アドバイス宜しくお願いします。

27歳女性です。大学を卒業して以来、派遣やアルバイトを繰り返し、半年しか正社員で勤めたことがありません。どの仕事も長続きせず、一年勤めたことがありません。
現在は無職で求職中ですが、社会からどんどん遠ざかっていくようで、毎日不安が募るばかりです。
友人は皆立派に働いていますが、私自身はこのような状態ですので、恥ずかしくて相談もできずにいます。
ハローワークへ頻繁に足を運んでいますが、不況も重なって思うように職も見つかりません。
本当に八方塞がりの状態です。このままの状態が続くと思うだけで、本当に怖いです。落ち込む時は、死にたいとさえ考えるほどになってしまいました。
今後、どのようにしたらよいのでしょう?やり直しはきくのでしょうか?
今は派遣に登録しても仕事が無いですからね・・・。
八方塞がりな気持ちになってしまうのは分かります。

提案ですが毎日就職活動だと、
>落ち込む時は、死にたいとさえ・・・
という負のスパイラルになってしまうので、
就職活動もある程度継続しながら、
資格を取る勉強をなされてみては?

例えば医療事務などどうでしょう?
薬剤師や社会福祉士は福祉系の学校を卒業しないと、
受験資格が与えられませんが、
医療事務なら、独学でも勉強できます。

医療に限らず、
簿記2級(3級はあまり・・・)
日商PC検定2級(3級はあまり・・・)

資格を持っていると有利ですし、頑張った意欲も
面接の際に評価されます。

金銭的に余裕が無いようでしたら、適度なアルバイトをしながら
資格取得を目指す・・・と言う時間の使い方もあると思います。

参考までに・・・。
35歳の高校生を毎週楽しみに見てます(^^)
特に菅田将暉の演技が好きで何回も繰り返して見ちゃってます!

でも違和感を感じている部分があります…
東蓮役の高杉真宙君についてです。

13
歳のハローワークや高校入試を見て、以前から気になっていた俳優ではあります。
でも、あの子にはまだあの役は早すぎると思うんです。あの子だけ役柄が浮いてる気がします。

みなさんはどう思いますか?
私も、35歳の高校生をみていて、彼の演技が気になり、調べているうちにこちらへたどり着きました。本当に、憎たらしくなるくらいの根の腐れっぷりが、見事ですね。冷めた表情とか、微妙な表情が上手だなあと感心してます。表現力がとても豊かで自然ですね。実際はどんな人なの?と思ってしまいましたが、画像を見たらとても爽やかな好青年でしたね(^-^) ぜひ、このドラマの感想などを語って頂きたいです。
他の作品ではどんな演技が見れるのか、チェックしてみたいです。

もう一人の方は、16歳の、あまりセリフのないかたですか?ちょっと若いなあとはおもいましたが、特に違和感はなかったです。
国民健康保険について。
昨年の12/31に退職しました。
家の都合ですぐには働くことが出来なかったので、3/31にハローワークへ手続きに行きました。
退職後からは主人の扶養に入っていました。


失業給付中は国民年金、国民健康保険に加入しないといけないという認識はあったので、主人の会社へ確認してもらったところ健康保険は主人の扶養に入れるとのことで、国民年金のみ手続きをするつもりでした。
しかしネットで調べたりすると主人の健康保険の扶養に入れる条件を満たしてないような気がしたので、再度会社へ確認してもらいましたが回答は同じでした。


そして国民年金の手続きに行ったところ、国民健康保険の話になりやはり心配になったので再度主人の会社へ確認をしてもらいました。
すると扶養から外れるとのことでした。
(あれだけ確認したのにって感じでしたが・・・)
会社からもらった健康保険資格喪失証明書を持って国民健康保険の手続きへ行くと、抹消日が3/31になっているので3月からの加入になりますがよろしいですか?と確認がありました。
待機期間を含め扶養に入れるか入れないかは組合によって違うので、再度確認してもらった方がいいですね。と言われました。


再度会社へ確認すると手続きに行ったのが3/31なので、さかのぼって3月分から扶養からはずれるとのことでした。
たった1日でも決まりと言われれば仕方ないのですが、市役所へ手続きに言った際会社に言えば4/1からにしてもらえるかもしれないと言う言葉もあったのでしつこく聞いたのですが返事は同じでした。
だったら4月に手続きに行けばよかったのかな?とも思いますが・・・


とりあえず3月分は国民健康保険を支払うことは納得したのですが、しつこく聞いたせいか今度は失業給付するつもりだったなら本来なら退職後から扶養には入れなかったというようなことを言われてしまいました。
扶養に入っていた間は仕事をすることが出来ず、仕事が出来る状態になったので3/31にハローワークへ行ったのに1月、2月分も扶養に入れないなんてことあるのでしょうか?
この件も会社の組合から言われれば従うしかないのでしょうか?
ちなみに失業後すぐに状況を説明しどのような手続きをしたらいいか会社には確認していたのに結果はこんな感じです。
あれだけ何回も確認したのに・・・なんだか納得いきません・・・。
会社の担当者の認識不足ですね。
>失業給付するつもりだったなら本来なら退職後から扶養には入れなかったというようなことを言われてしまいました。
これも間違いです。
例え失業給付を受給するつもりであっても、今現在受給していないのであれば被扶養者として当然認められます。
被扶養者として認定される条件は、生計同一であることと、被扶養者の収入が130万円未満であることのみです。
年収130万円未満というのは、今後1年間の見込み収入が130万円未満ですので、月額108,333円(又は日額3,611円)以下ということであり、失業給付をうけることによって初めてこの条件から外れるという意味です。
会社の担当者は何の根拠があってそのようなことを言っているのか問いつめたら何も答えられないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN