同一会社から出た同じ仕事内容の求人の待遇の違いについて・・・
今日ハローワークにてある求人をみて、応募しようと資料見聞に調べていたら転職サイトにて同一の求人があり、求人内容が違いありました…(給与、待遇面)
…この場合送るとしてら待遇が悪い方で送った方が有利ですかね?
それともどちらで送ろうともたいして変わらないものですか?
頭が悪い質問ですみませんがわかる方よろしくお願いします!!!
参考データ?
・職種は営業。
・その転職サイトはDODA,anエリア関東。
・発行されて古いのはハローワーク。
・サイトの方が額面給(基本給?)が二万違う。また交通費全額支給、宅地建物取引主任者手当 2万円/月額、資格取得の支援制度、定期健康診断、携帯電話支給とハローワーク内に無い事が書かれている。(ハローワークのみ基本給別途で住宅手当0~2万支給と書かれていて、残業代も別途支給)
・サイト側は経験者は即戦力として活躍!!!と書かれていてハローワークは若年者トライアル併用求人。(応募資格は両社同じ未経験歓迎)
・採用プロセスはサイト側は※WEBから応募された方には担当者からご連絡いたします。面接へは、履歴書(写真付)持参でお越しください。とあり、ハローワークは書類選考からとなっている。
今日ハローワークにてある求人をみて、応募しようと資料見聞に調べていたら転職サイトにて同一の求人があり、求人内容が違いありました…(給与、待遇面)
…この場合送るとしてら待遇が悪い方で送った方が有利ですかね?
それともどちらで送ろうともたいして変わらないものですか?
頭が悪い質問ですみませんがわかる方よろしくお願いします!!!
参考データ?
・職種は営業。
・その転職サイトはDODA,anエリア関東。
・発行されて古いのはハローワーク。
・サイトの方が額面給(基本給?)が二万違う。また交通費全額支給、宅地建物取引主任者手当 2万円/月額、資格取得の支援制度、定期健康診断、携帯電話支給とハローワーク内に無い事が書かれている。(ハローワークのみ基本給別途で住宅手当0~2万支給と書かれていて、残業代も別途支給)
・サイト側は経験者は即戦力として活躍!!!と書かれていてハローワークは若年者トライアル併用求人。(応募資格は両社同じ未経験歓迎)
・採用プロセスはサイト側は※WEBから応募された方には担当者からご連絡いたします。面接へは、履歴書(写真付)持参でお越しください。とあり、ハローワークは書類選考からとなっている。
待遇云々などで、採用条件などに差は、まずありえないこと。
ハローワークとサイトで異なった待遇であるとしても、そのまま採用された人に対して、厚遇な条件で、確実に採用されるとは全く限りません。
厚遇でない、記載されていない条件提示されることも多々ありえることです、応募者の学歴内容、職歴転職回数と業務内容、募集要項の職種に必須な各種資格取得内容と各種試験合格内容などなどの多岐に渡った条件を考慮した上で、決定されることですので、待遇に関しての最終判断は。
あんまり、ハローワークにしろ、サイトにしろ、記載条件を鵜呑みにはされないことをお勧め致します。
採用されるまでには、各条件変更も大いにありえると言うことを頭の隅にでもおいておきましょう。
ハローワークとサイトで異なった待遇であるとしても、そのまま採用された人に対して、厚遇な条件で、確実に採用されるとは全く限りません。
厚遇でない、記載されていない条件提示されることも多々ありえることです、応募者の学歴内容、職歴転職回数と業務内容、募集要項の職種に必須な各種資格取得内容と各種試験合格内容などなどの多岐に渡った条件を考慮した上で、決定されることですので、待遇に関しての最終判断は。
あんまり、ハローワークにしろ、サイトにしろ、記載条件を鵜呑みにはされないことをお勧め致します。
採用されるまでには、各条件変更も大いにありえると言うことを頭の隅にでもおいておきましょう。
正社員とパートの違いについて教えていただけますか?
ハローワークの求人は正社員・パートに分けられていますが、明確な違いはないように思います。
面接へ行くとパートの求人でも「正社員」だったり、逆のこともありました。
パートでも正社員並みの勤務時間の所もありますし、仕事の責任も変わりません。
どの様な基準で分けられているのでしょうか。
ハローワークの求人は正社員・パートに分けられていますが、明確な違いはないように思います。
面接へ行くとパートの求人でも「正社員」だったり、逆のこともありました。
パートでも正社員並みの勤務時間の所もありますし、仕事の責任も変わりません。
どの様な基準で分けられているのでしょうか。
>、明確な違いはないように思います
そんなことはないです。昇給、昇格で
相当な差があります。ボーナスにしても
そうですよね。
>仕事の責任も変わりません。
パート側の人はそう思いがちですが、
パートで会社の損益の責任を負っている
人はいません。
単に正規、非正規のちがいたと思います。
-------補足への回答--------
法律で支給が義務付けられているものでは
無いので無くても問題はないと思います。
メリットについてですが、例えばその職種
が未経験なら3年程度経験を積んでもう少し
待遇のいい会社に移ることは出来ると思います。
「正社員から正社員」という転職はできますよね。
そこは個人がどちらを優先するかですね。
そんなことはないです。昇給、昇格で
相当な差があります。ボーナスにしても
そうですよね。
>仕事の責任も変わりません。
パート側の人はそう思いがちですが、
パートで会社の損益の責任を負っている
人はいません。
単に正規、非正規のちがいたと思います。
-------補足への回答--------
法律で支給が義務付けられているものでは
無いので無くても問題はないと思います。
メリットについてですが、例えばその職種
が未経験なら3年程度経験を積んでもう少し
待遇のいい会社に移ることは出来ると思います。
「正社員から正社員」という転職はできますよね。
そこは個人がどちらを優先するかですね。
採用担当者の方へ質問です。
先日、ハローワークの紹介で一般企業へ応募し、面接を受けました。
その際、恋人の有無や家族構成、家族の年齢、職業、実家かそうでないかなど聞かれました。
これらの質問は不適切な質問として扱われており、求人を出す企業には書類で通達しているとハローワークの方が言っており、それでも聞いてくるのは意地悪な質問をして反応を見るためか、その書類を見ていないかだと教えてもらいました。(実際はその回答が選考の基準になっているような気がします…)
質問ですが、「書類を見ていない」というようなことはあるのでしょうか?
例えば、書類がたくさんあってその中の1枚に小さく書いてあるというのならまぁ仕方ないかと思います。
採用担当の方がすぐに分かるように通達されているのでしょうか?
先日、ハローワークの紹介で一般企業へ応募し、面接を受けました。
その際、恋人の有無や家族構成、家族の年齢、職業、実家かそうでないかなど聞かれました。
これらの質問は不適切な質問として扱われており、求人を出す企業には書類で通達しているとハローワークの方が言っており、それでも聞いてくるのは意地悪な質問をして反応を見るためか、その書類を見ていないかだと教えてもらいました。(実際はその回答が選考の基準になっているような気がします…)
質問ですが、「書類を見ていない」というようなことはあるのでしょうか?
例えば、書類がたくさんあってその中の1枚に小さく書いてあるというのならまぁ仕方ないかと思います。
採用担当の方がすぐに分かるように通達されているのでしょうか?
採用担当と言っても採用の仕事ばかりしているワケではありませんし、面接官は人事担当者ばかりとも限りません。人員補充を要請している部署の部課長だったりもします。
なので通達が事務方の所で止まってたりすれば見ているわけはない、と言う事になりますね。
あるいは通常業務が忙しく、そんなものに目を通してるヒマがない、なんて事もあります。
また年配のオッサンなんかはついつい昔の感覚(例えばセクハラなんて概念すらなかった時代)で質問しちゃったりしますので。
質問する側を擁護するわけではありませんが、皆が皆通達どおりに対応してくれるわけではないのも現実ですね。残念な事ですが。
なので通達が事務方の所で止まってたりすれば見ているわけはない、と言う事になりますね。
あるいは通常業務が忙しく、そんなものに目を通してるヒマがない、なんて事もあります。
また年配のオッサンなんかはついつい昔の感覚(例えばセクハラなんて概念すらなかった時代)で質問しちゃったりしますので。
質問する側を擁護するわけではありませんが、皆が皆通達どおりに対応してくれるわけではないのも現実ですね。残念な事ですが。
こんにちはーーーー
民間のハローワーク?みたいなところに福祉の面接にいました
紹介予定派遣があり施設に勤めて気に入らなければ 1日でもやめてもいいから
気に入った施設があるまで仕事お探ししますといわれました
おれが1日で辞めたら会社はもうからないと思います
どーゆーしくっみかな?
本気でおしえてください
民間のハローワーク?みたいなところに福祉の面接にいました
紹介予定派遣があり施設に勤めて気に入らなければ 1日でもやめてもいいから
気に入った施設があるまで仕事お探ししますといわれました
おれが1日で辞めたら会社はもうからないと思います
どーゆーしくっみかな?
本気でおしえてください
紹介料で経営している会社ですね。
すぐに辞めたら、紹介料はもらわないか、凄く低額になる契約だと思います。
先方の会社が、それで納得しているのであれば問題ありません。
後は、面接をした会社がどう引き止めるかだと思います。
ということで、最悪紹介料ゼロになることはあっても、損害はそれほど多くありません。
仕事を断り続けると、その人の評判が悪くなる心配はあります。
すぐに辞めたら、紹介料はもらわないか、凄く低額になる契約だと思います。
先方の会社が、それで納得しているのであれば問題ありません。
後は、面接をした会社がどう引き止めるかだと思います。
ということで、最悪紹介料ゼロになることはあっても、損害はそれほど多くありません。
仕事を断り続けると、その人の評判が悪くなる心配はあります。
高1女子です。二日まえくらいから、学校でいじめ(無視)をされていてもう学校に行きたくありません。
入学してまだ1ヶ月ちょっとですが、高校で仲の良くなった4人から無視されるようになってしまいました。理由は私が嫌いな女子の文句を言っていたからだと思います。しかし、私だけが文句を言っていたわけではない(他にも大勢その女子の文句を言っていた)ので、悲しくてしょうがありません。確かに私が一番嫌っていて、文句も多かったと思いますが・・・。
学校を辞めたいと、母には相談しましたが私の家では何もかも父に通さなくてはいけません。
でも、父が公務員で怖く何も相談できません。
私としては転校したいと考えているのですが、学力も低いですし、今更受け入れてくれる高校など無いと思います。それに、経済的にも問題があり難しいと思います。
転校できないとすればもう就職しかないのですが、いまのご時世就職など簡単にできるものではないことはわかっているのですが来週の月曜日にハローワークに行こうと思っています。
そこで皆さんに質問なのですが、私は今後どうするのが一番良いと思いますでしょうか?
1・みんなに謝る。2・学校を辞めて働く。3・転校する。
あと、私のようにいじめで学校に行けなくなった人でも、転入ができる高校はあるのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、相談に乗っていただけたら嬉しく思います。中傷は止めてください。
入学してまだ1ヶ月ちょっとですが、高校で仲の良くなった4人から無視されるようになってしまいました。理由は私が嫌いな女子の文句を言っていたからだと思います。しかし、私だけが文句を言っていたわけではない(他にも大勢その女子の文句を言っていた)ので、悲しくてしょうがありません。確かに私が一番嫌っていて、文句も多かったと思いますが・・・。
学校を辞めたいと、母には相談しましたが私の家では何もかも父に通さなくてはいけません。
でも、父が公務員で怖く何も相談できません。
私としては転校したいと考えているのですが、学力も低いですし、今更受け入れてくれる高校など無いと思います。それに、経済的にも問題があり難しいと思います。
転校できないとすればもう就職しかないのですが、いまのご時世就職など簡単にできるものではないことはわかっているのですが来週の月曜日にハローワークに行こうと思っています。
そこで皆さんに質問なのですが、私は今後どうするのが一番良いと思いますでしょうか?
1・みんなに謝る。2・学校を辞めて働く。3・転校する。
あと、私のようにいじめで学校に行けなくなった人でも、転入ができる高校はあるのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、相談に乗っていただけたら嬉しく思います。中傷は止めてください。
我慢して学校に行く事!って言いたいけど辛いよねぇ 詳しい事情はわからないけど...それと冷たい言い方かも知れないけどその友達とは もぉ無理だと思う、新しい友達を捜せばいぃけど たぶん邪魔されると思うなぁ!
ゴメンねぇマイナス思考で、俺は思う!我慢して、我慢して、我慢してそれでも耐えられなかったたら...我が道を進めばいぃと俺は思うょぅ!
何かあったら連絡してきな!とりあえず我慢!
頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪
♂タニシ♂
ゴメンねぇマイナス思考で、俺は思う!我慢して、我慢して、我慢してそれでも耐えられなかったたら...我が道を進めばいぃと俺は思うょぅ!
何かあったら連絡してきな!とりあえず我慢!
頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪
♂タニシ♂
関連する情報