ハローワークにある求人はワーキングプアの年収ぐらいのものばかりですが、皆さんが無職で請負の求人で応募した企業から採用の連絡があったら働きますか?
条件は以下の通りです。
●時給1120円
●9-17 残業無
●交通費支給 1日500円まで
●勤務日数 約20日
●基本給土日休み
出勤の場合は、時給1220円●アルバイト形態(請負)
能力により社員登用あり
●エアコンのフィルター清掃
●請負先 慶應義塾病院
●社会保険は労働条件満たせば加入
請負は今が良くても先が厳しいですから、できれば正社員の求人を
探した方が良いかな、と私は思いました。
最初から高額の給料をもらえる企業なんて今の時代にはありません。
安くても正社員でやって生きていける方が良いと思います。
がんばってください。
退社の理由
会社を辞める理由について、ご指摘お願い致します。

現在、高卒後約1年2ヶ月ほど今の印刷会社で働いています。
基本給は13万円、プラス交通費、それから保険代等を引いて手取りは13万円ちょっとです。
何時間残業しても残業代は一銭も出ず、休日出勤をすると代休はもらえるのですがその分のお給料は出ません。
また、長年同じ業界で働いている父親にも言われましたが、現在の会社にずっと勤めていても「デザイナー」として成長出来る気があまりしません。
先月は残業代が70時間を超していましたが、それでも残業代は一銭も出ませんでした。
最近はあまり仕事にやる気が出ず、自分には向いていない職業だとも思い始めました。

一つ、大きな仕事が落ち着いたので、そろそろ退社を切り出そうと思っています。
2年後くらいに他県へ引っ越すつもりでおり、そこでどうしても働きたいと思っている会社があるので、その為に経験を積むべく別業界へ転職するつもりでいます。
現在ハローワークなどで求人も探しており、いくつか良いところを見つけています。

会社を辞める理由(実際に上司に言う理由)として、
1.給料面(残業代が出ないなど)のことを理由にして退職する意志を伝えるか
2.他県で働く為に経験を積みたい、ということを理由に退職する意志を伝えるか
3.その他
この3つのうち、どれが良いと思われますでしょうか?

甘ったれのガキめ、と思われると思いますが……。
実際に辞めるのはある程度退社後のことを固めた状態でと思っており、今から数ヶ月後になる可能性が高いです。
引継ぎなどもありますので、そんなにすぐ退社出来るような感じではありません。

また、退社するのは次の転職先を見つけてからの方が良いでしょうか?
なかなか平日に休めませんので、どうしようかと考えております(実家暮らし)。
出来ることなら現在働いている会社に勤めながら次の転職先を探したいのですが……。

未熟者、甘い考えだとお思いの場合はその点もご指摘下さって構いません。
デザイナーになりたいという一心で進んできましたが、どうやら自分には向いていない職業であると感じております。
将来の為にも色々と考えておりますので、アドバイス宜しくお願い致します。
辞めるときの理由は、今の会社ではできないことを理由にした方がいいのかなと思います。
給料や勤務時間を理由にすると、改善すると言われてそれで終わる可能性がありますし、
他県で働きたいという理由だと、それだけだと辞めたい理由がよくわからない可能性があります。

休日出勤して代休がでる会社であれば、在職しながら転職活動した方がいいと思います。
私の場合は、残業が80時間を超え、代休もなく、いつ休めるかわからない状況、
収入がなくても生活できる余裕があったので、退職してから転職活動をしました。
土日に応じてくださる企業もありますので、まずは焦らず在職しながらやってみることをお勧めします。
前の会社が潰れて会社都合で失業保険を貰っていました。しかし再就職が決まり、一昨日ハローワークに決まった事を伝え、失業保険はストップになりました。それで昨日から働かせてもらっているのですが、勤務時間が
求人より長いことや、休日が少なかったこと、仕事が合わないと思った(私には無理だった事から
)断って就職はなかったことにしてもらいたいのですが、ハローワークに伝えてしまったことはなしになり、失業保険を再開することはできるのでしょうか。それともほんのわずかでも働いた事から自己都合手続きになってしまい白紙になってしまうのでしょうか。 それともし明日から行かない場合でもこれはれっきとした職歴となってしまい今後履歴書に書かなければいけなくなってしまうのでしょうか。自分のせいだということはわかっていますがとてもこまっています。
折角再就職できたのに大変でしたね。
質問者の方のように事情があり再就職を離職し、支給残日数がある場合前職の失業手当の再開ができます。
退職した場合、現在の会社に離職票が出ない場合でも離職状況証明書(失業保険のしおりについています。)を記入してもらいなるべく早めにハローワークへ求職活動再開の申込みの手続きをして下さい。勿論給付制限はありませんから、失業手当も早めに支給されます。
今後の履歴書には特に記入する必要はないと私は思います。

求職活動頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN