仕事にやりがいを感じていますか?
閲覧ありがとうございます。

皆様は仕事にやりがいを感じていますか?
私は何も感じません…

辞めるなら再就職先を決めてから、でもハローワーク平日しかやってないし……とか思いながら仕事をしています。

仕事が楽しいと思った事もないし、
「私、このまま、この会社にずっといるの…?」と不安になります。

不満だらけなわけではありません。
社内の人付き合いもそれなり、今まで働いてきた中で一番いいところと感じています。


でも、ふとした瞬間に「辞めたいな」「疲れた」と思ってしまいます。

ここ1週間ずっと、いつ辞めようかを考えています。

なんだかとっても疲れてしまいました…
やりがいって、何だろう…
「補足を見て」
会社の未来が見えないことで、あなた以外の社員の方も落ち着いて仕事に専念できない状況なのかもしれませんね。人の入れ替えが激しいということは、会社も窮地に立っている可能性があります。つまり、高賃金の社員を,安い労賃の新米に切り替えて、コストを下げようとしているのでしょうが、仕事のでき具合での問題が生じてくる可能性もありますね、つまり、品質を落としてしまうと得意先からの信用を失うことにもなりかねないと言うことです。
そういう意味では、転職の叙ん日も必要なのかも。事務畑に人が一番、首にし易いのでこれから先、ますます会社が苦しくなってからでは、遅いような気がします。
頑張って、やりがいのある仕事を見つけてください。そのためには、落ち着いて仕事に専念できる環境がまず欲しいですよね。いつ破たんするかもしれないような会社では、みんな自分の事しか考えないですから前向きな仕事など、おぼつかないと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


仕事は楽しいものではありません、むしろ疲れるものだし、辛いものです。
でも、自分がやった仕事で、会社の役に立つとか、お客さんの役に立つ、同僚の役に立つなどを実感できるような経験をしたら、つまり相手が喜んでくれて、あなたに感謝してくれるような状況になってみたら、その仕事が「面白い」と感じるようになるでしょうね。
自分の存在が会社、あるいは取引先で認められ、自分がやった仕事で喜んでもらえる、そして仕事の成果を評価してもらえる事、これが「仕事のやりがい」だと思います。つまり、自分が仕事を通じて、自分の存在を周囲の人に認めてもらえることです。
そして、どんな仕事でも、必ずそういう「やりがい」はあるはずです。

でも、最初からやる気もないようでは、仕事自体、中途半端な結果した出せないでしょうから、周囲の誰も評価も感謝もしてくれません。
そうなると、やりがいどころか、仕事をしていること自体に疲れ、自分自身の存在すら疑うようになってきます、でも、ここを辞めても職種が違ったとしても、あなたの「やる気」と「目標」がなければ、やりがいを見出すことも、仕事を面白いと感じることもないでしょうね。
要は、自分でこの仕事をどうしていくのか目標を持って、それに向かってガンバっていくしか面白味もやりがいも見出すことはできないということです。
子連れでハローワーク
些細なことですが。

ハロワ通いしてるんですが、たまに子連れ(しかも複数。幼稚園~小学生くらい)で来る母親がいます。
これってマナー違反?

もちろん、母親が窓口と話してるとき、子供はそのへん駆け回ってます。
最近は躾ができない信じられない親が増えてますよねー。ソレもいい例ですよね~。
私が美術館に居たときに、ガキが走り回っていて、(゜Д゜)ってなりました。親が近くに居て、そっぽ向いてたんで。
失業保険の手続き中です。
手当の期間中、手伝い程度や内職も用紙にて申請しなければいけませんが、最近多い覆面調査の謝礼も申請が必要でしょうか?


一応、インターネットでは、雇用じゃないので副業ではないとの事でしたが、機関によって捉え方が違う為要確認でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
基本的には申告は必要です。
覆面調査で謝礼といえども就労とみなされます。
貴方の名前が知られていない場合や源泉されていなければ貴方が働いた事も収入があった事も誰も証明出来ませんが、そうでなければ特に源泉(税)については記録は残ります。

※失業認定申告書にその事も申告すれば、ハローワークが賃金と認め難い場合は、減額も不支給もせずにその日の基本手当も支給するでしょう、あとからごちゃごちゃするより先に申告しておけば何の問題も起こらないと思いませんか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN