ハローワークを利用したいです
ハローワークで求人をしたことが、ないのですが、
ハローワークの求人のしかたを教えてください。

登録したら、あとは、自分で、仕事を検索するだけですか?
そうなると、家でも検索って見れるから、ハローワークへ通う必要は
特にないということでしょうか?
家で見れるものと、ハローワークで見れるものは違うということでしょうか?

ハローワークを利用する上での注意点や、効率のよい方法を教えてください。
人事を担当しています。

ハローワークに求人を出すときに、いくつかを選ばなくてはいけません。

詳しく覚えていませんが、ザクっというと

この求人を インターネットには掲載しないとか、ネットに掲載するなら企業名は伏せるとか、
ネットを対象に条件を絞るような選択肢があります。

ですので、ネットでは全ての求人が見られない可能性もあります。

可能であれば、まずハローワークに行ってください。
最初は登録があります。希望職種とか名前とか基本条件を登録し、後は専用端末を使って職業を検索します。

気に入った企業があれば その書類を持って帰って調べたり、ハローワークの窓口で求人に応募したい旨を伝えると企業側とコンタクトをとってくれます。その企業に質問がある場合も同様です。

とりあえず、行けば絶対にわからないことはありません。誰かいますし、何とかなります。

はじめは抵抗があるかもしれませんが、まずは足を運ばれることをオススメしますよ☆彡
そこでトピ主さんが疑問に思っていらっしゃることを問えば、それにも答えてくれます。

注意点は特にありません。どんな格好で行っても良いです。
ただ、駐車スペースが狭い場合は、失業保険の給付日は駐車できないほど混雑します(苦)
ハローワークの給与について
転職の為ハローワークを利用しており、就職したい仕事を見つけた為、自宅でその企業をしらべてみたのですが給与が

ハローワーク:17万~20万
企業先HP:25万1000円

となっております。
どちらが正しいのでしょうか。
若しくはハローワークで面接希望すると17万~20万、企業HPから応募すると25万1000円になるのでしょうか
ハローワークで求人を行う際には、担当者によって記載内容の確認が行われますが、HPに記載される内容はあくまでも自主規制でしかありませんので、どちらが信憑性があるかは明らかですね…

そもそも、求人に掲載されている内容は、あくまでも応募者を募るためのものであり、実際の雇用条件は、採用時に交付される雇用条件通知書等に記載されたものとなりますので、求人に記載されている内容は、あくまでも目安程度に考えておかれるべきでしょう。

今回、ご質問者様は確認された求人ですが、ハローワークを通じて応募した場合は17万~20万、企業HPから応募すると25万1000円とされるのではなく、あくまでも17万程度であると考えておかれるべきでしょう。

同じ仕事で働いていただくのであれば、企業側からすれば安い賃金で働いていただける方が得なのですから、わざわざ高い賃金を支払うような求人をするはずはありませんので、HPに掲載されている求人内容は、あくまでも興味を持っていただく為の広告的な要素を含んでいると考えるべきでしょう。
ハローワークの紹介状って使わず破棄してもいいんですか?
先日初めてハロワに行って紹介状を作ってもらったのですが、
翌々見ると自分の志望する企業ではなかったので、応募したくないのですが
(端末操作時間が短かったため、よく見ずに適当に選んでしまった)
紹介状はそのまま捨ててもいいのでしょうか?
ハローワークでは「返して下さい」と言われると思います。

が、自分はうっかり返却を忘れて随分時間が経ちました。
その後はハローワークに行く事がなかったためか、何も言われませんでした。
ですが、これからも職探しをするならついでに返した方が良いですよ。
じゃないと「あの会社どうなりました?」なんて話になるんじゃないかと。

紹介状を貰ったってことは、面接の日程とかなんらかの話を会社にしてるのでは?
もししてるなら、断りの連絡が必要ですよ。
(自分は直接連絡を取るってことで先に発行されていただけ。)
ハローワークの求人票について教えてください。

私は大卒後にハローワークの中途採用で今の会社に入りました。
(今の会社は大卒後に初めて入った会社です。)

障害者枠、一般枠の両枠に
もありますが、経験、年齢、学歴不問と書いてある求人票がありますね。

私は今の会社に勤めて三年目になります。
これまで入社して来た方々を見て来ましたが、年配の方々が多く、勤めている方も年配が多いです。
ちなみに、転職者が多いです。

ハローワークの求人票にはそう書いてありますが、実際に会社で勤めている方々が年配だと雇うのも年配が多いのですか?
経験、年齢、学歴不問の募集ですから、
今までキャリア形成がしっかりされてこなくて年齢で書類選考に落ちまくったり、応募しようとするとやんわりと断られるような中高年の求職者が集まりやすいのだと思います。
会社が年配の方を選んでいるのではなく、年配の方が集まってくるのでしょうね。

中高年は応募できる求人が少ないので、年齢不問はとても魅力的なのです。
>いずれも1日契約で直営14ホテルの宴会場やレストランで働いていたが、リーダー格を除く約690人は厚生年金などに加入していなかった< 一日契約のパートまで厚生年金・健康保険に雇用側で費用負担して加入?
パート雇用まで厚生年金・健康保険加入を強制する?
間違えでは無いのか? それでなくても支払いが高額に成ってしまい、年金・社会保険の負担増に苦慮している零細な会社が多く有る。 だいたい、年俸に対して負担額が決まるから、賞与金額を調整せざるを得ない。(会社負担分が無くなる様に支給額を減額する)

社保事務所では「強制徴収が出来る」と言っている。(怒) 今の会社は極端な安価受注で儲けが出ない。赤字なのだ。強制徴収やってみたら? 会社が倒産したら、私は胸を張って「無策・無責任な国によって倒産した!」と言える。

先日、ハローワークへ募集申し込みに行ったのさ。35歳位で20万円と書いたら担当は「随分安い給与ですね」だってさ。この担当は年齢と賃金が比例していると考えているのだ・能力は二の次。
こんな調子だから雇用は進まないのだ。
厚生年金なんか払えない!。社保庁の人間を減らせ!。

今の制度は、雇用を萎縮させている! 民主で社保庁改革、雇用可能な年金・社会保険の負担体系を作ってくれるよう期待出来るかなぁ。
政府のように社保庁の犯罪者どもに責任を負わせず解体でウヤムヤにするよりは、責任を負わせて追及していった方がいいんでしょうね。奴ら国家の寄生虫ですから。

ちなみにパートで厚生年金を払いたく無い人間はいくらでも居ます。また、長期勤務者の年金のために短期勤務者が搾取されていると怒る正社員女性もたくさん居ます。短期といっても10年15年働く人も居るが、すさまじい不利な立場で厚生年金取られ損、帰ってきたとしても無利息で、預かられ損。(男性は…社会的に成功しないと勤務から逃れられない悲しい世の中であるため文句苦情が表面化しないだけで、損してる者もいくらでも居ます)
厚生年金は選択制にすべきでしょう。短期勤務者に不利な制度に対し短期勤務者が金を出さねばならないというのは不条理すぎる。特に、不安定な短期勤務者が結局20年に満たず、安定して生活も良い長期勤務者を養う形になるとすれば、それは抵抗権を行使して血の代償を払わせても歴史家が納得できるほどの、醜悪極まりない搾取の形態と言えるでしょう。
(ここまで言っておきながらも、私は短期勤務者では無いので、暴れたりはしませんけどね)

しかし、健康保険については、負担さえもっと平等になれば、事業者に負わせても良いでしょう。
なぜ過大な負担になるかといえば、上限額が低すぎるからなんです。わかりやすい国保でいうと年50万程度でしかない。だから、高い給与を払う大企業の負担が軽く、低い給与を払う中小企業の負担が、給与額に対する率としては非常に大きくなる。これもまた薄汚い制度設計ですよ。
まず、上限額は最低でも200万~300万くらいあっても良いでしょう。保険の範囲内の先進的医療でも、厄介な病気になれば保険の負担は大きく、それくらいの保険額はとても不平等とは言えなくなる。糖尿病にでもなってみれば、あっという間に年数百万。贅沢病だけに、そういう患者に限って、収入は多めで、収入比例でいけば本来保険料を100万以上負担すべきなのに上限までで済んでいる。ここにも、豊かな人間が公的な制度で貧しい人間を支えるどころか、逆に搾取している構図があります。
また、もちろん保険料といえば、医師の高給を支えるもので、そこにメスを入れるのも重要になりますね。不正請求への処罰は、一発で医師免許剥奪でいいでしょう。で、看護婦その他職員には、密告奨励。超高給な医師だけ病院から引っぺがして、密告した職員の居る病院は一時公営化で雇用維持してやれば裏切りの楽園です。再民営化には、奨学金貰った医師でもあてがって送りこめばいい。
保険料の出口の議論も大事ですよ。規制に守られた奴らの高給を見直すことは不可欠です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN