1年9ヶ月雇用保険を払い、3月16日にハローワークへ離職票を提出してきました。
4月6日が雇用保険説明会で、認定日が4月9日なのですが、大体何日分位の日額
が支給されるのでしょうか?
いつ振り込まれるのでしょうか?
4月6日が雇用保険説明会で、認定日が4月9日なのですが、大体何日分位の日額
が支給されるのでしょうか?
いつ振り込まれるのでしょうか?
特定受給資格者でいらっしゃるのですよね?
求職の申し込みが3/16なら、待機7日は3/23で終了(22かな?)、
3/24~4/9までの17日(18?)分が、認定日から約一週間後に振り込まれます。
たぶん、一週間はかからないと思いますが。
2年前受給したときは、私の認定日は火曜日で、その週の金曜日に振り込まれました。
ちなみに認定日は4週ごとの同じ曜日、2度目の認定日からは28日分づつ支給されます。
ハローワークインターネットサービスより:
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次のとおりとなっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
およそ50~80%じゃ、結局いくらになるか判りませんね・・・
求職の申し込みが3/16なら、待機7日は3/23で終了(22かな?)、
3/24~4/9までの17日(18?)分が、認定日から約一週間後に振り込まれます。
たぶん、一週間はかからないと思いますが。
2年前受給したときは、私の認定日は火曜日で、その週の金曜日に振り込まれました。
ちなみに認定日は4週ごとの同じ曜日、2度目の認定日からは28日分づつ支給されます。
ハローワークインターネットサービスより:
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次のとおりとなっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
およそ50~80%じゃ、結局いくらになるか判りませんね・・・
履歴書の志望動機について ホームページのない企業に、来週、面接に行くのですが、志望動機をどのように書いたらいいか迷っています。その企業は、ハローワークで見つけたのですが、求人の内容もそこまで詳しいこ
とは書いてません。(会社の特長、事業内容、仕事の内容は書いてありますが、そこまで詳細ではありません)。ハローワークの求人内容だけで、志望動機を考えるしかないのでしょうか?何か良いアイデアはないでしょうか?よろしくお願いいたします。
とは書いてません。(会社の特長、事業内容、仕事の内容は書いてありますが、そこまで詳細ではありません)。ハローワークの求人内容だけで、志望動機を考えるしかないのでしょうか?何か良いアイデアはないでしょうか?よろしくお願いいたします。
自分のスキルとか経験のアピールをするっていうのはどうでしょうか?
今までの経験を活かして貢献していきたい!とか。
あとは・・・ハロワの募集用紙に書いてあることを応用するしかないですね・・・
仕事の内容とかで特にアピールしたい部分を強調してみるっていうのはどうでしょう?
(電話の応対などは、お客様にご理解いただけるよう誠意を持って取り組んでおります。とか)
今までの経験を活かして貢献していきたい!とか。
あとは・・・ハロワの募集用紙に書いてあることを応用するしかないですね・・・
仕事の内容とかで特にアピールしたい部分を強調してみるっていうのはどうでしょう?
(電話の応対などは、お客様にご理解いただけるよう誠意を持って取り組んでおります。とか)
来年に岡山から上京を考えてます。時期はまだ分かりませんが、出来れば3月ぐらいをめどにしています。
以前、東京荒川区には5年住んでおりました。
質問です。
1、上野、秋葉原に気軽に行
ける下町で家賃が安い場所ってどこでしょうか?予算は5万少し超えぐらいを予定してます。
2、上京予算は最低、いくら必要でしょうか?
3、仕事は決まってませんが、上京する前に東京でアルバイトを決める。なんてことは出来ると思いますか?
4、東京の魅力ってなんですか?
5、やっぱり、前に住んでいた場所で住んだほうがいいでしょうか?
質問多いですが、何卒よろしくお願いします☆
以前、東京荒川区には5年住んでおりました。
質問です。
1、上野、秋葉原に気軽に行
ける下町で家賃が安い場所ってどこでしょうか?予算は5万少し超えぐらいを予定してます。
2、上京予算は最低、いくら必要でしょうか?
3、仕事は決まってませんが、上京する前に東京でアルバイトを決める。なんてことは出来ると思いますか?
4、東京の魅力ってなんですか?
5、やっぱり、前に住んでいた場所で住んだほうがいいでしょうか?
質問多いですが、何卒よろしくお願いします☆
1.路線図や地図を見て利便性のいい地域はあなたにも見つけられます。
来年の3月まで何ヶ月有ると思います?
物件探しはYahoo不動産などでできます。
2.賃貸契約には敷礼抜きで家賃の3~4倍必要。
引越し費用などは東京から岡山に一旦引っ越しているわけですし有る程度予想はつくのでは?
3.思う思わないではなく決めないとしょうがないでしょう。
4.人それぞれが考えればいいことです。
5.そもそもですが、バイト先が遠かったら話になりません。
バイトを決めた上で利便性を考えて住まいは決めるもの。
少しでも知っているところの方がいいと思うならそうすればいい事ですし、ほかにも住んでみたいところが有るならそっちでもいい。
他人に聞くようなことではなく自分で決めることです。
来年の3月まで何ヶ月有ると思います?
物件探しはYahoo不動産などでできます。
2.賃貸契約には敷礼抜きで家賃の3~4倍必要。
引越し費用などは東京から岡山に一旦引っ越しているわけですし有る程度予想はつくのでは?
3.思う思わないではなく決めないとしょうがないでしょう。
4.人それぞれが考えればいいことです。
5.そもそもですが、バイト先が遠かったら話になりません。
バイトを決めた上で利便性を考えて住まいは決めるもの。
少しでも知っているところの方がいいと思うならそうすればいい事ですし、ほかにも住んでみたいところが有るならそっちでもいい。
他人に聞くようなことではなく自分で決めることです。
関連する情報