雇用保険について教えてください。8月31日で妊娠のため歯科医院を退職することになり保険証を返し事業主が退職した事をハローワークに提出した との事ですが、その後、
人数が足りないためきて欲しいとの事で働いてます。9月は12日間出勤して本当に辞めることになります。事業主はハローワークには9月のアルバイトは申請しないから大丈夫と言いますが本当に大丈夫なのでしょうか?このせいで延長申請した後に 失業手当てを貰えない事とかはないでしょうか?
厳しい回答を頂いてますね、何ら問題ありません。
8/31に退職して、現在はアルバイトですよね、申請時に職が無ければ、申請出来ますよ。
また、特定理由離職者の件ですが、妊娠は、自己申告で、特定理由離職者でなくても、延長出来ますよ、妊娠の特定理由離職者など、なんの特典もありませんので、気にされる必要はありませんよ。

退職してアルバイトをする方は沢山います、ただ雇用保険に加入すると、失業日当の基本日当に響きます、また会社都合の方が、自己都合になったりましますので、雇用保険に加入さえしてなければ(申請しないからは、その事です)、申請時に完全失業状態なら良いのです。
同じ会社の求人がハローワークと派遣会社(職業紹介)があるのですがハローワークの紹介と派遣会社の紹介はどちらがいいですか
単純に待遇の違いで【募集ルート】が違うと考えて下さい。

ハローワーク紹介の待遇に派遣待遇は勝てません。

または、全く違うセクションからの募集になっています。

迷わず【ハローワーク求人】を選んで下さい。

※現実的にはそう言う二股三股の変速募集は珍しいはずですが、もし変速募集を見掛けたら【業務内容】【待遇内容】を比べて頂けると一目瞭然だと思います。

待遇が良いと言う事は、関わる業務責任も厚くなる訳ですから、

ご質問者様が【どこまでのバランス】を求めているかだと思います。

長期的なしがらみには関わりたくないとかなら、【ハローワーク以外の求人ルート】からが好ましいかも知れません。



健闘を祈ります!
(^_-)-☆
遊び人として あまり苦労せず 楽に稼げていける仕事はありますか?

家が金持ちとかなら、また別ですが

僕はもうすぐ23になる男です


フリーターしながらハローワーク通いですが なかなか決まらず もはや 就活やめました


くだらねー
挫折することは簡単です。
私もその考えに陥いったことがありました。
その時期は誰に何を言われても自分ですからね

簡単に稼げる仕事、
アフィリエイトとかですかね。

ですが、給料が安定していないので
他にやりたいことが見つかった時に手遅れになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN