無しなくても夢、宅建合格してみせると言ってしまったり、


結構、会社内の人間関係悪くなりました。

だけど、オレ、運転免許持ってたり、技能講習の資格持ってたり、現場では1次受けさんの受け良いです。
ユンボ乗せてもらったり、玉掛けしています。

会社の人は運転免許ない人が多く、玉掛けなんかも持ってません。
だからほとんど鉄板をはいたりしているだけなんだけど、

オレは結構充実しています。

こんな場合、どうしますか?

勧誘してきたのは、信者から、オレも、結構悪乗りして、面白半分につついた所あります。
辞める必要なんてないですよ。

憲法20条には、信教の自由が謳われています。
憲法は、日本の法律の中でも一番大切なものです。
それに違反するようなことをしてはいけません。
【日本国憲法第20条】
第1項
信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
第2項
何人も、宗教上の行為、祝典、儀式または行事に参加することを強制されない。

他の人が信じているものをからかったのはよくなかったかもしれませんが(気持ちはわかりますけどネ)。
でも、あなたが言うように、お経あげなくてもあなたが一生懸命頑張れば、宅建の試験には合格できますよ。

日本ではどんな宗教を信仰してもいい(あるいは、しなくていい)という法律があるのです。
法律を作った国会で、政権与党の中にいる公明党(現在は国土交通相の太田昭宏氏が公明党です)が、それを破って活動することがおかしいのです。

今後は勧誘されたら、「僕は興味ありません」と、さらっと流し、一生懸命お仕事しましょう。
見ている人は見ているものです。
あなたがいなければ仕事が回らない、と周囲が信頼してくれるような技術者になりましょう。
仕事で結果を残せばいいんです、がんばってください、応援しています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN