私の実家の身内と少人数の社員で会社を営んでいます。

一度退職を認めてくれたのですが、

気が変わったらしくまだ辞めさせてくれません・・・・
退職に同意しなくても、退職を申出て2週間が経過すれば退職できると聞きました、

退職願を出して2週間経過してるのですが手続きをしてくれません。

これでは職を探したくてもハローワークにも行くことができません・・・

この後どうしたら良いかアドバイスをお願いします。
ご実家のことなので、何もいえませんが・・・。

ひとつ、間違っていることがあります。
別に、仕事を辞めさせてもらえなくてもハローワークに行って職探しをすることはできますよ。

辞めさせてくれないというのなら、お給料はいただけるのでしょうから、仕事をしながら職探しして、会社とも話し合いを続けたらいかがでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

補足読みました。

次の職が決まっているのに、「これでは職を探したくてもハローワークにも行くことができません・・・」と質問するのは、貴方にとっては、いつもの態度なのでしょうか。
真正直に会社と向き合っておられないのではないですか?
こんにちは

今日ハローワークで見つけた会社に面接のため履歴書を郵送することになりました

そこで添え状?を一緒に送るようにいわれました


これは必ず送らなくちゃダメなんですか?
今の時代、添え状を同封するのは当たり前になっています。

同封するように言われたなら尚更同封するべきですね。
現在 求職中でハローワークで職探ししてます。
志望動機を考えたのですが ご助言ください。
・一般廃棄物の収集運搬業務(トライアル雇用併用求人)の仕事に応募します。
・書類選考があるので 先に履歴書を郵送するのですが志望動機書いてみたのですが
どうでしょうか?


志望動機
私は市民の皆様のゴミの処理等に少しでもお役に立てればと思い志望しました。

平素より体力に自信があり、体を動かすことは苦になりません。
運転も長年無事故無違反で安全運転には自信があります。

持ち味の「コツコツと粘り強く」の気持ちを前面に出し、トライアル雇用期間中に業務を習得し
貴社事業内容に貢献したいと思います。




よろしくお願いします。
「私は体力に自信があり体を動かす事が好きです。又、物事をコツコツと粘り強く行う性格です。そうした事から地道に仕事を行うという観点から市民の皆様のゴミの処理等で迅速且つ正確、丁寧に行い市民の皆様の生活にお役に立ちたいと考え志望致しました。尚且つ車両を使用する際にも長年、安全運転を励行してきており交通安全を遵守したく存じます。」
トライアル雇用云々は志望動機には不要かと思います。日々の仕事を通して業務のスキルは習得しますので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN