ハローワークについて
大学4年です。

明日はじめてハローワークに行きます。


とある会社のホームページを見て正社員雇用の募集に応募したところ、「最寄のハローワークから再度応募してください」と言われました。

その会社は愛知県なのですが、私の最寄ハローワークは岐阜県です。

そこで質問です。

①県を跨ぐことになってもいいのか?
②ハローワークに印鑑や身分証明書、履歴書等、何か持っていくべきものはあるのか?


以上2点について解答宜しくお願いいたします。
ハローワークへの求人の応募は、
県など関係なく、全国どこでも可能です。
その際の持ち物も、ハローワークへの交通費以外、
手ぶらでもOKです。
30歳女、事務は未経験でこれから挑戦しようと思っています。

これから結婚、出産などあると思います。

パートの募集が多いのですが、パートで事務の経験つけてるには何ヶ月は働いた方がい
いでしょうか?

パートか、正社員で探すか迷っています。。

プロポーズはまだですが、年齢も年齢なので結婚や出産も早くしたいなと思っています。
パート事務は、誰にでも出来る単純業務であることが多いから「経験」と言えるようなものは身に付かないと思います。

自称「事務経験あります」でも、きちんとした会社なら、そんなもの経験として認めず書類選考で落とします。

同じ結婚・出産を控えているなら、若い人を採用します。

未経験歓迎で、同じ未経験ならやはり若い人を採用します。

中途入社は即戦力として、経験と物覚えの早さを求められます。

30代以上を望む会社には、事務所清掃の雑務があるとか、とんでもない人がいて人間関係が大変な場合が多いです。会話は隠すけど、求人票や面接で察することが出来ます。

パートか正社員、経験がない人が選ぶ余地はないから、まずは採用してくれそうな会社に応募するしかないと思います。
ハローワークの求人票の賞与の欄に記載がない場合は、賞与がないという事になるのでしょうか?
ある場合は記載されてますか?
ない可能性が高いと思います。あれば、それによって、より求人がしやすくなるのですから、記載しないわけがありません。
支給しない場合があるときでも「賞与実績あり」なんて書き方をするものです。
ただし、「賞与あり」と記載されていても、賞与があるとは限りません。
ハローワークの求人条件が労働条件になるわけではありません。
また、就業規則で計算式まで規定がなければ、経営陣の腹づもりで額面は増減します。
なにせ、賞与は法令で義務付けられたものではないので、就業規則で計算式まで定められていない限り、賃金化はしません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN