質問させて頂きます。
9月16日に7年勤務した会社を退職しました。離職理由には「精神的不安定のため」と書きました。
そこで離職票を持ってハローワークへ行った際に上司からの嫌がらせが普段からあり、精神的不安定になり辞めたと話したところ、申し立てする事ができると言われ申し立て書を書きました。
ハローワークの方から、これを事業主に確認してもし確認取れない場合は証言してくれる人がいればいいと言われました。
25日にハローワークから連絡あって「会社ではそのような事実はありませんと回答きたので前に言ってた証言してくれる方に連絡したい」と言われ、その人の連絡先を教え連絡してもらいました。元同僚ですが一緒に働いてる頃から色々と相談乗ってもらってた方です。ハローワークから元同僚に連絡あって、どのような事があったか色々話したみたいです。それからまだ、こちらにハローワークから連絡ありません。
認定日は10月23日で19日間、失業状態確認中という状況です。こういった場合は特定理由理由者になりますか?証言してもらっても申し立て受理されない事もありますか?
長文でわかりにくい文章かもしれませんが、わかる方回答して頂きたいです
【追記】

最終判断(所長の判断?)を待っていると言うなら
待つしかないですね。
その同僚はどんな風に証言してくれたのか気になりますけど、
本人には確認取ってないのでしょうかね?

------------------------

その元同僚は事前に証言をする事に同意していたのですか?

仮に同意していたとして証言したとしても
会社側の言い分との食い違いがあるのであれば、
最悪司法に委ねる可能性もあるのでは?
⇒逆に元同僚が虚偽の証言をしたと会社が動き出した時に、
更にその証言を確固たる物に出来る証拠・証人が
あるのでしょうか?

ただ【自己都合による退職】としておいて
主治医が【精神的な疾患により退職もやむを得ない】と証明し、
且つ【今現在は就労が可能である状態】と同時に証明すれば、
このような面倒事を起こさなくても【特定理由離職者】に
なったと思いますけどね。
失業保険の受給延長について質問です。私でも個別延長給付の対象になり得るのか教えて下さい→離職コードは33(正当な理由のある自己都合退職)何社か応募し面接も受けてい
ますが、なかなか採用通知が頂けない状況です。来月半ばで受給が終了するので、すごく焦っています。福岡の某ハローワークなのですが、個別延長給付に関しての説明が無く、しおりにも載っていません。詳しくご存知の方、宜しくお願いします。
A社、B社と何社かの企業に応募しているのにもかかわらず、内定がもらえない(そのことは認定日に渡す紙にかいてありますよね?)ハローワークにも定期的に求人閲覧、求人相談をしている。このふたつが大切だと思います。あとは、職業訓練を受けていると認めらることが多いようです。

あと、個別延長給付の説明は、しおりではなく、別紙で配られることが多いようです。
ネットオークション初心者です。
始めるなら、メルカリとヤフオクどちらがいいでしょうか?
着ない服が50着くらいあって、捨てるよりは…と思っています。

また赤ちゃんが生まれたので、す
ぐに働けないのもあり家計の足しに何か始めたいなぁと…

内職も考えているのですが、とりあえず失業保険をもらいきってからと思っているのと、田舎なのでなかなか良い内職もなく。ハローワークでは斡旋していないと言われましたし、在宅ワークに問い合わせたら、住んでる地域には紹介できるものがないと断られてしまいました。

主婦の方でネットオークション利用の方はどのくらい小銭を稼いでいらっしゃいますか?
参考にさせて下さい。
ノーブランドなら儲けは出ないと思います。

私も不要な物はヤフオクに出したりしますが、
有名メーカーやブランド物は売れますが、
それ以外は殆ど売れず、人にあげたり捨てたりします。

売れると言っても家計の足しにできるほどではないですね。
同じ清掃業でも時給や給料が高い仕事は
何が違うのでしょうか?
ある企業で時給700円で毎日同じ現場で
清掃をする求人がありました。
全く同じ企業で時給1100円で毎日違う現場で
公官庁やデパート等で清掃をする求人がありました。
働く時間帯も17:30分終了で同じでした。
電話で企業に問い合わせて聞いてみても
なぜ時給1100円の求人がこんなに時給が高いのか
いまひとつ、よく分かりません。
ハローワークの求人を見ていると、この企業に限らず
毎日違う現場で清掃をする仕事は一般的に
時給や給料が高いようです。
私は清掃の仕事をしたことがないので
よく分からないのですが毎日、違う現場で清掃を
するのは、とても大変だから時給や給料も
高いのでしょうか?
清掃の場合
①短時間だと割高で、フルタイムだと安い・・・と言うのはあります。

②請け負っているのが、元請けか、孫請けかにもよって中間マージンが引かれますので上下します。上に乗せていくのでは無く、決まった金額を皆で取り合うというシステムです。

③現場毎に発注者が異なれば、発注者が支払う金額が異なり、労働者の手取りも異なります。

同じ会社だから、同一賃金の会社もありますが、難易度や時間、会社都合でそのようになります。

移動するタイプは、夜間、店舗、特殊な機材を使用…・等でジジババには出来ません。そう言う場合は高く設定されています。
会社が暇になってきたので、今月末で今、働いている会社を会社都合で退職することになりました。


そこで質問ですが、失業保険で離職票をハローワークに提出してから7日後でないと支給対象にならないとサイトのどこかに書いてありました。しかもその提出した日から支給対象とされれる日まで働いてはダメ(無給で友人の引っ越し作業とかもダメ)と書いてありました。でも私は来月初めの週末に自衛隊の予備自衛官訓練で自衛隊に3日間行かなければなりません。となると待機期間に働くことになり給付が外されるような気がします。

この場合、自衛隊に訓練日を変更してもらった方がいいのですか?それともハローワークには自衛隊のことは黙っていた方がいいのでしょうか?働いたら給与明細か何か証拠になる物の提出とか求められたりはしないでしょうか?
やはり次の仕事先の事を考えて早めに終わらせようとしていたら急に退職が決まったのでどうしたらいいのか悩んでいます。

長くなりましたが、詳しい人ぜひ回答をお願いします。
支給開始は確かに会社都合と自己都合で開始日が違うかとは思いますが、離職票を提出してか認定日まで時間があったような気がします。認定日から支給日が決まると思います。離職票が届くタイミングと認定日のタイミングで訓練日にかかわるかと思います。
私は昔自己都合でハローワークにお世話になりましたが認定までかなり時間がかかった気がします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN